文字
背景
行間
旭東小日記令和5年度
ワンポイント避難訓練を実施しました
9月27日(水)
今日の10:00少し大きめな放送が全校舎に入りました。ワンポイント避難訓練です。
「これは緊急避難訓練です。地震の揺れがおさまるまで机にもぐってください。」「第一次
避難をしてください。」学習をしばらく中断し,全校で避難訓練を実施しました。この時は,
学校中がシーンとなりました。時間にしてわずか5分弱でしたが,静寂な時が流れました。
後で体育館にいた6年生もしっかりできたとのことでした。
林間学校まであと少し!!
9月26日(火)
いよいよ林間学校まであと少し!28日(木)が出発日となります。5年生は
本日,6校時に体育館でキャンプファイヤーの練習をしていました。実行委員は,
リーダーとしてやる気満々のようです。各クラスで練習しているのかもう仕上が
っているようです。体調に気を付けて無理をしないで行ってきましょう。しおり
を見ると体験コーナーも盛りだくさんのようです。今から楽しみですね。
4年生の出前授業を見ました
9月25日(月)
本日,2校時に4年生が体育館で「ごみ分別の出前授業」を受けました。リボン館の講師
の先生よりたくさん教えていただきました。ごみって何だろう?そもそもごみではないものと
は何だろう?「3Rの話」もありました。分別ゲームも行いました。地球温暖化の話もありま
した。4年生でもよくわかる内容でした。よく聞きメモをきちんと取れる子ども達。素晴らし
いですね。家でも自信をもって『良き選別実践者』として活躍してください。
MMG・・・無事に終わりました。
9月22日(金)
今日の午前中,時折雨が降ってきて実施に向け心配したときもありましたが,
東葛飾教育事務所の所長をはじめ来客の体制を整えているうちに晴れ間も出てき
ました。まず,暑さ対策・駐車場の問題・感染症対策などいろいろありましたが,
柏市教育委員会のバックアップを多々いただきました。スタッフとして一緒に関
わっていただき感謝しています。また,ICT推進室のサポートもありました。
控室のモニターの具合もまずまずでほっとしました。最後になりましたが,何より
講師の先生方に感謝いたします。子どもたちの頑張りが随所で見られたことは,本
当によかったと思います。前向きに取り組んでいました。PTAの役員さんたちが
中心になって誘導係をかって出てくれました。総勢290名近くの諸先生方に感謝
します。
いよいよ明日が本番の日
9月21日(木)
いつもでしたら,朝・午前中・給食・午後と各教室を見に回ることが多いのですが,
今日は教頭先生と外の仕事を中心にしていました。夕方の教室風景と明日の先生方の駐車
場の風景です。先生方は,明日の授業に備えているはずです。どんな活動になるか,どんな
話し合い活動になるか,みんなの発表そのものも楽しみですね。各学年ともに「展開」につ
いては,1学期より柏市教育委員会の講師の先生方と練ってきています。明日は「わかる楽
しさ」や「できる喜び」を味わわせることができるような取り組みが展開するか改めて楽し
みです。
令和5年度 パンザマスト時刻
4月 1日~ 7月20日→ 午後5時30分
7月21日~ 8月31日→ 午後5時45分
9月 1日~ 9月20日→ 午後5時00分
10月 1日~10月31日→ 午後4時30分
11月 1日~ 1月 6日→ 午後4時00分
1月 7日~ 2月28日→ 午後4時30分
3月 1日~ 3月31日→ 午後5時00分