校長室より

令和6年度 校長室より

自分にできる精一杯を(校長室より)

明るい日差しの下で、練習は続きます。

気温は金曜日ぐらいまでは高めのようです。

風がさわやかで、気持ちの良い空気でした。

赤白帽子をかぶっていない子が各学年に少しずついます。日差しを避けるために大切な物なので、きちんと持っているか確認してください。あごのゴムも伸びっぱなしになってはいませんか。

3、4年生の80m走の練習を見ました。男女混合、走力で分けたグループです。

 

自分が子どもだったときは、男女別、背の順で機械的に並んでいたものです。いつの頃からか、いろいろな配慮の元でグループ分けをするようになりました。

なんにしても「最後まで力一杯がんばって走る」それが大事です。一人一人が自分の力でできることだからです。

勉強でも、運動でも、自分にできることをしっかりがんばる、それがとても大切なことです。基本です。

 

さて、話は変わりますが、昨日今日で少し手を入れている場所があります。

トイレのドアです。

どうしてドアに靴裏の跡がついているんでしょうね。

これは女子の方です。写真は撮ってありませんが、男子の方はもっと真っ黒でした。4枚ともガラスの下の部分が黒くて気になっていました。以前から汚れていたので今に始まったことではありません。

メラスポでこすっていくときれいになりました。

下の写真で、空気口(ガラリ)の下と比べると、その上の部分はある程度汚れが落ちています。(ちなみに通常の掃除で、ドアをきれいにするような時間はなかなかとれません。)

学校には、本当にたくさんの「これ、誰がやる仕事?」というものが存在します。気がつく人、気が利く人がやっている、でもそうでない人は気づきもしない、そんな仕事がたくさんあります。

少し手をかけることで、改善できる場所があります。汚いより、きれいな方が気持ちが良いことは間違いありません。少しずつ、少しずつ。

週明けの雨(校長室より)

今朝のラジオで話題になっていましたが、週明けの雨は5週連続だそうです。

 

さあ、1週間の始まりだ、という日の天気が良くないと、出鼻をくじかれたような気になりそうですが、子どもたちはどんな朝を迎えたのでしょう。

校庭の木々の若葉も明るい緑で初夏を感じさせる季節になっています。

 

今週も体育発表会の練習が続きます。暑さに気をつけながら進めていきます。

 

 

昼休み、6年生の代表者は修学旅行についての集まりで先生の話を聞いていました。実行委員ですね。

外で遊べないそれ以外の児童は室内で自由に過ごしていました。

室内で駆け回ったりしてけがでもしたら悲しいので、静かに過ごす方法を考えることも大切です。

梅雨の時期に向けて、6月の生活目標は「室内での過ごし方や遊び方を考えて,落ち着いて生活しよう」となっています。

けがをしてわかることもありますが、先に少し考えて危険を回避することも大切です。明日はきっと外で遊べます。土南タイムがあります。楽しみに待ちましょう。

 

4年生さやむき(校長室より)

今日の給食で使用するグリーンピースを取り出す作業を4年生にしてもらいました。

給食室裏でえんどうまめを受け取って

各クラスでむき方を教わって

いよいよ挑戦です。朝の時間から1時間目の最初の時間で行いました。

手も洗いました。マスクもつけました。

なかなか手際よくできていますね。

今日のみんなの豆ご飯に使うので、責任重大ですね。

グループにはなっていますが、作業は一人一人でわかりやすいものなので、みんな集中して行うことができました。

この後、4年生がむいた豆は、調理員さんがよく洗って、食材として使用しました。

 

ほら、こんなにおいしそう。おいしかったです。

 4年生、お手伝いありがとうございました。

 

 

さて、週末です。昨日北海道で登校している小学生が交通事故に遭ってお亡くなりになるという痛ましい事故がありました。青信号で渡っていても、絶対に大丈夫ということではありません。今日、給食中に子どもたちには「青でも気をつける」「せめて自分たちはルールを守る」という話を放送でしました。事故のない週末になりますように。

休み時間の校庭(校長室より)

どにょりした空、雨でぐちゃぐちゃな校庭。

 

それでも外に遊びに出る子どもたち。

 

転んで汚れたら下着までびちょびちょになるようなグランド状態でした。

昼過ぎにはお日様も顔を出し、

昼休みにはたくさんの子どもたちが校庭に飛び出してきました。

 今日も元気に楽しく過ごせましたか。

彼らの活動も始まりました(校長室より)

外での練習も始まりました。

日差しはしっかり降り注いでいました。

季節物のこれを外に出しました。

気温やWBGTを表示してくれます。

午前中はまだまださわやかです。こまめな休憩、水分補給、帽子着用などの対応をしながら活動していきます。

1時間目が終わって、休憩中に低学年の子どもたちが何やら騒いでいました。

校庭の植え込みの中で巣作りをしているアシナガバチと思われる蜂を見つけたようです。子どもたちの水筒を置いてあったすぐそばだったので気づいたみたいですが、それにしても子どもたちは視点が低い分よく見つけます。感心します。

こういう時は「近づいたり」「騒いだり」「つついたり」せずに素早く大人に報告です。言葉が通じないと思うので、刺激しても危険が増えるだけです。

女王蜂がいなくなったところでブチッと取ってみました。まだまだこれからの巣です。でも中には卵らしき物も入っているように見えました。これからの季節、虫にとっても活動期です。みんなが元気に活動したくなる季節がやってきたわけです。

植え込みへの蜂の出入りはないか」を見回りの視点に加えていきます。

良い季節です。子どもたちもよく学んでいます。