ブログ

旭東小日記(令和7年度)

1年生のお手伝い

毎朝、6年生が1年生のお手伝いをしています。ランドセルの中の教科書やノートを机の中に一緒に入れてあげたり、名札を付けてあげたりしています。さすが、『ひがしっ子』の最上級生です。とてもやさしい姿勢に、心が癒されます。

  

ブログ

旭東小日記(令和6年度)

修了式と辞校式

今日は、令和6年度の修了式を行いました。この1年間がんばってきた様子が、子どもたちの表情からも伝わってきました。今日は、交通ボランティアで登校指導していただいている3名の方にも参加していただき、児童会の代表児童から感謝の気持ちを伝えました。修了式の後は、辞校式を行いました。今年度は7名の先生方が転退職となりました。今まで子どもたちのためにご指導いただき、ありがとうございました。新天地でのご活躍を期待しています。

    

 

ブログ

旭東小日記(令和5年度)

修了式・辞校式を実施しました

3月22日(金)

   

   

   

   

   

   

 

 本日,体育館で10:25~修了式を実施しました。続いて10:50~辞校式を

行いました。卒業生もたくさん集まりました。各先生方には,本当にお世話になりま

した。長い先生で6年間。短い先生で7ヶ月。いろいろなお立場でお世話になりまし

た。皆さんの一言が私達にも伝わってきます。みんな旭東小が好きだったのですね。

たくさんの子どもたちの涙も印象に残りました。皆さんがおっしゃっていた東っ子の

子ども達は,明るく素直な子ども達です。みんなで力を合わせ楽しく学び合う学校・

自ら学び続ける子・思いやりのある子・たくましく生きる子に向かって前進してほし

いです。最後になりましたが,保護者の皆様本校の教育活動にご理解とご協力をいた

だき本当にありがとうございました。

ブログ

旭東小日記(令和4年度)

第43回入学式について

4月12日(水) 第43回入学式

    

   

   

 

 本日,天気が心配されていましたが,優しい日差しが入ることもありました。

1年生57名がそろって入学式を迎えることができましたこと本当にうれしく

思います。一年生は,返事をしたり,きちんと話を聞いたり,とても頑張って

いたと思います。今日はじめての小学校生活は,全員合格です。今後,①元気

な挨拶をしよう。②本をたくさん読もう。③外で元気に遊ぼう。頑張ってね。

本校の教職員全員で一人ひとりを応援しています。

 

ブログ

旭東小日記(令和3年度)

桜に見とれてしまいます

  3月30日(水)

 本日のメールのように今日で3月もあと2日です。

春休みになってお子様の様子はいかがでしょうか。

校庭の桜の様子をご覧ください。しばし見とれてしまいます。

学年末の仕事,学年はじめの準備等先生方は張り切って進めています。

 

 

 

ブログ
ブログ

旭東小学校日記(令和元年度)

学校の再開について

(本日、以下の内容でおたよりを配布してあります。)

各保護者  様

 

   新型コロナウイルス感染症の影響により臨時休業していた柏市立

   小中高等学校の再開について(通知)

 

 平素から本校の教育活動への御理解と御協力に厚く御礼申し上げます。

 標記のことについて,下記のとおり対応いたしますので,何卒,御理解いただきますようお願いいたします。

1 学校の再開について

  現時点において,集団感染の発生等,市内で大規模感染が想定される兆候が確認されていないこと,長期にわたる臨時休業は児童の学習機会の逸失及び体力の低下,保護者への負担の増大等を及ぼすことから,3月25日(水)から4月5日(日)までの春休み後,4月6日(月)から学校を再開します。

  なお,学校の再開にあたっては,政府専門家会議が示した次の「集団感染の発生リスクを下げるための3つの原則」を徹底します。

 (1) 換気を励行する

 (2) 人の密度を下げる

 (3) 近距離での会話や発声,高唱を避ける

2 始業式,入学式等の行事について

 (1) 始業式

   4月6日(月)に実施します。校内放送等を活用し各教室で実施することを原則とし,室内の換気を徹底します。

 (2) 入学式

   4月10日(金)に実施します。 出席者は,「新入学児童」,「保護者(最大2名まで)」,「教職員」とし,在校生及び来賓は出席しないこととします。

   なお,実施にあたっては,出席者の感染リスクを低減させるため,会場の換気の徹底,座席配置の工夫,時間の短縮,実施内容及び方法の見直し,公衆衛生体制の維持に十分に配慮します。

 (3) 校外学習(修学旅行,林間学校等)

   集団感染の発生リスクが高まる3つの条件を踏まえ,実施または延期を判断します。

  ※ 詳細については,各行事ごとに対象児童の保護者の皆様へ別途,御連絡します。

 (4) その他の行事及び集会等(運動会を含む)

   集団感染の発生リスクが高まる3つの条件を踏まえ,実施または延期を判断します。

  ※ 詳細については,各行事ごとに対象児童の保護者の皆様へ別途,御連絡します。

3 学校における感染症対策について

 (1) 活動場所の衛生管理

   4月6日(月)始業日前に,活動場所(※児童及び教職員が手で触れる箇所(ドアノブ,電気のスイッチ,手すり等を中心に)の消毒を実施し,感染症予防に努めます

 (2) 児童の健康観察

   臨時休校期間と同様に,春休み中もお子様の健康観察を毎日行ってくださいますようお願いします。また,健康観察結果については,4月6日(月)に学校へ提出をお願いします。なお,学校再開後も当面の間,各御家庭で健康観察をお願いしますので,保護者の皆様の御理解と御協力をお願いします。

 (3) 風邪症状がある場合

   お子様に発熱等の風邪の諸症状があらわれた時は,無理をせず自宅で休養するようにしてください。その場合には,欠席扱いとはなりませんので,担任へその旨を連絡してください。

   また,教職員についても,風邪の諸症状がある場合には自宅で休養させることを徹底します。

4 学習保障について

  臨時休業に伴う学習保障については次のとおり対応します。

 (1) 学年ごとの未指導分を明確化します

 (2) 未指導分の授業の補充については,令和2年度の1学期に必要時数を確保することができるよう工夫し対応します

 (3) 保護者の皆様には,未指導の単元並びに当該対応の授業日等が分かるよう,別途,学校だより,すくすくメールや各校のホームページ等を活用し御連絡します。

 (4) 卒業生(小学校6年生)については,このたびの新型コロナウイルス感染症の影響による未指導分について,進学先へ申し送りします。

5 特設クラブ活動について

 (1) 春休み中(土・日・祝日を含む)

引き続き,特設クラブ活動を停止します。

 (2) 学校再開後(4月6日(月)以降)

   学校再開後については,集団感染の発生リスクを下げるための対策を講じることができるものについて,活動時間の短縮や活動内容の見直し,参加する児童の健康観察等を行った上で,適宜,再開を検討します。

   なお,特設クラブ活動を再開する場合には,児童に参加を強制することのないよう十分に留意します。

6 学校給食について

  通常どおり再開します。給食中は,換気の励行,適度な間隔を保つよう座席配置を工夫するなどして,感染予防に努めます。

7 児童の外出等について

  政府専門家会議が依然として警戒を緩めることはできないとの見解を示していることを踏まえ,引き続き,次のとおり児童の外出等について指導します。

 (1) 咳エチケットや手洗いなどの基本的な感染症対策を徹底すること。

 (2) 風邪症状がある場合には外出を控え,やむを得ず外出する場合には,マスク着用等の感染症対策を徹底すること。

 (3) 集団感染のリスクが高まる「換気が悪く」,「人が密集する」,「不特定多数の人が接触する恐れが高い」場所を避けること。

 (4) 児童の健康保持の観点から,日常的な運動(ジョギング,散歩,縄跳び等)について,一度に大人数が密集した運動とならないよう配慮した上で行うこと。

8 春休み中の校庭開放について

  児童の健康保持の観点から,通常の春休み中と同様に,小学校の校庭を開放します。

 ※ 春休み期間中の土・日を除く日中に限ります。

 ※ 教職員による見守りは行いません。

  なお,臨時休業中の対応として行っていた,「保護者の就労等で自宅にとどまることが困難な児童の学校での受入れ」は春休み中は行いませんので御承知おきください。