文字
背景
行間
最近の出来事 令和7年度
八朔相撲練習会が盛り上がりました
富勢地域の伝統行事である「八朔相撲」ですが、コロナ以降に急激に参加者が減少し、昨年度は開催が危ぶまれる状況までになっていました。
そこで、富勢地区の小学校では休み時間に体験会を行ったり、全校朝会でお話をしていただいたりすることにより、子供たちに八朔相撲の楽しさを味わってもらおうと考え、各学校での体験会を行っています。富勢小の体育館で、昼休みに第1回目の体験会を行いました。
地域の方々が8名来校されて、まわしを付けたり、行司をしてくださったり・・・そこに、子供たちも200人以上集まって、大盛況になりました。
女の子も積極的に参加して、女子同士での対決をしました。たった15分でしたが、かなりの子供たちが相撲をすることができました。次回は7月7日の昼休みです。今年はたくさんの子供たちが八朔相撲に出場してくれそうかな?
4年生の落語、端末利用の効果的授業として
4年生が台湾の台北市立三興小学校との落語を通じた交流学習は、GIGA構想で配備されている一人一台端末の効果的な利用をした授業としても実践しているものです。
今日は、一人一人の課題達成に向けて、音読の表現を練習したり、録画をして自分たちの様子を自己評価したり、それぞれの課題に向けて学習する授業です。その様子を、柏市教育委員会や市内の先生数名がごらんになりました。
今日の課題や評価(この時間に達成しようとしている目標)を最初に確認したあと、教室や廊下、ラーニングコモンズに移動して、グループや一人での練習をしていきます。
23日の交流会が楽しみですね。だんだん上手になってきましたし、間の取り方なども工夫されて、臨場感のある落語になってきましたよ。
廊下には落語の本がブックトラックに並んでいます。廊下でも膝つき合わせて練習をしたり、エンタクンを使ってグループで話し合ったり、目標をしっかりと持って学習に取り組んで居る様子がたくさん見られました。
4年生国語の落語は台湾に向けて演じます
4年生の国語には日本の伝統と話す表現の教材として、落語、が取り上げられています。
布施におすまいの落語家の「ここあ」さんには毎年お世話になっており、今年も落語の極意を見せてくださいました。今年は、この落語を台湾の小学校4年生に、オンラインでみてもらおうというゴールが設定されています。台北市にある公立小学校「三興小学校」の子供たちにオンラインでみていただきます。
11日には、三興小学校の先生とオンラインで打ち合わせをしました。柏市教委からも3名の指導主事の先生が参加されて、内容の打ち合わせです。
そして、今日は「ここあ」さんに実際の落語を見せていただき、題材となる4つの落語のポイントも教えていただきました。
さあ、落語のおもしろさ 海を越えて、伝えよう!!
同時翻訳字幕ソフトや録画機能なのを使って、子供たちの学びは学校も国も超えてつながっていきそうです。
クラブ活動を外部の方と協働で実施します
クラブ活動を外部の方々に指導していただき、子供たちが普段できない体験や専門的な魅力ある活動にしていこうと、今年から大きく変換し、以下の皆様のご協力で17のクラブを開設することができました。
スナップゴルフ(美里ゴルフ)・イラスト((株)ワークミーツ)・ダンス(プライドダンスシティ)・バドミントン(ウォーターBB)・ボードゲーム(ジェイドックカンパニー)・手芸(富勢地域)ねぶた囃子(東葛ねぶた囃子会)・囲碁将棋(富勢地域)・アート(山下T)・すもう(富勢地域)・ものづくり(NPOパートナー東葛)・レザークラフト(ぬいざえもん)・サイエンス(小清水T)・料理(内野T)・ガシャポン(社法 路上博物館)・キズラボ(社法 Eurekacoco)・バスケットボール(開智国際大学)
9日の日には打ち合わせを行いました。
いよいよ13日初日です。
クラブごとに クラブ長が決まり、めあても決まって、スタートしましたね。
6年模擬選挙授業を行いました。
先週も、成人年齢引き下げにより、18歳から選挙権を得ることになります。選挙は、自分たちの暮らしをよりよくしていくために、とても大切なことですが、なかなか関心が高まらないことが課題になっています。今日は、選挙について学びます。実体験を含めて学ぶ機会として、柏市選挙管理委員会の職員の方の出張授業をいただきました。
選挙の仕組みについて学んだあとは、実際に富勢市長選挙を行います。市長選に立候補した3名の候補者の演説をしっかりと聴きます。
本物と全く同じ、選挙投票所の入場券をもらいます。自分の名前がしっかりと入っているものを持って、体育館に用意さえた投票所に向かいます。
入口で投票用紙を受け取って、候補者名を記入しに台に向かいます。
名前を記入したら、投票です。
全員が投票を済ませると、6年生前の廊下で開票作業が行われました。
候補者ごとに投票用紙を仕分けします。
用紙を数える機会で、一瞬にして用紙の枚数を数えます。
富勢市長選挙い当選したのは、「からだ造郎」氏でした。44票獲得でした!!
画像はあくまでも個人的に楽しまれる範囲で取扱われるようお願いいたします。画像等の情報は,他の情報と結びついて個人を特定させる性質があることから,情報悪用の危険が伴います。公開範囲が広ければ広いほど悪用されるリスクが高まります。公開範囲を限定していても,そのつながりを超えて漏れていく可能性があります。
一般的なマナーとして,SNS,動画サイト等への学校行事等の画像をアップする行為については,慎重さが求められます。
子どもを不審者被害や犯罪から守る観点からも御理解御協力の程,よろしくお願いいたします。
〒277-0825
千葉県柏市布施925-1
TEL:04-7133-2077
FAX:04-7134-5530
このホームページにおける文章、写真の著作権は柏市立富勢小学校にあります。無断転載は固くお断りします。
柏市は講師を募集しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。