校長ブログ

校長ブログ(令和3年度)

外国語活動掲示物(校長ブログ)

 1階児童昇降口の奥の廊下掲示板に,外国語活動指導補助員が作成した掲示物があります。

 ちょうど7日の始業式が大雪だったので,今年は「雪だるま」の絵がぴったりですね。

 よく見ると,雪の丸の中にアルファベットが並んでいました。

4年生の活動で,ヘボン式ローマ字で自分の名前を書いたようです。

 初めてだったのか,いつも以上に丁寧に書いた様子がうかがえます。

 これから,どんどんいろんな所で使っていってほしいです。

  

6年生 戦争体験談(校長ブログ)

 6年生は,3校時に柏和会の方々を講師に招いて「戦争体験談」を聴かせていただきました。

 今回は,長崎出身の方ということで「長崎原爆」についてお話しくださいました。

 今回のお話で,新たに知った事がありました。

 ある児童から「アメリカ人をどう思っていますか」という質問に,

講師の方は「アメリカ人でよかったと思った」が最初のお言葉でした。

 「こんな原爆投下をして憎い!」のかなと思っていたので意外でした。

 その後,その理由を聞いて納得しました。

「戦争が終わった後,アメリカ人はたくさんの食糧をもってきた。パンの作り方なども教えてくれた。

もし,その食糧がなかったら,みんな餓死していただろう」との事でした。

 

 戦後70年超を経て,色々な情報が開示されるようになりました。

 しかし,戦争を直接体験した人がいる時に,戦争の様々な事を知る必要があると感じた時間でした。

 児童はもちろん,教職員も戦争を体験した者はおりません。

 戦争の恐ろしさが風化していかないように,そして二度と戦争をおこしてはならない

という強い思いを,我々は引き継いでいかなければなりません。

  

校内書き初め大会(校長ブログ)

 今日は,3年生から6年生まで「校内書き初め大会」でした。

 5,6年生は各教室で,3,4年生は体育館で行いました。

今日書いた作品が来週の校内書き初め展に展示されるせいか,

いつも以上に緊張気味でした。

 毛筆は,普段はあまり使いませんが,大人になっても

小筆(筆ペン)で書く機会が多くあり,必要な学習です。

 文字を書くのが苦手な子もいるでしょうが,

上手に書けなくても丁寧に書くことができるようになってほしいです。

 今日の作品は,どの子も真剣に取り組んだので,力作ばかりです。

 

 

 

 

 

1年生こま遊び(校長ブログ)

 1年生は,3校時に「こま遊び」をしました。

お正月にする遊びの一つとして取り上げられたものです。

 こま回しは,ひもの巻き方や持ち方,投げ方などコツがあって

なかなかうまくいきません。

 回せる男の子がいて,見よう見まねで,2~3人できるようになりました。

 また,担任が出来る子に解説する時間をとったので,

その後も数人回せるようになりました。

 少しの時間なのに,すぐに上達するところは,さすが小学生だなと感心させられました。

 こまは,日本の昔ながら遊びの一つですが,回せなくても夢中になるほど

おもしろいですね。 

 

 

交通安全講話(校長ブログ)

 約2週間の冬季休業が終わり,今日から3学期が始まりました。

 初日ではありますが,始業式の中で「交通安全講話」をしました。

 今回は,いつもお世話になっている「見守り隊」の方3名に来て頂き,

地域の危険箇所や登下校の状況を実際に話して頂きました。

 日頃からお世話になっている見守り隊の方からのお話なので,

1年生から6年生まで真剣に聴いていました。

 学区の道路状況は,歩道はない,路側帯も狭い箇所が多く,

その割には交通量が多いのが特徴です。

 柏市内では自転車事故が増加しているため,自転車の乗り方や

ルール遵守についても触れました。

 今後は,ヘルメット着用を推奨していきたいと思っています。

 

2学期無事終了(校長ブログ)

 本日,体育館で全校揃って2学期終業式をすることができました。

 2学期はじめの9月は,コロナの関係で1ヶ月間短縮4時間日課となり,

運動会や修学旅行が延期になったり,

自宅で午後からタブレットを使った学習になったり,不安なスタートでした。

 しかし,10月からは今までできなかった行事が,

内容や方法を工夫しながらも実施できた事がよかったです。

 また,体調を大きく崩す子や大きなけがをする事故もなく,

毎日元気に登校できたのも嬉しい材料です。

 まだまだコロナ禍から脱出できなさそうですが、これからもの小規模校の強みと,

学校や保護者,地域の方々との団結力を生かしていきたいと思います。

 

 

今学期給食終了(校長ブログ)

 今日の6年生スペシャルランチで、今学期の給食が終了しました。

 今学期も,小学生が好き嫌いなく食べられるように,毎日味や調理法に工夫をして

提供してくださいました。

 今日のスペシャルランチでは,いつもの倍以上のメニューを用意してくださり,

楽しみにしていた6年生は,全員が満足げでした。

 児童と教職員合わせて100食以上の給食を,わずか5名で用意してくださっています。

 おいしい給食の提供に感謝です。

 

 ※スペシャルランチです。ここから各自でセレクトしていきます。

   

 ※おいしい給食を提供してくださっているスタッフのみなさんです。

 

 

 

 

 

1年生の作文(校長ブログ)

 1年生の廊下に作文が掲示されています。

「はたらく じどしゃ」というテーマで各自で調べ,作文にしました。

 読んでみると,それぞれ書いた内容がよくまとまっています。

それ以上に文字がとても整っていることに驚きました。

 1年生のはじめは,枠の中におさまらなかったり,

反対文字になってしまったりしている子がいましたが,

この作文には,もう見られません。

 慌てずじっくりと指導していくと,着実に成長していくんだなあと

あらためて感じさせられました。

 

部活動振り返り(校長ブログ)

 音楽部は17日の放課後に,運動部は20日業間の時間を使って,

部活動の振り返りをしました。

 今年度は,校外の発表会や大会などがありませんでしたが,

部活動の経験は大切だろうということで,実施したものです。

 音楽部は,17日の校内音楽発表会を目標に,

運動部は,同日の記録会に向けて練習してきました。

 上達を実感できた子,そうでもない子がいると思いますが,

目標に向かって取り組めたかどうかが肝心だと考えています。

 成果が出たとしても,真剣さが欠ければ,それは決してプラスにはなりません。

逆に成果が見えなかったとしても,真剣に取り組めていれば,充足度が違います。

「やりきった」感があれば,自信にもつながります。

 記録やできばえ云々にとらわれずに,終了後振り返りの時間をとり,

必ず確認するようにしています。

  

 

 

校内音楽発表会(校長ブログ)

 5校時に,全校による校内音楽発表会がありました。

 当初の計画にはなく,急遽2学期はじめに計画したものですが,

たくさんの保護者の方々の参観をいただきました。

〇1~3年生の発表「はじめの一歩」「にじ」「もみじ」

 高い澄んだ歌声で,一人一人が声をそろえようと練習してきた成果が表れていました。

〇4~6年生の発表「Believe」「世界に一つだけの花」

 透き通るような歌声で,歌詞のように”信じる事のすばらしさ””自分らしさの大切さ”を

手話を交えながら伝える事ができました。

〇音楽部の発表「校歌」

 昨年度に続き今年度も,あまり練習時間が取れない状況でしたが,

毎日確実に上手になり,全力で練習に取り組んだ様子が伝わってきました。

アンコールに応えて「ジングルベル」をハンドベルで演奏。

 保護者の中には,演奏に合わせ,くちずさむ方もいらっしゃいました。

 コロナ禍で,特に歌を歌う事は厳しい時に,

こうして全校で音楽発表会が開催できたことが,とても嬉しいです。

   

 

 

 

4年校外学習(校長ブログ)

 4年生は,我孫子市にある「水の館」「鳥の博物館」に行ってきました。

秋の計画が延期となって,今日やっと実施となりました。

「水の館」では,プラネタリウムで星の学習をしました。

「鳥の博物館」では,手賀沼で見られる野鳥や

翼の構造についての展示を見学しました。

 3階には,世界中の鳥の剥製がたくさんありました。

 なかなか間近で観る事のできない鳥も展示してあり,

子どもたちは関心を持った鳥を,タブレットで撮影していました。

 

 

 

5年意見文発表を終えて(校長ブログ)

 5年生は「白神山地を守るために」をテーマに意見文を作り,

12月13日から15日の3日間で,校長室にて発表をしました。

 今日,14名全員の発表が終わりました。

原稿を作る前に注文をつけたのは

①意見をはっきりすること

②理由・根拠を明確にすること

③自分と違う意見も取り入れること

の3点です。

 それぞれ意見は違えど,理由や根拠をしっかり書き表していました。

また,友だちの意見も取り入れ,そこから自分の考えを深めていました。

 全員が自分の考えをぶらさずに最後まで書けていたことも良かった点です。

 最後に教室で,全体の感想と意見を話したところ,

「原稿を修正して,もう一度発表したい」という子が現れました。

 その意欲・チャレンジ精神に感心させられました。

 再度の発表が楽しみです。

 ※写真は,発表前に受け取った原稿です。修正点を書き込みました。

  

 

見守り隊と一緒に(校長ブログ)

 今日は,朝から寒く,昼前あたりから冷たい雨も降り始めましたが,

見守り隊の方々は,1年生の下校に合わせて,

午後2時頃から学校に集まってくださいました。

 児童昇降口前で挨拶をし,方面別に出発です。

見守り隊の方を先頭に,今日も安心して下校していきました。

 このようなボランティアの方々による活動は,とてもありがたいです。

 

  

 

5年 意見文発表(校長ブログ)

 5年生は,国語の学習で意見文づくりをしています。

 今日は,発表1日目です。5名の発表を校長室で聴きました。

 いつもと違う場所と言うこともあり,いささか緊張ぎみです。

 一人一人私の前に座り,原稿をもとに発表しました。

淡々と原稿を読み上げる子,アドリブを追加しながら発表する子,

抑揚をつけ強調しながら発表する子,それぞれが工夫しながら

発表していました。

 今日まで,資料を読んだり調べたり,グループで意見交換したり

この原稿を作るまで全力で取り組んできた事が,発表する姿から

容易に想像できます。

 明日と明後日も発表が聴け,楽しみです。

3年消防署見学(校長ブログ)

 3年生は,柏市消防局西部消防署富勢分署に見学に行きました。

 救急車や消防車の装備について,丁寧に説明をしてくださいました。

 また,署員の方が,消火作業時の服装や装備も着用してくださったり,

背負うボンベの重さも体験したりできました。

 そしてある所員の方が

「3.11の災害から,消防署員も地域住民を助ける前に

 自分の身の安全を確保するようにしている」

 とのお話をいただきました。

 当時,地震津波で消防署が壊滅状態で,消防車が出せなかったそうです。

 私たちも「自分の身はまず自分で守る」ことを意識して

教職員の指示がなくても,安全を確保できる児童にしていきたいです。

 

 

 

読み聞かせ再開(校長ブログ)

 12月8日(水)の1校時前半に「第1回うさぎのみみ読み聞かせ」が

実施されました。

 読み聞かせ活動後は,今回の活動をボランティア同士で

発表し,いつも情報を共有しているそうです。

 絵本を読んだり,紙芝居を使ったり,中には自作紙芝居もあり,

ボランティアの方々が意欲的に参加してくださっていることが

よく分かりました。

 私は,すべての読み聞かせが,再度一度に聴け,とても楽しかったです。

 今回の活動が,児童にとって有意義なことはもちろんですが,

こうして地域の方々が学校に来て,子どもたちの前に立ち

活動している姿をみると「地域の中の学校」を実感できます。

 今回7名のボランティアのうち,保護者はお一人で,

6名は純粋に地域の方々です。ありがたいですねえ。

 次回は1月12日です。とても楽しみです。

 

 

1年生が感謝をこめて(校長ブログ)

 

 4校時,突然1年生が6年生の教室にやってきました。

 日頃お世話になっている6年生にお礼の気持ちを届けに来てくれたのです。

「キラキラ星」を歌と演奏で聴かせてくれました。

 私も一緒に聴かせてもらいながら,

「体も大きくなったし,できる事が増えたなあ」と

1年生の成長ぶりをあらためて感じました。

 6年生も予期しない1年生からのすてきなプレゼントに

喜んでいました。

 私は,素直に喜ぶ6年生に,心の優しさを感じました。

 

卒業アルバム撮影(校長ブログ)

 6年生は,卒業アルバム製作のための撮影をしました。

 委員会活動や教室での様子,運動場での全体写真など,

時間をかけて撮っていきました。

 いつも以上に6年生の笑顔が多く見られ,嬉しそうでした。

このような時間が来ると「そろそろ卒業だなあ」と

少し寂しい気持ちになってしまいます。

校外でマラソン大会(校長ブログ)

 12月3日(金)晴天の下,校内マラソン大会「弁天マラソン大会」が

開催されました。

 1年生から6年生まで,練習の成果を存分発揮していました。

 マラソン大会は,交通事情等の関係で,なかなか校外で実施するのが

難しく,大多数の学校は,校内で工夫してコース取りをして実施しています。

 本校は,北側に「あけぼの山農業公園」があったり,畑などが広がっているため,

校外で実施できています。

 しかし,立地条件の良さだけでは実施できません。

 PTAボランティアの方が20名程集まってくださり,コースの要所要所に立ち,

往来する車に声かけをしたり,交通整理等をしてくださりました。

 また,高学年が率先してカラーコーンの設置や片付けをしていました。

このような人の存在があって,こうして学校の外でおもいきり走れることに

感謝しています。

 たくさんの保護者,地域の方々の声援もたくさんいただき,

盛会のうちに終了することができました。

 

5年6年校外学習(校長ブログ)

 5,年生「カンドゥー」校外学習に行ってきました。

 先日の3,4年生と同じように,路線バスと電車を乗り継いでの校外学習です。

 体験学習の内容については「東小日記」にも掲載されています。

 

 今回お話ししたいのは,電車の中でのできごとです。

 私のグループの車両に,療養者らしき女性が乗ってきました。

ある6年男児が「(席を譲るのに)声をかけてもいいですか」と聞いてくるので

「やってごらん」と勧めると,躊躇せずに女性に近寄り

「良かったら席を譲りますよ」と声をかけました。

女性は「次の駅で降りるので大丈夫です」と遠慮され,

降り際に「どうもありがとうございました。」と

御礼の言葉をかけてくださいました。

 この子の行動に感心し,私も良い気分でした。

 カンドゥーに着き,他のグループに何気なく電車内のできごとを話すと 

「僕も(席を)譲ったよ」と平然を言ってきた子がいました。

 このような行為が,子どもたちの中に日常化していることに驚きました。

 挨拶をはじめ学校内でできても,

校外ではなかなか実践できないのが現状です。

 今回,電車に乗ることで,このような実践につながった事は

大きな成果となりました。

 ※写真は,職業体験のようすです。