校長日記

2023年6月の記事一覧

4年生 学びがたくさん!

 南部クリーンセンター(第二清掃工場)に見学に行きました。バスの運転手の方やクリーンセンターの方々に気持ちのよい挨拶をすることができました。

 見学中は,真剣な表情で話を聞いたり,タブレットで写真や動画を撮影したりしました。パソコンで炉室を疑似体験できるパソコンは,一人1台で操作することができました。人数が少ないので,ゆっくり見学することができました。

 炉内探検シアターでは,ごみが運ばれてから処理されるまでの映像を3Dで見ることができます。

 昔の清掃工場と違い,臭いにおいは全くしませんでした。清掃工場は,環境や周辺住民に配慮して作られているそうです。ごみを出さないような工夫や分別して出すことが私たちにできることの一つです。子供たちは,様々な学び

をしました。

 

 

 お礼の手紙を展示してくださっていました。

 

 

 係の方から,「平日しか見学ができないので,夏休みにぜひもう一度見学にいらしてください。」と教えていただきました。電話で予約することができるそうです。夏休みにご家族で見学に行かれてみては,いかがですか?

クリーンセンターで見せていただいた動画やいただいたパンフレットが見られます。→https://www.city.kashiwa.lg.jp/nanbuclean-c/facilities/environment/shoukai/shoukaidouga.html

思いやりの木

 昇降口を入ってすぐの壁に『おもいやりの木』があります。この木は,お互いの良さを知り,認め合う心を育むこと,お世話になっている方々への感謝の気持ちをそだてることを目的として,毎月テーマを決めて葉っぱの形のカード書いて掲示しています。

 花は,学期毎にかえます。1学期の花は,4月~8月生まれの子供たちが自分の紹介とみんなへのメッセージを書いています。

 6.7月のテーマは,友だちへの感謝です。一緒に遊んでくれて,ありがとう。やわからないときに教えてくれてありがとうなど,それぞれの感謝の思いが掲示されています。

 4月の子供たちは,自分や友だちの顔写真について話している姿が多かったのですが,今は,休み時間などに立ち止まって,メッセージを読んでにっこりしている姿や気合いを入れているポーズをしている子供などを見かけます。子供たちは,友だちからのメッセージを読んで,励まされたり,勇気をもらったりしているようです。

 

リーディングDXスクール手賀地区合同研修会

 手賀地区3校(手賀中・手賀西小・本校)で文部科学省及び柏市教育委員会研究指定を受け,リーディングDX事業についての合同研修会をオンラインで実施しました。

 

 講師は,柏市立大津ケ丘第一小学 佐和伸明校長先生です。各校で話し合ったことを共有する時間もありました。

 

 

 

 本日は,有意義な研修を行うことができました。今後の本校の研究にいかしていきたいと思います。

ようこそ!メディアルームへ

 本校の図書館は,メディアルームと呼ばれています。本を選んで読むだけでなく,学習端末を使って調べ学習もし ます。

 3年生が「生き物ブック」を作るために,調べ学習に来ています。生き物の『歯』や『口』などについて調べていています。一人で調べたり,友達と一緒に考えたりしながら,情報を収集しています。

 学習に合わせて,本と学習端末を使い分け上手に調べたりしています。生き物ブックの完成が楽しみです。     

 夏休みが近いので,課題図書や子供たちがすすめる本など紹介コーナーが充実しています。 『おすすめの本』は,昔から読み継がれている絵本,物語,伝記,ちょっと怖い話や法律に関する本まで,さまざまなジャンルの本が紹介されています。

課題図書 子供たちのすすめる本

 一人でも多くの人が自分のすすめる本を手にしてくれたら,嬉しいと思い子供たちが紹介してくれた本を図書館指導の先生に探していただき,読み始めています。

まず,10冊を手元に置いています。心温まる本,命について考えさせられる本,難しい法律についてわかりやすく書いてある本,夜に読むのは怖いかな?と思う本などなど,素敵な本を紹介してくれている子供たちです。

 おすすめの本10冊 

 好きな本だけでなく,友達がすすめる本から新しい出会いや発見があると思います。子供たちには,紙の本の良さを知ってほしいと思っています。

1.2年生 情報の時間

 月曜日の朝の時間は,『情報の時間』です。全校で学年に応じた課題や練習に取り組んでいます。

1.2年生の教室では,タイピングの練習をしています。

タブレット端末にキーボードをつないで,真剣な表情で練習していました。キーボードに指を正しく置いてポジショニングの練習です。指の場所が正しいか,困ったことがないか等,担任が教室を回りながら確認し指導していきます。

1年生の教室 1年生

1年生 1年生

 2年生の教室でも,タブレット端末にキーボードをつなげて,文字入力の練習をしています。

1年生から続けているので,キーボード入力が早く正確にできている子もいます。みんな上手になっています。

2年生 2年生

2年生 2年生

 『情報の時間』は学年に応じた課題を,それぞれの進度に合わせて取り組んでいます。

運動会に向けて

 運動会で一輪車パレードを予定しています。昨日の昼休みに担当が一輪車パレードに参加したい児童にむけて説明会を実施しました。自由参加でしたが1年生から6年生まで20名の児童が家庭科室で説明を聞いていました。

一輪車を始めたばかりの1年生は,「練習して一輪車パレードに出てみたい。」という思いでたくさん集まっていました。

 説明会では,それぞれの学年の目標を確認しました。自宅で練習する場合,コンクリートや道路では練習しない約束を確認しました。夏休みは

①個人と集団の演技で何をしたいか②演技で流す曲を考えておくといくう課題が出ました。

子供たちの自主性を育めるように自分たちで考えさせてみます。

一輪車パレードの集まり 

 

 お助け隊の当番の確認もしました。高学年と中学年がペアになり,うまく乗れるように手をつないであげたり,練習のサポートをする係です。

 無事にペアも決まりました。

練習も頑張ってます。

一輪車練習 

 

 

 長い時間乗れる子,まだ5メートル乗るのがやっとの子,友達と技を練習する子といろいろです。

どの子も昼休みの時間,繰り返し練習しています。目標をもち,自分の目標を達成できるように頑張る姿を見ていると,運動会の一輪車パレードが楽しみです。

ありがとうの気持ちをこめて

 先週,2年生が修学旅行前にプレゼントしてくれた,てるてる坊主のおかげでほとんど雨が降ることなく,修学旅行を終えることができました。

 ありがとうの気持ちを込めて,5.6年生がお礼のメッセージを作成しました。やまゆりタイムが終わった後に,5.6年生が2年生に感謝のメッセージを贈りました。

 5.6年生の修学旅行がよい天気で無事に過ごせるようにとの優しい気持ちの2年生に感謝の気持ちを形にして,伝えた5.6年生でした。心温まる時間でした。

 

ありがとうございました

 4年生児童のお祖父様が,朝から4年生下校時刻まで学校の木を剪定してくださいました。先日の除草作業の時も朝から下校時刻まで剪定してくださったのですが,終わらなかったということで再度来校してくださいました。

 ボランティアで,子供たちの安全と木々のために剪定してくださり,学校の木がさっぱりしました。葉が生い茂り,日光が届かなかった枝に日の光が当たるようになりました。

 

 掃除の時間に外掃除の児童が協力して,剪定した木や葉をリヤカーに乗せて運んでいました。一生懸命働いたので,掃除の時間内できれいになりました。

少ない人数でも,仕事の内容と分担が明確なので時間を有効に使うことができています。

 木を剪定していると,大きなハチが木の間から出てきたそうです。ハチが出てきたところを確認すると,小さいけれどハチの巣がありました。

6月は,スズメバチの駆除の依頼が増えたそうです。ハチの活動期です。今後も,気をつけて見ていきます。

トウモロコシの観察

 朝の健康観察後に,トウモロコシチームは畑に観察に出かけました。天気がよく朝から気温が高い日でしたが,畑に行く途中に異学年で会話が盛り上がっています。田んぼの近くを通ったときには,「なんで,水がないんだ?」と疑問に思った子供もいました。自然豊かな地域の特徴や木々、植物などに関するいろいろな発見がありました。

 道路を渡るときには,交通ルールを確認しながら渡ります。

 畑では,お世話になっている大山さんが待ったいてくださいました。

始まりの会で大山さんへ挨拶しました

 高学年は,始めの会や終わりの会で役割を決めて全員が活躍できるようにしています。今日は,5年生が担当していました。司会や大山さんへの挨拶など,立派にできました。

 1年生から3年生は,トウモロコシ観察のポイントを確認してから,畑で観察しました。葉の状態を観察したりや感触を確かめたり,においをかいだりして楽しそうに観察していました。

観察のポイント確認観察

 4年生は,観察カードを記入しながら写真や動画の撮影をしています。

 5.6年生は,大山さんにインタビューしました。大山さんは,たくさんの質問にていねいに答えてくださいました。

 1年生から4年生までは、実際に見えること,5.6年生は,肥料や栽培の苦労や工夫など見えないところを学びました。

暑い中,子供たちの学びのためにご協力いただいている大山さん,本当にありがとうございます。

すくすく育っています

 農業体験で地域の方のご協力を得ながら,トウモロコシと落花生を育てています。

畑の様子を見てきました。

トウモロコシ畑です。すくすく大きくなっています。風が吹いても倒れないくらい茎が太くなっていました。

 トウモロコシ畑トウモロコシ

 農業体験で畑に観察に行きます。トウモロコシチームは,協力してくださってる大山さんに質問をしたいということで,大山さんに質問用紙をお届けしました。大山さんは,トウモロコシが倒れないように土をかける作業中でした。

トウモロコシの大山さん仕事中の大山さん 質問内容を確認中の大山さん

 「うん。大丈夫でしょう。」ということでした。料理の質問については,「自分じゃ難しいな・・・」とのことでした。どんなお話が伺えるか,楽しみです。

落花生の畑です。

 落花生

 落花生は,成長の差があります。人と同じで,成長も種ごとに違いますね。

 周囲は,畑ばかりなので自分たちの畑が分かるように,トウモロコシ畑も落花生畑も手賀東小学校の看板を立てさせていただいています。時々,観察に出かけてみてください。これも人と同じで,声をかけると元気に育つようです。

 

水泳学習が始まりました

 今日から,令和5年度の水泳学習が始まりました。登校してくる子供たちは,プールバックを持って嬉しそうです。

 今日から令和5年度の水泳学習が始まるので,「プール開き」を実施しました。

 お清めでは,手賀東小学校の全員が事故なく安全に活動ができるように修学旅行で行った時に『日光東照宮』でいただいた御神酒を使用しました。

 楽しい水泳学習を安全に行うために,一つ目は,話(合図)をよく聞くこと二つ目に友達の様子がいつもと違うときは、すぐに近くの大人に知らせることを話しました。 

3.4年生お清め

1.2年生お清め5.6年生お清め

 めあての発表では,「ルールを守ること」や「自分の目標に向かい頑張ること」などそれぞれの学年の代表の児童が発表しました。

3.4年めあての発表1.2年めあての発表5.6年めあての発表

 準備体操をして,足洗い,シャワーの順に体に水をかけるといよいよ水慣れのスタートです。

3.4年生3.4年生1.2年生1.2年生5.6年生5.6年生

 プールの水の方が温かいようで,「ずっとプールの中に入っていたい!」と言う子供たちです。

3.4年生3.4年生1.2年生1.2年生1.2年生1.2年生5.6年生5.6年生

 小規模特認校の本校の水泳学習は,子供たち一人一人に目が行きやすく,プールも広々使って学習することができます。

 中学年,低学年,高学年の順で水泳学習を実施しました。午前中に入水した児童は,午後の授業は眠くなってしまうこともありました。明日も元気に登校できるように今日は,いつもより早めに就寝するようお願いします。

 1年ぶりの水泳学習でしたが,楽しそうに決まりを守って学習することができていました。事故や怪我に気をつけ,今年度の水泳学習を実施していきます。

全校やまゆりタイム

 毎週金曜日の朝に『やまゆりタイム』の時間があります。この時間は,

①基本的な体力の向上を図ること

②自己の目標を設定し,目標に向かい継続的に取り組む態度を養うこと

③縦割り活動を通し,運動能力の向上と児童相互の良好な人間関係を育むこと

を目的に取り組んでいます。

 今日の『やまゆりタイム』は,マラソンです。本校には,やまゆりマラソンコースがあります。何か所か坂があり,子供は真剣な表情になっていきます。下り坂はよいのですが,上り坂もあり歩かずに走り切るには体力と自分に負けない気持ちが必要です。

 友達や教師の声かけで,苦しくても一生懸命走っています。今日の『やまゆりタイム』も全員が最後まで頑張って走りました。

5.6年生修学旅行⑨

   2日目の活動です。雨に降られることなく予定通り進んでいます。

    しおりをよく読んで、自分たちで考えて行動し、お世話になる方へ気持ちのよい挨拶もしっかりできています。昨日の反省を今日の活動にいかせるように、「一致団結」しています。

     お土産も買いました。家族を思いながら、楽しそうに選んでいました。

5.6年生修学旅行⑧

    夜中は、どしゃ降りの雨でしたが朝は、小雨に変わっています。朝食を食べ、出発の会をして、お世話になったかつら荘を後にしました。

       お世話になった方に、心を込めて感謝の気持ちを伝えた子供たちです。

    2年生がプレゼントしてくれた「てるてる坊主」のおかげで、昨日は濡れることなく活動ができました。

    今日の天気も雨模様。2年生パワーのこもったてるてる坊主のみんな。今日もよろしくお願いします。

5.6年生修学旅行④

   おさるランドでは、猿まわしの歴史について教えていただきました。猿まわしは、1000年前からあった芸で病気の馬の前で芸をしたら、馬の病気が治ったという猿まわしは、縁起のよいものとされています。

 人間と猿が仲良くなるためには、人間が猿の毛繕いから始めるそうです。また、猿がいけないことをしたときには、猿の背中を噛んで「いけないよ。」と教えていくとのことです。猿の世界でも「悪いことは、悪い」ときちんと教えていくことが大切なこと。人間と同じですね。

5.6年生修学旅行②

    予定より30分早く、日光江戸村に到着しました。

バスを降りたときには小雨が降っていましたが、徐々に雨が上がりよいお天気の中で思い思いの体験が始まります。

     いよいよ体験が始まりました。5年生は、早めのお昼ご飯からスタートです。6年生は煎餅焼きやからくり屋敷など、相談しながら活動開始です。

5.6年生修学旅行①

     たくさんの保護者の方や職員に見送られ、修学旅行のバスは学校を出発しました。朝早くから、ありがとうございました。

     羽生パーキングエリアに到着し、トイレ休憩です。

こちらは、暑いくらいでよいお天気です。2年生がプレゼントしたくれた「てるてる坊主」のおかげです。

     2年生のみんな、ありがとう。

     さて、予定より10分早く羽生パーキングエリアを出ました。「一致団結」して安全に行動でき、時間の貯金もできました。

5.6年生修学旅行対面式

 朝の時間に6年生の教室で,修学旅行対面式を行いました。

実行委員とそれぞれの係が協力して,今日まで修学旅行に向けて準備してきました。

 対面式では,「一致団結」の意味(多くの人が一つの目的に向けて一つにまとまること)をみんなに伝え,なぜこの言葉にしたかの説明がありました。

 修学旅行では,力を合わせてそれぞれの考えや思いを共有しながら過ごします。

 私からは,見学場所や宿泊先で気持ちのよい挨拶ができるように子供たちに伝えました。「おはようございます」「よろしくおねがいします」「ありがとうございます」など,場面に応じて心のこもった挨拶が自分からできたらよいつながりができます。一期一会の出会いかも知れませんが,2日間のたくさんのよい思い出ができるはずです。

「一致団結」して目標に向かい友との絆を深めながら,たくさんの思い出を作ってきましょう。

 これまで健康面や旅行の準備等子供たちを支えてくださった保護者の方々,ありがとうございました。子供たちにも,感謝の気持ちを言葉で伝えるように話しました。いかがでしたか?

夏祭り(盆踊り)打ち合わせ

 6月8日(木)の夕方に『夏祭り』の打ち合わせを本校のメディアルームで行いました。

 手賀地域ふるさと協議会と手賀地区社会福祉協議会の方々が主催で実施する夏祭りです。手賀中学校区(手賀中学校,手賀西小学校,手賀東小学校)の校長先生や教頭先生も打ち合わせに参加しました。

 子供から高齢者の方々まで楽しめる盆踊りで地域を盛り上げていこうという目的のもと,話し合いが進められました。

 子供たちが楽しめる模擬店や大人も子供も楽しめる盆踊りなどの企画がたくさんありました。

子供たちのために地域が一丸となって,活動してくださっています。

 子供だけでなく大人も楽しめる内容のお祭りです。夏祭りが待ち遠しいです。

5.6年生ジュニア救命士講習会

 柏市消防局 沼南消防署 手賀分署の方をお招きし,ジュニア救命士講習会を実施しました。

 突然死の多くは,心臓の筋肉が一つ一つバラバラに動き出す「心室細動」という不整脈です。AEDは電気ショックを与えもとの規則正しい動きを取り戻させる機械です。

 まず胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法を教えていただき,トレーニングボックスで正しい胸骨圧迫のやり方を学びました。

 胸骨圧迫のポイントは,『強く・早く・絶え間なく』です。2分間続けましたが,押し方が弱くなったり,リズムが遅くなったりしていました。意外と大変です。周囲に協力してもらうことの大切さを感じたようです。

 その後は,AEDの使い方を教えていただきました。胸骨圧迫を続けながら,AEDの音声の指示に従いパッドを装着したり,ショックを与えるスイッチを入れたりします。

  消防署の方から,宿題が出ました。「今日の講習会で学んだことをお家の人に話す。」ということです。

 大人の人は,AEDについて知っていると思いますがみんなが話すことで,AEDを思い出すきっかけにしてほしい。ということでした。

周囲の協力を得ながら,救急車が到着するまでに自分ができることを勇気を持って行動することが大切だと学びました。

 『戦う救急アニメ 救え!ボジョレー!!』https://wanpuppy.com/wannabetown/tab_push.htmlの動画を見ながら1時間の講習を受けました。今日の話をしながら,お子さんとご覧いただくと深い学びにつながります。

 

 

 

1年生心臓検診

 1年生の心臓検診を行いました。前日の事前指導を思い出しながら検診を受けることができました。

少し緊張してしまい何度か深呼吸している人もいましたが,1年生全員がきちんと検診を受けられました。

心臓検診では心音を測定するので,自分が診察の台に横になって検査しているときだけでなく,始まる前と終わった後も静かにしていないと正しく測定できないことが起きてしまいます。

 自分が終わった後にゆっくり音を立てないように歩いて列に並ぶ姿が一生懸命でかわいい1年生でした。

自分の体も大切ですが,友達の体も大切だから自分が終わっても,音を立てないように歩いたり待ったりできる優しい1年生です。

プール清掃

 環境整備の時間に5.6年生がプール清掃を行いました。

もうすぐ始まるプール学習が安全に行えるよう,プールサイドやトイレなどをきれいに掃除しました。 

 少ない人数でも効率よく仕事ができるように,分担場所と仕事内容を明確にし,力を合わせて,働きました。

時間内にきれいにすることができました。

PTA環境整備

 3日(土)の参観日に予定いていましたが,雨で延期となったPTA主催で環境整備がありました。

 平日にもかかわらず,地域の方や保護者の方がたくさん参加してくださいました。地域の方は,機械をもってきてくださったので,草が大きく成長してしまった場所をきれいにしていただきました。

 鎌で草取りをしてくださった保護者の方や地域の方,暑い中ありがとうございました。

仕事前に来てくださった保護者の方もいらっしゃいました。

 子供たちも一緒に草取りを行いました。子供たちには,「一生懸命働く姿を地域の方やお家の方に見ていただけるように頑張りましょう。」と伝えました。子供たちは,広い学校をきれいにするために一生懸命働きました。

 

 子供たちも,力を合わせて働くことで分担場所がきれいになりました。

朝早くから,環境整備にご協力いただき感謝申し上げます。地域のみなさんのご協力で子供たちが安全に過ごせる学校になりました。

授業参観

 今日は,授業参観と引き渡し訓練を行いました。昨日から大雨が降り続いたので,予定していた環境整備(除草作業)は,6日(火)に延期となりました。

たくさんの保護者の方が子供たちの授業を見に来てくださいました。

1年生の教室2年生の教室3年生の教室①3年生の教室②4年生の教室5年生の教室①5年生の教室②6年生の教室

 3年生は,教室で学習した後,体育館に移動して実験を行いました。

3年生体育館①3年生体育館②3年生体育館③3年生体育館④

 子供たちは,頑張る姿を見てもらおうといつもより緊張しながらも一生懸命でした。それぞれの子供たちが4月の授業参観よりも成長した姿をご覧いただくことができました。

子供たちの頑張る姿を見に来ていただき,ありがとうございました。

引き渡し訓練

 授業参観の後は,地震を想定しての避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。

 本校の体育館は,「台風2号」と「前線通過」に伴う大雨に備え,6月2日午後10時から避難所が開設されました。柏市の職員の方と連携しながらの引き渡し訓練となりました。

 前回の避難訓練で,「大切なことは,落ち着いて命を守る行動をすること。そのためには,まず放送や先生の話をよく聞くこと」を子供たちに伝えました。2回目となる避難訓練でも,放送や担任の指示をよく聞いて体育館に避難することができました。

一次避難

 体育館に避難した後,引き続き引き渡し訓練を行いました。

 今日の引き渡し訓練では,保護者の方に体育館が避難所になっていることを知っていただくこともできました。

そして,柏市の職員の方に本校の避難訓練と引き渡し訓練をご覧いただくこともできました。

有事の際は,他機関とも連携をとりながら子供たちの安全を第一に学校生活を行ってきます。

 本校の体育館は,午後2時に避難指示が解除となりいつもの体育館に戻りました。

 

やまゆりタイム(長縄練習)

 金曜日の朝の時間に「やまゆりタイム」を実施しています。天気がよい日は,校庭を走っています。

今日の天気は,朝から雨・・・体育館で長縄練習を行いました。

本校は,小規模特認校で全校児童の人数が少ないため,全児童が同じ時間に集まって長縄の練習ができます。

校庭での活動は,縦割りグループですが学年ごとに長縄の練習を行いました。

全校児童が学年毎に長縄練習します。1年生2年生3.4年生3.4年生5.6年生5.6年生

 今日の振り返りをして,終わりです。次も頑張ろう!!おー

 長縄が得意な子も苦手な子も,その子のペースで練習できました。認め合ったり,励まし合ったりしながら上手に跳べるようになっていきます。

トウモロコシの成長

 昨年度に引き続き,地域の方のお力添えでトウモロコシと落花生の栽培を行っています。

 子供たちは,農業体験事前学習準備でトウモロコシと落花生について学び,どちらを育てたいか決めました。「落花生を育てたことがないから落花生にした。」「トウモロコシがおいしいからトウモロコシ」と子供たちなりに選んだ理由をもち体験活動を始めました。

 1年生から6年生の縦割りグループを作り,それぞれが選んだ畑で体験活動をしています。

 5月18日(木)に種まきをしたトウモロコシ畑の様子です。

 種まきから2週間が経ちました。トウモロコシ畑は,どうなっているでしょう。

 元気な緑色の葉をつけて,大きくなっていました。畝からはみ出して芽を出した種もありました。

 天気予報では,明日から雨です。トウモロコシにとって成長の雨になりそうです。