文字
背景
行間
今日の給食 令和7年度
【給食室より】鱈と野菜の揚げ煮
牛乳、ご飯、鱈と野菜の揚げ煮、ごま仕立てのみそ汁、メロン
【給食メモ】
メロンのお話
メロンは皮の成長が止まった後も中は成長を続けるため皮にひび割れができ、それを自ら塞ごうとしてできたものが網目模様です。ヒトでいうところのかさぶたのようなものですね。網目がきれいなものは味も美味しい傾向があるそうです。体内の塩分を体の外に出すはたらきがあるカリウムを含んでいます。
【給食室より】焼肉丼
牛乳、焼肉丼、かきたま汁、フルーツ白玉
【給食メモ】
パイナップルのお話
パイナップルは生や缶詰でよく食べられている果物です。原産国はブラジルです。日本では沖縄県で多く作られています。生のパイナップルを食べると舌がぴりぴりすることがありますが、それはタンパク質分解酵素のはたらきによるものです。パイナップルはタンパク質分解酵素が多いので、料理に使うと肉などやわらかくすることができます。
【給食室より】チキンカツ
牛乳、まるパン、チキンカツ、グリーンサラダ、たまごとポテトのスープ、大豆小魚
【給食メモ】
みなさんが運動会の練習をとても頑張っているので、応援する気持ちを込めてチキンカツを作りました。パンにはさめるようになっていますので、サラダといっしょにはさんで、チキンカツバーガーにしてモリモリ食べてください。明日の運動会がみなさんにとって良いものになりますように。
★給食室で給食を作る様子を撮影しました★
鶏肉に衣をつけて揚げているところです。
カリっと揚がったチキンカツをクラス毎に食缶に入れていきます。
全部入れ終わったら、上から給食室特製ソースをかけて完成です。
スープの仕上がり直前に、別茹でした小松菜を入れました。
キャベツときゅうりのグリーンサラダを大釜で混ぜているところです。
【給食室より】切干大根のうま煮
牛乳、ごはん、さけのバターしょうゆ焼き、切干大根のうま煮、玉ねぎとわかめのみそ汁、いり大豆
【給食メモ】
切り干し大根のお話
切り干し大根は、大根を切って干したものです。生の大根では、腐りやすいのですが、干すと長い間保存でき、あまみも増しておいしくなります。こうして保存されたものを野菜の少ない季節に食べていたのです。昔の人が考えた生活の知恵ともいえる食品です。今日は切干大根をじっくり煮て味を染み込ませた「うま煮」を作りました。
【給食室より】チリミートドッグ(セルフ)
牛乳、チリミートドッグ(セルフ)、コーンポテト、かぶとたまごのスープ、冷凍パイン
【給食メモ】
今日は、チリミートを自分でコッぺパンにはさんで食べてください。チリミートの中には、豚肉、大豆、にんじん、玉ねぎなどの具材がたっぷり入っていて、栄養まんてんです。
運動会が近づいてきましたね。給食を残さず食べて、体力アップしておきましょう!
個人的事由により給食を停止(または再開)する場合は、こちらを印刷して必要事項をご記入の上、学校にご提出ください。
令和7年度 パンザマスト時刻
4月 1日~ 7月20日→ 午後5時30分
7月21日~ 8月31日→ 午後5時45分
9月 1日~ 9月30日→ 午後5時00分
10月 1日~10月31日→ 午後4時30分
11月 1日~ 1月 6日→ 午後4時00分
1月 7日~ 2月28日→ 午後4時30分
3月 1日~ 3月31日→ 午後5時00分