文字
背景
行間
最近の出来事 令和5年度
音楽発表会に思う
本日第54回 柏市内小中学校音楽発表会がありました。
そして、最終日のブロックに富勢小が出場しました。
ステージに立つ児童の姿に感動。真新しいシャツ、磨いたくつにお家の方々の愛を感じ、
指揮者に集中して歌う、演奏する姿に児童の成長を認めました。このような機会が本日で終わるだと思うと
寂しい気持ちになりました。
スイングしながら合唱する子どもに、その声の響きに、胸が熱くなりました。音楽って良いですね。
心にしみます。よくがんばりました。保護者の皆様にも感謝いたします。
この場に立ち会えた事に感謝する思いでした。
さあ、次に向かってまた明日。
10月の楽しみは?
児童会役員を中心に 今ハロウィン企画を練っています。
児童会役員、学級委員で話し合い、サプライズ的な行動を考えているようです。一学期中に
校長室でプレゼンをしたことを以前お伝えしています。(HPで)
具体的には秘密です。児童のできる範囲で、学校での生活をより楽しく過ごそうと考え行動することが
大事であり、立派な活動だと思っています。がんばれ!乞うご期待。
5年生の習字 題材「登る」
問題です。
「登る」の「登」の書き順はどうでしょうか?
5年生の児童の半分が正しく理解していませんでした。実は大人も書き順については
結構いい加減なこともあります。一学期は、「長」「成」の書き順もあらためて、指導しました。さて「登」3画目4画目5画目はいかに?
秋に触れる、秋を学ぶ
上段左 職員玄関前のカボチャくんたち。良く育ってくれました。
上段中央 図工室で絵画に集中 芸術の秋。創作活動は楽しい。
上段右 第二校舎理科室に向かう通路 不思議な造形 興味関心をもとう。
下段左 図書室で本を借りる 何を読もうかな
下段中央 1年生の絵画 夢がある 想像力が素晴らしい
下段右 1年生のリースづくり いものつると木の実木の葉。世界に一つだけの作品ににっこり。
体育の授業(4年生)
今日から、マット運動なのかとび箱運動なのか、色々な物を使った「前転」の学習に入りました。講師は教頭先生です。準備運動から楽しい動きでたくさん汗をかき、たくさんの物の用意を友達と協力してすばやく済ませ、一生懸命話を聞いて、練習スタート。クロムブックで自己評価をしながら、みんな熱心に練習しました。この色々な「前転」が、最終的にどんな技につながっていくのか・・・お子さんに時々聞いてみてくださいね。
画像はあくまでも個人的に楽しまれる範囲で取扱われるようお願いいたします。画像等の情報は,他の情報と結びついて個人を特定させる性質があることから,情報悪用の危険が伴います。公開範囲が広ければ広いほど悪用されるリスクが高まります。公開範囲を限定していても,そのつながりを超えて漏れていく可能性があります。
一般的なマナーとして,SNS,動画サイト等への学校行事等の画像をアップする行為については,慎重さが求められます。
子どもを不審者被害や犯罪から守る観点からも御理解御協力の程,よろしくお願いいたします。
〒277-0825
千葉県柏市布施925-1
TEL:04-7133-2077
FAX:04-7134-5530
このホームページにおける文章、写真の著作権は柏市立富勢小学校にあります。無断転載は固くお断りします。
柏市は講師を募集しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。