最近の出来事 令和5年度

最近の出来事 令和5年度

掃除をする子。

本校では、掃除の時間は、週3日。掃除のない日は、時間を繰り上げ、下校時間を早めています。

その3回の掃除を子供たちは一生懸命にしています。素晴らしいことです。

洗い場のたわしでごしごし。膝をついて廊下のぞうきんがけ。くつばこのくつを一つずつ取り出し、砂をかき出す。

手をのばして窓ふき、ほうきで階段のほこりを集めるなど。

▼チャンバラをして遊ぶ子はいません。

▼教室で寝そべっている子もいません。

みんなそれぞれに担当のか所をきれいにしようと頑張っています。それがいい。

巡回しながらほめて、ほめて、ほめ歩いています。手の止まっている子もまた手が動き出します。

 

2年生 体力テストの測定を5年生と行いました。

 2年生が,上体おこし,20mシャトルラン,反復横跳び,立ち幅跳びを,5年生に手伝いに来てもらって体力テストの測定を行いました。5年生がとても優しく2年生に教えてくれました。みんな達成感を持って,活動に取り組むことができました。とても楽しい時間になりました。

今日の学校の様子

今日の学校の様子

・5,6年生は、委員会活動がありました。(先々週台風の影響で延期になった分、クラブ活動と振り替えました。)

・6年生 スポーツテスト シャトルラン20m走の様子。6年女子は57回で10点、男子は80回で10点。さあどう?

・2年生 鍵盤ハーモニカの器楽練習。こうして吹けるようになりました。以前は「エアー吹き」つもり演奏でした。

 ここに来て、コロナ感染症の拡大が懸念されます。近隣小中学校で学校休校、学年・学級閉鎖が出ています。

 引き続き、手指消毒、換気、体力づくり、健康的な生活を呼びかけていこうと思います。

 

カレーライスづくり

来週末に5年生の林間学校を控えています。そこで、一歩先に、5年生のしいすま学級の児童は、カレー作りに挑戦しました。

本番の日に向けての練習です。家庭科室を利用し、教師の指導の下、美味しいカレーライスができました。

「校長先生 どうぞ召し上がってください。」と自信満々の顔で校長室まで届けに来てくれました。

とても美味しかったです。ありがとう。これなら本番もバッチリですね。

校内授業研究会(国語)

今日は、1年生から6年生まで5時間授業で下校となりました。

その後、先生方の授業研究会を行いました。

3時間目に1年1組、4時間目に3年2組の国語の授業を参観し、全職員で、「国語の書く力」

について、協議をして、授業力を向上させようというねらいがあります。

県教育庁東葛飾教育事務所指導室から講師をお招きし、指導していただきました。

職員皆真剣です。先生方も学び続ける教師でいなくては。

1年1組のみなさん、3年2組のみなさん、とてもよく頑張っていました。よく書いていました。素晴らしい。