あさひっこ

あさひっこ 令和5年度

オンライン学習~学びを止めない~

  

インフルエンザによる欠席が多いため,2年生のクラスが今日から2日間学級閉鎖となりました。感染拡大防止の為です。学級閉鎖期間中も子ども達の「学びを止めない」ために,オンライン授業を行います。画面越しの子ども達の様子は,とても元気そうでした。休みの間も繋がっているという安心感も保てます。体調が悪い人は,早く元気になってほしいと思います。

コロナがインフルエンザと同じ扱いになり,学校での教育活動も形は変えながらも少しづつ再開しています。また最近は,ニュースでもコロナだけではなくインフルエンザや感染性胃腸炎などの感染症の流行も報道されています。

引き続き,登校前の検温や健康観察を行った上での登校をよろしくお願いいたします。学校でも,引き続き「うがい・手洗い・換気」に努めていきたいと思います。(校長 小田川)

運動会練習 頑張っています!

  

  

19日(金)に運動会の予行練習を行いました。久しぶりの運動会の為,子ども達も運動会の流れや移動方法,また係の児童は仕事の確認などが出来て良かったと思います。放課後は先生方で振り返りを行い改善点などを話し合いました。

  

  

今日は,予行練習の反省を受けて5・6年生が体育館で表現の練習を行っていました。どの子も真剣に取り組んでいて,細かい手の動きなども丁寧に表現しようとしていました。また,ただ練習を先生の言われた通りに行うのではなく表現のリーダーが「もう少し右手をまっすぐおろした方がきれいに見えると思います」「ウエーブの時の手の位置は・・・」など子ども達が中心となって活動を行っている姿が,とても良いと思いました。

  

4年生も教室で細かい動きを練習していました。こちらもみんなやる気に満ち溢れていました。

いよいよ27日(土)が運動会です。子ども達も先生方も一生懸命頑張っています。(校長 小田川)

 

さつまいものなえを畑にうえる。~なかよし・すこやか~

 なかよし・すこやか学級では,毎年畑に作物を植えて,育て,収穫しています。

今年はジャガイモやさつまいもを植えて育てています。今日はさつまいもの苗を植えました。

一つひとつの苗の間隔を約20センチほどあけて一本一本みんなで丁寧に植えました。

大きく育つように最後に水をあげました。

 また前回植えたジャガイモもしっかり育っています。収穫の時期がとても楽しみですね。

歯科検診

  

  

今日は,歯科検診です。学校医の先生は,黒滝先生と金丸先生です。

旭小学校は,歯磨きに対する意識がとても高い学校です。柏市の中でもトップレベルです。学校医の先生も歯磨き指導に力を入れて下さり,医師・学校・家庭で連携して取り組みを行っている成果が出ています。じぶんの歯を一生大切にするには,正しい歯磨きを行う事です。80歳になっても自分の歯を20本以上保つためにも,きちんと習慣づけていくようにしていきましょう。黒滝先生,金丸先生,引き続きよろしくお願いいたします。

 

歯科検診時の記録を書くのは,担任の先生です。校医の先生の診察を用紙にしっかり記録するように,全集中しています。事前に研修を行ったりと先生方も頑張っています!(校長 小田川) 

グリンピースのさやむき(食育)~2年生~

  

  

 

今日の給食のメニューにある「ピースご飯」の「グリンピース」のさやむきを2年生が行ってくれました。先生の説明をよく聞いて,どの子も慎重にむいていました。「わーすごい!」「豆が,ピカピカしている!」といろいろな発見があったようです。これは,「食育」として行っているものです。先日は,3年生が「そら豆」のさやむきを行ってくれました。グリンピースやそら豆は,子ども達があまり得意としていない食材となりますが,このような体験を通して,「好き」に変わってくれること,また食に興味を持ってくれることをねらいとしています。「今日のピースご飯,とっても楽しみだな」とみんな口々に言っていました。残さず,感謝して食べようね。(校長 小田川)