文字
背景
行間
【マスク着用が自己判断になりました】
3月13日から屋外・屋内を問わず,マスクの着用が自己判断となりました。本校でも13日の朝に放送で全校児童に伝え,マスクを外すことをとがめたり,マスクを着用している子を責めたりしないように話をしました。ただし,給食の時間はコロナ流行前からマスクを着用していましたので,着用します。喫食時も黙食を継続します。
13日から16日までの児童の様子を見ると,マスクを外す子はまだあまりいませんでした。コロナやインフルエンザの感染予防なのか,それともみんなが着けているから自分から外すのが恥ずかしいのか・・・。それぞれが色々な思いでいると思われますが,とにかく自己判断です。おうちの方も児童のマスク着用について,児童の相談に乗っていただければ幸いです。
【お手紙の電子配信を開始しました】
学校評価アンケートでも要望がありましたお便りの電子配信を3月から開始しました。学校便りをはじめ学年便りや保健便りなどを,スクリレというアプリで配信します。現在は本校児童のご家庭にQRコードをお配りし,スマートフォン等でお手紙を見られるようにしています。
3月と新学期が始まる4月は,紙と電子版を両方発行します。徐々に電子版だけにして,紙使用の削減に努めていこうと思います。4月になりましたら,また新しいクラスの登録をお願いすることになります。その際はご協力をお願いいたします。
【来年度の時間割について】
4月1日・2日が土・日となるため,次年度開始(始業式)が例年より1日遅く,4月6日からとなります。つまり授業日数が今年度よりも1日減ります。その他,令和5年度の授業日数を数えたところ,祝日等の事情により,今年度よりも少なくなることが見込まれています。学校行事も今年度以上に再開していく予定ですので,行事を実施する時間を除いた,学習内容を確実に実施していくための時間も減ることになります。そこで,今のところ以下のようにして授業数を確保したいと考えています。
・1年生は,今年度は月曜日4時間授業でしたが,来年度は3学期のみ月曜日5時間授業になります。
・2年生は全て今年度5時間授業でしたが,来年度は11月頃から火曜日だけ6時間授業になります。
・3年生の水曜日は4~6年のクラブ・委員会のある・ないに関わらず5時間授業でしたが,来年度クラブ・委員会がないときは4~6年同様に6時間授業になります。
【令和4年度学校評価のまとめが追加されました】
12月に児童・保護者・教職員を対象に実施した学校アンケートの結果についてまとめました。保護者様には印刷した物をお配りしましたが,ホームページにもアップいたしましたので,保護者様以外の方もご覧いただければ幸いです。
【オンライン授業への参加の方法について】
【インフルエンザに関わる書類】
【歯みがきの対策について】
旭小学校歯科医の黒滝先生から情報提供をいただきました。
ご一読ください。歯みがき対策.pdf