校長室より

令和4年度 校長室より

★今日の言葉「家族」・タンタンタンゴはパパふたり

★今日の言葉 6年 T. Yさん 「家族」

今日はとても寒い日。北海道や東北地方で初冠雪を記録したとか。

そんな秋の深まる日の「家族」の言葉。

家、暖炉、食事、テレビ、談笑…良い響きですね

★「家族はずっといっしょですし、家族はとても大事なものです。なくてはならないものです。これからも助け合って生活していきたいです。」

ありがとうございます。嬉しい一言です。

今日は「タンタンタンゴはパパふたり」の本を置きました。

男性のペンギンは大の仲良し。二人でたまごをかえすと…。いろんな家族があって

いいよねというお話。

 

かぞくのお話。

一人一台タブレット活用の実際 ★今日の言葉

2年生の授業の様子。自分の考えを書いたら、自分の画面に友達の書いた事が見える。

まちの中のお店屋さんや公共施設など、通学路やいつもお家の人と行く場所を思い出して書き出してみよう。

2年生の書写。まずは指で画面をなぞると文字認識が起動して、漢字を探してくれます。次にその漢字の書き順を

正しくなぞる練習。これなら自分のペースでできます。

ノートを書くよりも真剣になるのが現実です。両方の良い点を使えると良いと思っています。

★今日の言葉 6年 T.I さん 「夢」

私の好きな言葉でもある「夢」 並んだ草・人の目・月の象形から

夜のぼーっとしたはっきりしないものという意味を示す文字のようです。

夜見る「ゆめ」よりも 先にある希望を示す明るい未来「夢」の方がいいかな。

 

 

「楽校」掲示物・展示物!!

学校という生活空間の中には、いろいろな情報物があります。掲示物や児童の作品、イベントチラシ、

学校からのメッセージ、展示物、落とし物、英単語、教育活動の見える化…

職員室前の水槽を眺め、ジャンボカボチャを見て、今日の給食に歓声をあげ、保健室前のクイズ?

に立ち止まり、富勢小の収穫物を不思議そうに見る。

つねに、動きのあるように、興味や関心のきっかけやヒントになるように心がけようと思います。

見つけたよ。★今日の言葉

校庭に落ちていた葉っぱと実をもって、「校長先生 これ見てください」と嬉しそうに来る子。

みると教科書に出てきた「ほうの木と葉」が登場する物語があり、これがその「葉」と同じですと

気づいたのです。

こうして、教科書で出てきた言葉と本物が合致するときっと知識に結びつきます。

発見は喜びになり、意欲につながります。どんなことでも興味を持つ。好奇心を持つ。

大事だと思います。いいね。いいね。

★今日の言葉  6年 S.Mさん 「友達」

理由★「友達がいないとさみしいです。友達は大事だと思うからです」 

その通りです。今日も明日も大事な友達と

仲良く過ごしてください。

学び合い、教え合い。★今日の言葉

授業中一人で課題に向き合うことは大切です。自力解決を模索する力です。

でも、わからないことを人に聞き、そこから「なるほど」「そうか」「あっ、わかった」と気づくことも

大切な学びの場です。社会にでて、常に一人で課題を解決することは難しいと思います。

素直に聞く、受け入れる、人にお願する、他人を頼る ことは必要なことです。

45分の授業の中でも 「主体的、対話的で深い学び」がキーワードになっています。

子ども達で教え合う姿はいいものです。

 ★回想~思えば私が教師になろうと思ったきっかけは、6年生の算数の授業「円と直径、円周率」で友達にトイレットパーパーを持ってきて、ロール表面、芯の中心を通り直線を書き(円の直径)測る。ぐるり1周分ペーパーを伸ばして切る。果たして直径の約3倍の紙の長さが残る。

これを見た友達が「なるほど、すごい!」と言ってくれたこと。担任がとてもほめてくれたこと。このことだけは今でも覚えています。おそらく、この体験が「人に教えるって楽しい、わかってもらえるとうれしい、頼られるとやる気になる」⇒教員へ導いてくれた事件だったかもしれません。~回想。

 

★今日の言葉  6年 s.M さん 「楽」

 鈴(白)と糸飾りのついたお祈りの時に使う道具の形がはじまり。にぎやかな音で

神様を楽しませることから「音楽」や「楽しい」という気分を意味するらしい。

 ならば学校⇒楽校、学業⇒楽業 学習⇒楽習 学びは楽しいということですね。(私見)

★今日の言葉

★今日の言葉 6年 S.Aさん 「絆」

★「人との絆はとても大事だと思うので選びました」そうですね。もともとは

馬や牛などを結ぶ綱のこと、機械のない昔は、農耕には必要な家畜であり、生活には欠かせない動物。それを離すことはあってはならないこと。転じて人と人との結びつきを

意味する言葉「友情」「信頼」「助け合い」などを含んでいるのですね。

★今日の言葉

★今日の言葉 6年 K.Y さん 「平和」

今ほど 平和がいいなと思う日々はありません。病気をしないほうがいい。仲良く過ごすほうがいい。みんな笑顔がいい。国の争いがないほうがいい。事故や事件がないほうがいい。そういう世界を「平和」と呼ぶのではないでしょうか? 「いつも通り」、「ふつう」、「かわらない毎日」 これも実は「平和」。

あいさつは大事。★今日の言葉

生活委員会の高学年が正門坂に朝の登校時に立っています。

「挨拶をしよう」という委員会の活動です。いつもより返す言葉に力が入っていたような気がします。

1年生はだいぶ逞しくなりました。お家の人と別れるのが寂しいと泣く1年生に「大丈夫だよ。さあいくよ」と声をかける1年生。素晴らしいです。

★今日の言葉 6年k.Sさん  「努力」

★I「どうしてこの言葉を選びましたか」

 K.Sさん「だって努力しないとできないことも多いから大事だと思って」 

 その通り!正解!

「努力は、どうやら、とまることなく、くりかえし、長く頑張ることを言うらしい」

「今日だけ努力した」とはあまり言いませんね。何か目標があってこつこつ力をつけることができるといいですね。「努力は裏切らない」とか「あの人は努力家だ」とか言いますね。

 

朝ご飯は食べる。

「朝ご飯を食べる子の方が、食べてこない子よりも運動ができる」というデータがあります。

普通に考えても、栄養学的にみても、たぶん理にかなっていると思います。

忙しい朝の時間です。ゆっくり家族で朝食をたべるお家ばかりではないと思います。

おにぎり、パン、スープ、野菜ジュース、バナナ、ヨーグルトにシリアル、

ご家庭でそれぞれだと思います。「朝ご飯は食べて学校に来る」お願いいたします。

 

9月2回目の三連休のあと。

台風15号が過ぎ、今日は快晴で気温も上昇。

5年生は、稲刈り体験に出発。残念ながら台風の影響で手で刈り取る状況ではないということで、農家さんの米作りの話を聞くこと、稲穂や田んぼの様子をみることの体験となりました。

3年生は、学年合唱練習の様子。くすのき音楽祭に向けての第一歩。

1年生は、スポーツテストでボールを投げました。(1、2組合同体育で)一度お子様の投げ方をみてください。ボールを投げる体験がないために非常に窮屈で肩、肘、手首の連動ができていない子がほとんどです。

 目標は年齢越の7m以上10m超えたら上位の方です。

物語:10m離れたお母さんにリンゴを届けたい。間には川が流れている。お母さんはおなかがすいて倒れそう。

   さあ、思い出せ。ソフトボールの投げ方を。えいやあ。

2年生は、遊びのコーナーお店屋さん 遊びをつくって互いに体験をし合う。いらっしゃいませ。ありがとうございました。の声が飛び交う。