あさひっこ

あさひっこ 令和5年度

ひまわりを育てる~3年生~

  

 

昼休み,3年生が「ひまわり」の水やりをしていました。「今日は暑いから,たっぷりあげるんだ!」「芽が3つもでたよ。すごいでしょ?」とみんな嬉しそう。

「校長先生,バッタの赤ちゃんがいたよ。」とみせてくれました。「これはね,赤ちゃんだから逃がすんだ。もっともっと大きくなるからね。」と言って,そーっと草の間においていました。子ども達のやさしい心に感動しました。学習や体験を通して,物の見方や考え方が豊かになり,思いやりのある豊かな心が育っているなと感じました。みんな,ありがとう。(校長 小田川)

運動会練習~全体練習とリレー~

  

運動会の全体練習を行いました。今日は,入場・退場の仕方と,応援合戦の練習です。

  

 

昼休みは,リレーの練習です。暑さ対策の為,説明と整列は日陰で行いました。

明日も予報では,気温が高くなると言われています。こまめに水分補給を行い,日陰で休ませる時間を作るなどの暑さ対策を行っています。十分な水分補給ができるように水筒の準備のご協力をお願いいたします。(校長 小田川)

旭小のすてきな花壇~豊かな心を育てる~

  

 

旭小学校の門をくぐると,たくさんの花に迎えられます。児童が登下校時に歩く道の両脇の花壇には,色とりどりのステキな花が咲いています。用務員さんが,水やりやお花の世話を毎日行って,大切に育ててくれているおかげです。

また,1年生のチューリップの植木鉢もまっすぐ整頓されています。これは,毎日毎日1年生が水やりを一生懸命に行っています。「早く出てこないかな~」と言いながら,育てています。

 忙しく,慌ただしい毎日ですが,花があると心が豊かになります。

旭小においでの際は,是非立ち止まって素敵な花を見ていただけたらと思います。(校長 小田川)

運動会練習~自分たちでつくる運動会~

  

3・4年生は,大玉送りの練習です。「赤がんばれ!」「白がんばれ!」

今日は,とても良いお天気でしたので,水分補給の時間もこまめに取っています。

  

  

3時間目は,全校での練習でした。今日は主に「入場行進」「開会式」の練習でした。運動会練習を全校で集まって行うのが久しぶりでしたが,石橋先生のお話を聞き,みんなよく頑張っていました。

  

午後は,5・6年生が表現の練習です。動きも隊形移動もしっかりできていました。

今日は,お天気も良く,暑い中での運動会の練習は心配していましたが,活動の時間の合間合間にこまめに水分補給を行うように心がけました。運動会の練習を楽しんでいる児童がとても多いです。特に高学年は,係や委員会,応援団,リレーの選手などの仕事をや役割を率先して行っています。「自分達で作り上げる運動会」子ども達はもちろん,教職員も楽しみにしています。(校長 小田川)

吹奏楽部の放課後練習

  

  

  

放課後の吹奏楽部の練習です。みんな真剣な様子でした。6年生は,座り方も楽器の持ち方も部活に対する姿勢も立派でさすがだなと思いました。5年生も6年生のようにカッコよくなりたいと真似をしている様子が伝わってきました。短い時間の中で,パート練習をしたり,顧問の青木先生との個別指導があったり,みんなで音を合わせたりなど,時間を有効に使って練習していました。楽器を演奏するだけでなく,座りかたや姿勢,取り組む姿勢,挨拶,話の聞き方など様々なことを学んでいます。(校長 小田川)