文字
背景
行間
あさひっこ 令和5年度
運動会を終えて
6年生の教室前の廊下に運動会の振り返りの作文が掲示されていました。ほぼ全員が用紙いっぱいに,自分の思いを書いていました。どれも,充実・満足・達成感などが感じられ,いきいきとした文章にまとめられていました。運動会という大きな行事で,成長した子どもたちの様子をみて嬉しく思いました。
保護者の皆様へ
5月27日には3年ぶりに全校児童がそろっての運動会を行うことができました。運動会当日まで,各ご家庭で お子様を励ましご協力頂いたお陰で,子どもたちは限られた時間の中で工夫して準備や練習,運動会当日の演技や応援を行い,自分たちで互いに声援や拍手を送り,持てる力や練習してきた成果を十分発揮することができました。 6年生を中心に、赤組・白組の応援,競技や各係活動を「全力で きずなのバトン 最後まで」の運動会のスローガンのもと,準備や運営・競技で、下級生や仲間である友達への声掛け等働きかけをしっかりと行い,話し合い,工夫して「児童みんながつくりあげる」素晴らしい運動会を実施してくれました。各学団の表現でも、心を一つに,声や動きをそろえ,素敵な演技を披露してくれました。予定した運動会のすべての種目を児童が実施することができ,心に残る素晴らしい運動会をやり終えることができました。皆様から頂きましたご協力に心から感謝申し上げます。
この運動会を通して,WBCで優勝した侍ジャパンのように,子どもたちは「挑戦する心」「あきらめない心」「仲間を信じる心」が育ちました。運動会での頑張りや良さ,ここで学び経験した学年や学級集団としての高まりや個々に実感できた自信をこれからの学校生活に更に生かしていってほしいと願っています。そして~旭小学校を世界一の学校にしよう~という気持ちで,チーム旭小で頑張っていきたいと思います。そのためには,保護者の皆様のご理解ご協力が必要になります。どうぞ,保護者の皆様もチーム旭小のメンバーとして,引き続き子ども達と教職員を応援し続けていただけたらと思います。(校長 小田川)
台風に備えて・・・
今日は,朝から雨の為,長靴で登校している児童が多くみられました。
台風の影響で雨や風が強くなることが予想されましたので,1年生のアサガオ・2年生のミニトマト・3年生のひまわりの鉢植えを,昨日,運動部の5・6年生が校舎の中にしまってくれました。進んで気持ちよくやってくれました。さすが,世界一の学校をめざしている学校の高学年です。ありがとう!!(校長 小田川)
6月2日(金)の下校時刻について
明日の下校の対応についてお知らせいたします。
台風2号の影響の為,明日の午後より雨,風ともに強くなってくることが予想されます。児童の下校時の安全を考慮し,明日は全校5時間授業とします。5時間目が終了する時間は,14時10分です。14時20分までには完全下校しようと思います。ご理解ご協力をお願いいたします。(校長 小田川)
眼科検診
今日は,眼科検診でした。全校児童対象の為,校医の橋本先生は全校児童約560名を検診してくださいました。
子ども達の待っている態度もとてもよく,スムーズに検診が進みました。橋本先生,ありがとうございました。今年度は,プールの学習を行う予定です。治療する必要のある場合は,早めに病院で診てもらってくださいね。(校長 小田川)
ほんばがでたよ~1年生~
毎日毎日,1年生が「おおきくな~れ!おおきくな~れ!」と言いながら水やりをしているアサガオが育ってきています。本当に,おおきくなってきました。「みてみて,ほんばがででたんだよー」と嬉しそう。観察カードに真剣に書いていました。担任の中の先生が「葉っぱをさわったり,においをかいだりしてみてね。」というと,みんなさわったり,においをかいだり・・・「キャベツと同じにおいがするよ」と言う子がいたり,「ほうれんそうみたい」・・・なるほど,子ども達っておもしろいなと思いました。
校庭の端のフェンス沿いでは,間引きした「アサガオ」を大切に植えていました。「おおきくなってね。こっちも水をあげに来るからね。」と言っていました。生活科の学習で,アサガオを育てて種を取って・・・という学習だけでなく,子ども達の心も豊かに優しく育つのだなと嬉しく思いました。みんなも,おおきくなってるね。(校長 小田川)
【PTA総会資料が掲載されています】
PTA総会の審議事項についてはスクリレのアンケート機能で回答していただくようになっています。資料をご覧になった上でスクリレにてご回答下さい。
【お手紙が電子配信のみとなります】
3月から学校便りをはじめ学年便りや保健便りなどを,スクリレというアプリで配信しています。クラスごとに異なるQRコードをお配りし,登録していただくと,スマートフォン等でお手紙が見られるようになります。
4月までは,紙と電子版を両方発行しましたが,5月のお手紙からは電子版のみの発行とし,紙使用の削減に努めていきます。登録されていない方は,学校からの大切な連絡が届かなくなる可能性がありますので,早急の登録をお願いいたします。
※PTAからもスクリレ登録をお願いする手紙が出ています。学校からのお手紙とPTAからのお手紙は別個の物ですので,PTA会員の方は両方登録するようにしてください。学校のQRコードだけ,もしくはPTAのQRコードしか読み込んでいらっしゃらない方がいるようです。
【欠席連絡もスクリレでお願いします】
欠席連絡の方法もスクリレに変更します。現在の欠席連絡フォームは6月頃に閉鎖したいと考えています。
【令和5年度の時間割について】
令和5年度の授業日数を数えたところ,祝日等の事情により,令和4年度よりも少なくなることが見込まれています。今のところ以下のようにして授業数を確保したいと考えています。
・昨年度の1年生は月曜日4時間授業でしたが,令和5年度は3学期のみ月曜日5時間授業になります。
・昨年度の2年生は全て今年度5時間授業でしたが,令和5年度は11月頃から火曜日だけ6時間授業になります。
・昨年度の3年生の水曜日は4~6年のクラブ・委員会のある・ないに関わらず5時間授業でしたが,令和5年度はクラブ・委員会がないときは4~6年同様に6時間授業になります。
【令和4年度学校評価のまとめが追加されました】
12月に児童・保護者・教職員を対象に実施した学校アンケートの結果についてまとめました。保護者様には印刷した物をお配りしましたが,ホームページにもアップいたしましたので,保護者様以外の方もご覧いただければ幸いです。
【オンライン授業への参加の方法について】
【インフルエンザに関わる書類】
【歯みがきの対策について】
旭小学校歯科医の黒滝先生から情報提供をいただきました。
ご一読ください。歯みがき対策.pdf