テガニっき 令和5年度

テガニっき 令和5年度

3年生 社会「消防署見学(オンライン)」

 今日はオンラインで消防署見学を行いました。子どもたちの移動時間がないので、いつもより長い時間消防署内や消防自動車を見たり、消防士の話を聞いたりすることができました。

見学中はタブレット端末に打ち込んだり、プリントに書き込んだりしながらメモを取りました。

 

 消防士への質問では、

「火事になりやすい季節や時間帯はあるのか。」

「24時間働いているとき、どんな準備をしているのか。」

「消防署にはどのような部屋があるのか。」

など聞くことができました。

 

 見学終了後にタブレット端末を活用して新聞づくりを行いました。まだ作成途中ですが新聞を見ると、この見学で消防署の工夫をたくさん知ることができたことがわかります。

 今回の見学を参考にしながら、これから安全マップを作成していきます。

#リーディングDX事業の事例につながる実践 #情報の収集 #整理・分析 #表現・まとめ

(3年担任 谷口)

5年生 理科 ミョウバンの結晶作り & 図書 年鑑で調べよう!

 理科では、理科支援員の指導のもと、ミョウバンの結晶作りをしました。

 まずは小さい結晶を、熱を使ってエナメル線にくっつけます。それをビーカーに設置しました。また、モールにもエナメル線をまきつけて、そこにも結晶ができるようにしました。

 

 

 

 1週間後、どうなっているか理科室に見に行くことになっています。どんなふうにミョウバンの結晶ができるか、楽しみですね。

 時間があったので、いろいろな理科のお話を聞きました。

 まず、電気と磁石の関係について、道具で見せてもらいました。

 

 それから、理科に関するいろいろな質問をしました。

 地球と太陽の距離について、地球はいつできたのか、人間の祖先は何かなどです。

 

 宇宙のことに興味を持ち始めた人もいたようです。疑問をもつと、さらに次の疑問がわいてきます。

 

 次の時間は図書でした。

 今日は「年鑑」を使って、いろいろなことを調べる方法を教わりました。

 目次やさくいんを使って、人口が一番少ない都道府県や、ねぎのとれ高が一番多い都道府県などを調べることができました。

 

 

 

 上手に調べて、ワークシートに記入していました。

 その後は、本を返却して借りる時間です。

 前の時間に聞いた宇宙についての情報を見つけている人もいました。

 いろいろな学習がつながっています。

 今週は、道徳や社会でも、図書室の本を使って学習する予定です。

(5年担任 戸沢)

5年生 外国語 ALTに日本の正月を紹介するために

 5年生は今度、会ったことのないALT3人に、オンラインで日本の正月について紹介することを計画しています。

 今日はグループごとに、紹介したい食べ物と遊びについて説明する台本を書きました。おせち料理の由来は、英語で説明するととても難しいので、まずは由来を簡単な日本語にすることから始めました。

 

 

 

 グループで協力して、インターネットの翻訳で調べたり、ALTや外国語支援員に聞いたりして、台本を作りました。

 次回は、実際に正月の遊びをしながら説明する練習をします。

#リーディングDX事業の事例につながる実践 #情報の収集 #整理・分析

(5年担任 戸沢)

5年生 自分たちで学習計画を立てよう!

 5年生は最近、国語や社会で、授業のはじめに、自分たちで学習計画を立てています。

 

「5年生 社会 伝統を生かした工業の1対1のプレゼン」↓

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/0749b5599444f08e7e71f08d42924920?frame_id=21

 

 今日も、国語の「言葉で伝える、心で伝える」の学習で、目標や学習計画を話し合いました。今日から、書記にもチャレンジです。今までは、みんなが話し合ったことを担任がクラスルームのストリームに書き込んでいましたが、今日は、書記の役割の人がその場でみんなの意見を打ち込んでいきました。

 

  

 書記をしている人の画面をスクリーンに映しているので、話し合ったことのメモもみんなで見ながら決めることができます。

 Aの目標をさらに具体的にするために、もう一度考えて、つけたしていました。

 

 学習の後は、自分たちで決めた目標を達成しているか、自己評価をして振り返ります。具体的な目標があるので、振り返りやすいです。

 

 また、今日は総合的な学習の時間でも、自分たちで目標と学習計画を立てました。

 グループでの動画作りなので、この時間はグループで振り返り、次回は何をしたらよいのかを話し合いました。

 

 「整理・分析」で何をすればよいのかを考えることが難しいですが、口々に意見を出し合って、自分たちの言葉でまとめることができました。

#リーディングDX事業の事例につながる実践 #課題の設定

(5年担任 戸沢)

1年生 生活科 チューリップの球根植え

 アサガオを育てた植木鉢に今度は,チューリップの球根を植えました。

理科支援員の先生から,球根の植え方を教えてもらいました。

 植木鉢に土を入れました。「虫がいるよ」「その虫は,いい虫なんだよ。」「虫がいたらいやだから,虫のいない土を入れよう」「虫がいる土は,いい土なんだよ。」と自分の思いを友達に伝えながら活動しました。

 

 

 球根の色がわかるように,球根にテープが巻いてあります。はがしにくいようですが,球根をよく見て丁寧にはがしていました。

春になったら,きれいな花が咲いてくれるように育てていきます。