あさひっこ

あさひっこ 令和6年度

【1・2年生】プール開き

 今日は気温が低く,水の中に入ることはできませんでしたが,プール開きを行いました。

安全で楽しい学習になるよう,プールを入るときの約束を確認しました。

その後は代表の児童が目標を発表したり,塩やお酒(水)でお清めし,事故がないようお祈りしたりしました。

子どもたちは「早くプールに入りたい」と学習を楽しみにしている様子でした。

次回はプールに入れますように!

  

 

【6年生】たてわり活動,開始!!

今年度のたてわり活動がスタートしました!!

2週間前から準備や計画をしてきた6年生。

 

始めに自己紹介をしてから,各クラスレク開始!!

みんなで楽しく盛り上がりました!!

  

良い点も改善点もたくさん見つかった初めてのたてわり活動。

次からのたてわり活動もたくさん動いて,大活躍することを期待しています!!(6年生)

【5年生】理科 メダカのたんじょう

5年生の理科では,メダカの誕生について学習しています。

教室で育てているメダカが産んだ卵を,顕微鏡を使って観察しました。

初めて使う双眼実体顕微鏡。たまごがはっきり見えるよう調整するのに苦戦しながらも,友達と協力しながら一生懸命取り組んでいました。小さいたまごも拡大してみると,心臓や血液の動きまでよく見えたようです。おもしろい発見がたくさんありましたね。

【4年生】かみわざ!小物入れ

4年生は図工の学習で,カラードフォルム(色紙)を使って作品を作っています。

色々な形の箱を組み合わせて,思い思いの形に仕上げていきます。

安全に気を付けて,作品を作ることができました。

3学年 リコーダー講習会

 

本日、3年生はリコーダー講習会でした。3クラスみんなで音楽室に集まり、

外部から来た専門の先生からリコーダーのきれいな音の出し方を教わりました。

「大きいシャボン玉を作るように優しく吹いてみて。」という指導をよく聞き、

みんな美しい音色を音楽室に響かせました。

また、みんなが使っているソプラノリコーダー以外にも

色々な大きさのリコーダーがあることを聞きました。

一番大きいものは190cmもあると聞き、とても驚いた様子でした。

今日教わったことを次回からの音楽の授業で発揮してください。