|
文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
山ゆりタイム
金曜日の山ゆりタイムの時間です。今日は朝から雨が降っているので,体育館で長縄をしました。
体育委員会を中心に準備運動から始めます。
1年生は,回っている縄を通り抜けるところから始めました。2年生は,ゆっくりですが回っている縄をよく見て跳んでいます。
3.4年生は,跳ぶタイミングや着地する位置を確認しながら練習しています。
5.6年生は,一緒に練習します。林間学校から帰ってきたばかりの5.6年生は,息がぴったりです。
順番を入れ替えながら,どんどん跳んでいきます。
雨の日の山ゆりタイムは,体育館で長縄に挑戦していきます。スモールステップで練習を行い,1分間で何回跳べるか挑戦していきます。
林間学校⑪
大房岬自然の家での生活も終わりです。最後の集合写真を撮影しました。
退所式です。実行委員が司会進行しました。所員の方から,ここでの体験は,楽しかったですか?という質問がありました。疲れているけれどみんな良い表情でした。今日の体験は,これからの暮らし方につながっている。というお話がありました。
友達と声をかけ合い,協力しながら生活した2日間。学校とは違う体験がたくさんできました。所員の方に教えていただいた,これからの暮らし方につなげていってほしいと思います。
バスに乗って,学校に向かいます。
林間学校⑩
野外炊飯の時間です。分担事に作業を開始しました。手賀の丘青少年自然の家で練習していたので,子どもたちの力で活動できました。練習の時よりも食材の量が多いので,カレー班は,野菜を切るのに大忙しでした。
飯盒のお米が炊けました。今回も焦げることなくふっくら美味しそうに炊きあがりました。カレーも出来上がりました。カレーも水分がちょうどよかたので,とろみ加減も味もバッチリ仕上がりました。
完成です!!!美味しそうです。
「いただきます。」デザートは,りんごゼリーです。
きれいになるよう心を込めて片付けました。
一人一人が自分の役割をよく理解し,責任をもって活動することができました。
林間学校⑨
朝食が終わり,退所点検も済みました。2日目の野外での活動が始まりました。
時計を見ながら,自分たちで考えながら行動しています。声をかけ合いながら全員で林間学校のめあてに向かって取り組んでいます。
今朝のメニューです。
食欲がない人もいましたが,今日の活動のために食べられるものを食べました。
林間学校⑧
静かな夜が明け,2日目の朝になりました。みんな元気です。
朝の掃除です。
朝食準備です。しおりで時間を確認しながら,行動しています。
朝食に行ってきます。自分たちで,考えながら行動しています。
林間学校⑦
大房岬の空も暗くなりました。ナイトハイクと花火にでかけました。
懐中電灯を持ってみんなで真っ暗な道を歩きました。磯遊びでお世話になった指導員さんがクワガタを見せてくださいました。
小ぶりなクワガタですが,何匹も出会う頃ができました。展望台にのぼると灯台の光を見ることもできました。
宿舎に戻り,花火をしました。花火の光がきれいでした。
ロビーで打ち合わせをしました。担任から子どもたちへ今日の良かったことを伝えました。
部屋に戻り,就寝です。ゆっくり休んで,明日の活動に備えましょう。明日も暑くなりそうです。
林間学校⑥
待ちに待った・・・夕食の時間です。今日のメニューです。
みんなで協力して,準備しました。準備が早いので驚きました。
「いただきます」の挨拶をして,食べ始めました。ご飯とスープがお替りできるので,みんな嬉しそうです。
お腹いっぱいいただきました。
夕食が終わり,食器の片付けが済んだら,野外散策の準備をして外に出かけました。まだ,外は明るかったのですが,風が涼しくて気持ちが良かったです。
夕食を食べたので,元気復活!!広場を走り回ったり,たくさん飛んでいるトンボを捕まえたりと楽しそうでした。夕日がきれいだったので,みんなで写真を取りました。
夕日に映える写真を撮ろうということになり・・・相談しながらポーズを決めました。
みんなで盛り上がった夕暮れです。
宿舎に戻り,入浴の時間です。
林間学校⑤
磯遊びです。みんな夢中で海の生き物を探しています。指導員の方が,岩の裏側にいるナマコを見せてくださいました。ナマコをはじめは,警戒していた子どもたちも「ナマコを触る機会はそんなにないと思うよ。」という言葉を聞いて,手のひらに乗せて感触を味わう子供もいました。
水が透き通っているので,小さい魚が泳いでいるのがよく見えました。友達と岩をどかして,生き物がいないか探しています。海の水が冷たかったので,歩いてきたときのように暑いと感じることもなく磯遊びを楽しみました。
ウニやヒトデやカニを見つけて嬉しそうな子どもたちです。バケツの中に生き物を入れていきます。
一度,浜辺に集まり水分補給の後は,指導員さんから生き物の名前を教えていただきました。アワビ・・・と思っていた生き物は,トコブシでした。
2回目に海に入りました。1回目とは違う生き物を見つけることができました。
海の生き物と一緒に集合写真を撮影しました。
その後,生き物を見つけた場所に返してあげました。
海の生き物たち・・・今日は,一緒に遊んでくれて,ありがとう!!
林間学校④
磯遊びに出かけました。外シャワーの前に集合しました。
所員の方が,磯遊びの指導をしてくださいました。帽子と麦茶を忘れていないかの確認もありました。
大房岬の自然に触れながら,歩いていきました。手賀東小学校の周りにも豊かな自然がありますが,学校の周りとは違う自然を見ることができました。びわの葉は,表と裏とでは触り心地が違うことも学びました。
途中で,湧き水がある場所に行きました。カエルの卵を見たり,トンボを見たりしました。
指導員の方が立ち止まると,新しい発見ができます。今度は,木の根元にカニがいました。海から上がってくるそうです。海には,もっとたくさんのカニがいるとのことです。楽しみにしながら歩いていきました。
浜辺は,日陰がないとのことで近くのあずま屋で海の生き物の話を聞きました。注意が必要な生き物についても教えていただきました。わからないことは,何でも聞いて下さい。と指導員の方の言葉で安心して浜辺に向かうことができました。
大房岬の自然を学びながら,あっという間に浜辺につきました。
さあ!!磯遊びの始まりです。
林間学校③
大房岬自然の家に到着しました。バスで移動しているときから,「お腹すいた・・・」という声が聞こえていました。荷物を研修室に置かせていただき,涼しい食堂で待ちに待った,昼食です。
お茶とハンバーグ弁当です。みんな無言で食べています。「足りない・・・」とつぶやく人もいました。
美味しいお弁当でした。
昼食の後は,研修室で入所式とオリエンテーションです。実行委員の人が進行します。
所員の方から,大房岬自然の家の近くの生き物について教えていただきました。とんびやからすがいるそうです。野外炊飯のときに食材を置いたまま他の場所に行くと,すきを狙って食材を持っていてしまうそうです。
明日の野外炊飯は,注意が必要みたいです。覚えておきます。
他には,アナグマがいるそうです。夜に出会えるかもしれないとのことです。フクロウもいるそうです。
所員の方から『自分の身は,自分で守る』というお話を伺いました。暑いので水分補給をしたり,帽子を被ったりすること。そして,食事と睡眠をしっかりとるということでした。
シーツの付け方など施設の使い方も教えていただきました。磯遊びから帰ってきた頃にシーツの配布があります。
入所式とオリエンテーションでは,みんなよく話を聞いていました。そして,お礼もしっかり言う事ができていました。
林間学校②
鋸山に到着しました。ロープウエイに乗りました。進行方向の窓からは,緑の木々が見えます。後方は,海です。ロープウエイでも写真撮影をしました。
きれいな景色です。
展望台でも写真撮影をしました。
初めての宿泊学習となる5年生は,とても元気です。歌ったり,俳句を詠んだりしながら歩いています。
地獄のぞきにも行きました。きれいな景色でした。石大仏で少しだけ自由時間にしました。
お地蔵様にお願いをしたり,大仏の前まで行ったりしました。赤とんぼが飛んでいました。ここでも集合写真を撮影しました。
バスに乗って大房岬自然の家に向かいます。
林間学校①
5.6年生の林間学校が始まりました。
朝早くからたくさんの保護者の方や職員に見送られて元気に出発しました。
バスの中では、楽しいクイズからスタートです。
よく見て知っているけれど,いざ答えようとするとどっちだったかなぁ?と迷うクイズばかりで,盛り上げっています。
おやつタイムです。約束を守っておいしそうに食べています。
市原サービスエリアで、トイレ休憩です。お日さまが出てきて、良い天気です。
バスに乗り、またバスレクで楽しんでいます。
一輪車検定
6月の一輪車検定です。1年生も頑張って練習して検定に参加しました。
難しい技に挑戦している人たちです。8の字や後方降車に挑戦しています。
1年生は,直進5メートルからスタートです。真剣な表情で検定を受けます。「合格」の声を聞くと可愛い最高の笑顔が見られます。
一輪車検定の後は, 7月の一輪車発表会にに参加する人たちが難しい技の練習をしていました。
5.6年生 ジュニア救命講習
5.6年生がジュニア救命講習を行いました。柏市消防局手賀分署の方が5名来校くださいました。
6年生は,昨年度も受講しています。昨年学んだことを思い出しながら,知識を確実なものにしていきました。
胸骨圧迫のポイントは,『強く・早く・絶え間なく』です。押し方が弱くなったり,リズムが遅くなったりしないように圧迫します。意外と大変です。周囲に協力してもらうことの大切さを感じたようです。
『戦う救急アニメ 救え!ボジョレー!!』の動画を見ながら1時間の講習を受けました。今日の話をしながら,お子さんとご覧いただくと深い学びにつながります。
【戦う救急アニメ 救え!ボジョレー!!】
動画はこちらから↓
https://www.119aed.jp/tatakau.html
おすすめ!季節の本
おすすめ!季節の本コーナーには,「たくさんのふしぎ 傑作集」の展示がしてあります。
世の中には,たくさんの不思議があります。子供だった頃は,毎日「なんでだろう?」「不思議だな・・・」とワクワクしたり,出会った不思議をじっと観察したりしたことが懐かしいです。
手賀東小学校での生活は,大人でも不思議だな・・・と感じることがたくさんあります。特に自然に関することは,新しい発見があり楽しいです。
不思議だな・・・と感じたときに,本に触れてみると知識が深まると思います。
このコーナーは,低学年から高学年まで楽しく読める本です。
気温が高くて校庭で遊べない日や雨の日に不思議の傑作集を手にとってみてください。
1年生 文字入力に向けて
1年生の教室で,ローマ字入力に向けての活動をしていました。
キーボードに色を塗りながら,楽しく学んでいます。
ポジョニングの基礎となる,右手と左手の位置を確認します。
色塗りが終わった人は,紙のキーボードの上で指を動かす練習です。
今度は,言葉のプリントでレベルアップです。何色かな?と見ながらアルファベットの場所を確認しています。
終わった人は,指を動かしながら入力の確認です。
真剣な表情で話を聞いたり,色を塗ったりしている1年生ですが,指を動かす練習のときは,笑顔いっぱいです。
上手にキーボードを使えるようになるまで,スモールステップで学習を積み重ねていきます。
七夕かざり
七夕かざりの準備が始まりました。2年生が飾りや願いを込めて書いた短冊を飾りました。大きな笹なので低学年の子供たちが自分で飾り付けられるようにしています。
朝の笹はあまり飾りがなかったのですが・・・・
午後の時間には,短冊と飾りが増えていました。
来週には,他の学年の子供たちも短冊を飾るようです。
みんなの思いを飾ったきれいな笹飾りを見ることが楽しみです。
1年生 サツマイモ畑の草取り
1時間目にサツマイモ畑の草取りに行きました。草取り前にiPadで畑の様子を撮影しました。
軍手をして,草取りをがんばりました。根っこから抜くのは,難しそうでしたが一生懸命取り組んでいました。
水分補給も自分のタイミングでしています。
マルチシートに植えた苗と直接土に植えたサツマイモの大きさの違いが出てきました。マルチシートは、病気を予防するそうです。そして雑草の生え方も違います。
草取りが終わってから,iPadで撮影します。草取り前と草取り後を比べるそうです。
写真を撮り終わったので,教室に戻ります。
集中して,活動しました。1年生・・・がんばりました。
落花生グループの活動
落花生グループの集まりです。販売部・動画部・宣伝部に分かれて活動しました。
5年生の教室です。販売部の人が集まっています。縦割りで集まっているので,上級生が下級生の意見を聞きながら活動しています。
2年生教室は,動画部の集まりです。写真を確認したり,畑で撮影した動画を見ながら話し合いを進めています。
4年生教室は,宣伝部です。看板を作ったり,宣伝するときに使うお面を作成したりしています。自分の分担の仕事を進めながら友達とも自分の作業について確認しています。
らっかちゃんとらっかくんのキャラクターです。学習端末で作成しています。
10月の収穫に向けて,落花生グループはしっかり活動しています。学校園にまいた落花生の種も大きくなってきました。地域の畑で育てている落花生の成長と比べながら活動しています。
4年生 変化してきた わたしたちの体
養護教諭が4年生の保健授業を行いました。
変化してきた わたしたちの体の学習です。懐かしい1年時の集合写真と4年時の集合写真を比べて体の変化を考えます。
個人の身長の変化が印刷されたプリントで学習を進めました。一人一人身長の変化が違うので,自分のデータをみて驚いたり,感心したり・・・いろいろな反応がありました。
数字では,変化がわかりにくいので,自分データを棒グラフにして,友達と意見を交換しました。
体は,年齢と共に変化すること。体の発育・発達には個人差があることを学びました。