文字
背景
行間
あさひっこ 令和5年度
おはようウィーク(あいさつ運動)
11月16日(木)~17日(金)は,豊四季中学校,柏第二小学校,旭小学校,青少協のあいさつ運動「おはようウィークでした」旭小学校からも豊四季中学校の校門前に児童会が行ってあいさつ運動に参加しました。また,豊四季中学校からも旭小学校へ来ていただいて,あいさつ運動を一緒に行いました。交流しながら,この地域のあいさつを盛り上げるこの活動は,とても大切な活動です。これからも地域連携を進めていきたいと思います。(校長 小田川)
たてわりグループ活動(全校児童)
11月15日(水)のロング昼休みは,たてわりのグループ活動でした。インフルエンザの流行などがあり,のびのびのなっていたので,やっと実施できました。この日のインフルエンザによる欠席者は0!楽しみにしていた活動でしたので,実施できてよかったです。6年生がリーダーとなって,Sケンや田んぼ,だるまさんがころんだ,花いちもんめなどを行い,みんなニコニコ笑顔で遊ぶ姿が,微笑ましかったです。(校長 小田川)
お琴教室(4年生)
先日,4年生の音楽では,有名な尺八奏者の徳丸十盟先生と琴奏者の方3名をお招きして「琴」の学習を行いました。間近で琴の生演奏を鑑賞させていただきました。「さくらさくら」「春の海」は圧巻でした。そして,スペシャル曲として,特別にYOASOBIの「夜に駆ける」を琴で演奏してくださいました。みんな,本当に大喜びでした。これは,旭小学校のこの4年生の学習のために,先生方が特別に練習をしてくださったということです。また,徳丸先生の尺八の演奏も聞くことができ,日本の伝統的な楽器の素晴らしさに改めて気づくことが出来ました。子ども達も,ワークシートにたくさんの思いを書いていました。実際に,琴の演奏もさせていただき,なかなかできない体験に,緊張しつつ,感動していました。先生方,お忙しい中,スケジュールの合間をぬって旭小学校の子ども達のために来ていただいて,本当にありがとうございました。本物に触れ,体験するという学習は本当に素晴らしいものでした!(校長 小田川)
旭小学校 部活動卒部式
昨日,陸上部・吹奏楽部の部員全員が体育館に集合し「旭小学校 卒部式」を行いました。
柏市の行事であった柏市陸上競技大会,音楽発表会が今年度をもって終わりになったという事,中学校の部活動も地域移行になっているという事を鑑み,旭小学校の部活動も今年度で終わりとなります。
陸上大会で,あのような素晴らしいスタジアムで競技し,結果を残し,みんなで心を一つにして応援できたこと。音楽発表会でも,素晴らしいステージでスポットライトを浴びで,堂々とした姿で良い演奏が出来たことを自分の人生の1ページとして誇りをもって,生きてほしい。また,旭小学校の部活動の最後のメンバーであり,旭小学校の51年の歴史の1ページをみんなが飾ることができたことは,誇れることである・・・という事を話しました。
最後に合同で集合写真を撮り,「旭小学校 部活動 解散!!!」という私のかけ声と同時に全員が上に向かって帽子を投げ,解散しました。
部活動で培うことができた「挑戦する心」「あきらめない心」「仲間を信じる心」を忘れずに,これからの学校生活と人生に活かしていってほしいと思います。(校長 小田川)
ふれあい会 ~なかすこ~
今日はなかよし,すこやか学級の校外学習でした。いつもは交流学年ごとですが,今日はみんなそろっての外出です。行先は豊四季中学校です。柏二小と豊四季中の特別支援学級との交流会に行ってきました。
旭小学校を出て20分くらいで到着。武道場で3校そろうとあいさつゲームを行いました。みんなであいさつして,じゃんけんしてお礼を言うことができました。次に行ったのはしっぽ取りゲームです。みんなものすごい動きでしたね。取れた数を発表していくとみんな大盛り上がりでしたね。
最後は豊四季中の先輩から,手作りの素敵なメダルが送られました。「ありがとう先輩。」
また近所で誰かとあったらあいさつできるといいですね。
【PTA総会資料が掲載されています】
PTA総会の審議事項についてはスクリレのアンケート機能で回答していただくようになっています。資料をご覧になった上でスクリレにてご回答下さい。
【お手紙が電子配信のみとなります】
3月から学校便りをはじめ学年便りや保健便りなどを,スクリレというアプリで配信しています。クラスごとに異なるQRコードをお配りし,登録していただくと,スマートフォン等でお手紙が見られるようになります。
4月までは,紙と電子版を両方発行しましたが,5月のお手紙からは電子版のみの発行とし,紙使用の削減に努めていきます。登録されていない方は,学校からの大切な連絡が届かなくなる可能性がありますので,早急の登録をお願いいたします。
※PTAからもスクリレ登録をお願いする手紙が出ています。学校からのお手紙とPTAからのお手紙は別個の物ですので,PTA会員の方は両方登録するようにしてください。学校のQRコードだけ,もしくはPTAのQRコードしか読み込んでいらっしゃらない方がいるようです。
【欠席連絡もスクリレでお願いします】
欠席連絡の方法もスクリレに変更します。現在の欠席連絡フォームは6月頃に閉鎖したいと考えています。
【令和5年度の時間割について】
令和5年度の授業日数を数えたところ,祝日等の事情により,令和4年度よりも少なくなることが見込まれています。今のところ以下のようにして授業数を確保したいと考えています。
・昨年度の1年生は月曜日4時間授業でしたが,令和5年度は3学期のみ月曜日5時間授業になります。
・昨年度の2年生は全て今年度5時間授業でしたが,令和5年度は11月頃から火曜日だけ6時間授業になります。
・昨年度の3年生の水曜日は4~6年のクラブ・委員会のある・ないに関わらず5時間授業でしたが,令和5年度はクラブ・委員会がないときは4~6年同様に6時間授業になります。
【令和4年度学校評価のまとめが追加されました】
12月に児童・保護者・教職員を対象に実施した学校アンケートの結果についてまとめました。保護者様には印刷した物をお配りしましたが,ホームページにもアップいたしましたので,保護者様以外の方もご覧いただければ幸いです。
【オンライン授業への参加の方法について】
【感染症に関わる書類】
【歯みがきの対策について】
旭小学校歯科医の黒滝先生から情報提供をいただきました。
ご一読ください。歯みがき対策.pdf