校長室から

令和5年度校長室から

笑顔いっぱいの運動会①前日準備・当日朝【校長室から】

 9月29日運動会前日準備・30日第50回大運動会

 久しぶりの運動会。やなぎっ子も先生方もドキドキの運動会でした。保護者の皆様・PTA役員の皆様・おやじの会の皆様・地域の皆様,

本当にありがとうございました。ご協力に感謝しています。涼しくて,無事に終えることができ,ほっとしています。

何回かに分けてお伝えします。

【前日準備】

 「高柳小で全学年がそろっての運動会」を経験した先生方も少なかったので,初めてのことが多かったのです。

準備も大変でした。運動会の係活動も前日準備も,4・5・6年生はきちんと見ていないし,経験もしていません。

 係の練習をしました。

   

 掃除やトイレの通路・テント張り・コードの設置 など。

   

 みんな真剣に取り組んでいました。

 PTAのおかげで,すてきな入場門が設置できました。おやじの会の皆さんのアイデアと力でパパっと設置できて驚きました。

ミストにタープをつけてミストテントもおやじの会の皆さんに設置していただきました。本当に心強い!!

運動会が待ち遠しくなりました。

 

【運動会当日】

朝早くから,おやじの会の皆さんと打ち合わせをして,入場整理,見回りや見守り,呼びかけをお願いしました。     

PTAの役員の皆さんにも会場での呼びかけをお願いしました。ありがとうございました。  

 

  

 準備が整いました。いよいよ運動会。

 

 

 

感謝 実りの秋 (稲刈り 5年生)【校長室から】

 9月18日,19日 総合的な学習 稲刈り 5年生

 今年の5月24日,田植えをしたのが遠い昔のように感じます。田植えの後,時間をみつけて

観察してくれたやなぎっ子もいました。その気持ちが大切ですね。

 途中のお世話を全てお願いしました。ありがとうございました。

今年は特に暑い日が続きましたね。田んぼに到着すると,たくさん実って頭(こうべ)を

下げる稲穂が風にゆれていました。いよいよ稲刈りです。

 

 18日,稲刈りの前日,大津川をきれいにする会の方々,地域の方々,お手伝いの保護者の方々,5年の

先生方で準備をしました。やなぎっ子のためにお休みのところ,時間を作ってくださったのです。

安全に,稲刈りができるように,環境を整え,稲刈りの仕方も伝授していただきました。

何事も見えない所で,皆のために動いて下さる方々のおかげで成り立っているのです。

そのことに気づいて感謝できるということが大切だと感じています。そして,もうひとつ。

皆のためにとの思いで,自分の時間を使うこと,誰かのために役に立つことの良さを実感してほしいと

願っています。

 大津川をきれいにする会の方々,地域の方々,お手伝いの保護者の方々,5年の先生方,

暑い中本当にありがとうございました。安心して,稲刈りができました。

  

 19日 稲刈り本番。暑さが心配でした。何とか・・・・・乗り切りました。

 大津川をきれいにする会の方々,地域の方々,お手伝いの保護者の方々に見守られて稲刈りスタート。

グループごとに,やなぎっ子1人に,地域の方や保護者が1人がついて鎌を持って稲の束をしっかりつかんで

刈っていきます。「楽しかった!!」「大変だった」「もっとやりたい」最後までやなぎっ子も頑張りました。

        

        

  

待っている間に,木陰で稲の穂の観察もしました。

  

稲刈りを教えて下さった地域の皆様,支えて下さった保護者の方々ありがとうございました!!

安全の見守りや観察のお手伝いをしていただいた地域の皆様もありがとうございました。

  あったかやなぎです!!

 最後にいつも写真を撮って下さる地域の長谷川さんを紹介します。

 いつもやなぎっ子の写真を撮り,届けて下さる長谷川金治さんは,これまでも温かい目で高柳小を見守り,

いつも応援してくれています。有難いです。先生方の写真も撮ってくださいます。やなぎっ子も教職員も

喜んでいます。校内にある高柳の自然や生き物の素敵な写真は,長谷川さんが撮ってくださったものです。

職員玄関・ゆめのかけはしに展示しています。是非,見てください。今回の稲刈りも大活躍。  

 

これまでの感謝の気持ちを込めて,今回は私が長谷川さんの写真を撮らせて頂きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真心のミスト 第二弾(校庭 おやじの会)【校長室から】

 9月10日(日)おやじの会 ミストテント 完成!!

 おやじの会の浅野さんを中心に,運動会にむけて,更にミストテントを作ってくださいました。

浅野さんは,夏休み中から,何度も足を運んで下さり,設置場所を決めたり,長さを測ったりしてくれました。

そして,設計図を作り,材料を購入して準備万全。

  

 パイプを組み合わせて,どんどん骨組みが出来上がっていきます。

  

 

運動会当日は,タープを張ってくれます。2つのミストテントが出来上がり。いよいよ,ホースを付けてみます。

運動会の練習中は,校舎側に設置。練習前や練習後に使えます。

 

やったー!  2つのミストテント完成!! さすがおやじの会の皆さんです。 涼しい!!

運動会の時は,児童席の後ろ側に設置されます。

 やって頂くことに,当たり前にならないようにしていきたいと思います。

        感謝を忘れずに, やなぎっ子のみなさん,いい運動会にしていきましょう。

最初に使わせて頂いたのは,1年生。

 

 

花壇の花も喜んでいます!!(PTA草取り)【校長室から】

9月9日(土)PTA主催 校庭整備(草取り)

  PTA主催の「運動会に向けた楽しい親子の校庭整備」を実施しました!!

 PTAの皆さん,企画・運営ありがとうございます。

 お休みでしたが,やなぎっ子の皆さんがお母さんやお父さんと一緒に参加し,頑張ってくれました。

参加して下さった皆様,ありがとうございました。中庭の花壇や畑を中心に,側溝清掃もお願いしました。

 PTAの担当の方々,佐藤用務員さんが道具の準備をしてくれました。

 この星は,たからもの。草取りしながらたからものさがし。(楽しいですね!!) 

 滝PTA会長さんや佐藤用務員さんの説明を聞いて,開始!!教頭先生,川西先生も参加してくれました。

  

 

 親子でお話しながら,草取りも良いものだなと思いました。身体を動かすのも大切ですね。

  

 あっという間に,1時間がすぎました。とてもきれいになりました。花壇の花も喜んでいます。

  

 さすが保護者の皆様,側溝の掃除も素早く,あとかたづけもばっちりです。

最後まで側溝掃除をしてくださった方や,かまやシャベルなどの道具を洗ってくださった方もいらっしゃり,本当に有難いなと

思いました。やはり,最後の後片付けが大変ですよね。あたたかい心遣いに感謝です。 「あったかやなぎ」を実感しました。

 

 みんな喜んでくれたようです。 草取り,ありがとうございました。よい運動会が迎えられます。

  

 

 夏休み中も,草取りやお花の水やりをしてくださった佐藤用務員さんです。今日も,ありがとうございました。

 

 

図書室には本は何冊あるの?(蔵書点検)【校長室から】

 9月7日(木)8日(金)図書室で蔵書点検をしました!!

 3年に1回ですが,図書室の全ての本について調べます。図書室の本が決められた棚にあるかどうか,

迷子になっている本やなくなった本はないかを調べます。学校図書館指導員の大伯先生が準備を進め,

保護者の方にボランティアでお手伝いをお願いしました。

  

2人1組になって,パソコンとバーコードリーダーを使って,図書のバーコード1冊ずつ読み取っていく作業です。

 

 やなぎっ子の皆さんが本をみつけやすいように,ボランティアの皆さんが頑張ってくださいました。

ボランティアの保護者の方々に学校の様子をお話できました。台風の中,来てくださった保護者の方も

いらっしゃいました。大伯先生,ボランティアの保護者の皆様,感謝しています。

 さて,図書室の本は何冊あるのでしょうか? 答えは,12,245 冊です。

 図書室の椅子を買いました。素敵な椅子になりましたよ!!            

真心のミスト(にじのかけ橋 おやじの会)【校長室から】

9月1日 2学期スタート 

 おやじの会 にじのかけ橋にミストを設置!!

  今年の夏は,本当に暑い夏でした。やなぎっ子が元気に登校してくれたのでとても嬉しかったです。

 おやじの会の皆さんが,やなぎっ子を心配してくれて,ミストを設置してくださいました。

始業式に間に合わせようとすぐに動いてくださったのです。(8月27日)

 

 

 ミスト 完成!!   やなぎっ子喜んでくれるかな・・・・・・。

  9月1日 朝,暑い中やなぎっ子が登校してきました。

  手には荷物がいっぱい!!  「あ 涼しい!!」 「ミストすごい!!」

 

 下校時間になりました。再びミストへ。

 

久しぶりに友達と会って話もはずみます。

「気持ちいい!!」「虹が出た!!」「動きたくない!!」

おやじの会の皆さん,ありがとうございました。

 感謝を忘れずに!!   熱中症には気をつけて!!  

 

 

元気なやなぎっ子を待っています!【校長室から】

8月31日(木)明日から2学期スタート!!

   今年の夏もまた,佐藤用務員さん,大久保用務員さん,先生方のおかげで,花壇がとても素敵です。

この暑さに負けずに,きれいな花が咲いています。こまめに草取りや水やりをしてくださって

いるからだなと思います。心から感謝しています。

 

 明日から,2学期がスタートします。元気なやなぎっ子に会えるのが楽しみです。

この夏は,どんな思い出ができたのかお話を聞きたいです。

まだまだ暑い日が続いているので,熱中症が心配です。くれぐれも無理をしないでほしいと思います。

生活のリズムを整えていきましょう。2学期もどうぞよろしくお願いします。

 やなぎっ子を先生方みんなで待っています!!

 

ふだんのくらしのしあわせ(福祉教育 発表)【校長室から】

 8月22日(火)千葉県福祉教育研究大会参加

         千葉県社会福祉センター

    高柳小学校は,令和3年から令和5年までの3年間福祉教育推進校に指定されています。

(1)パッケージ指定方式

 中学校区を圏域に福祉教育を推進します。高柳中,高柳西小,高柳小,沼南高柳高等学校,

風早南部地区社会福祉協議会,地域が連絡会議を実施しながら推進します。

 地域に根ざし,小中高という発達段階を考慮して継続性をもった取り組みとしていくためです。

地域の福祉課題や人材を活かして,地域で学び合う福祉教育です

(2)これまでの取り組み(令和4年度の取り組みを中心に)

 コミュニティスクールの目標 高柳のめざす子ども像

  自己有用感を持って社会に関わろうとする子

 この目標のもと,高西小・高小は,福祉の年間計画を作成して取り組みます。

高柳の児童・生徒は福祉の学びを積み重ねて,地域・家庭・学校で共に子どもを育んで

いきたいと思っています。

 高柳小としては,校内研究のテーマは,令和3年度から変えずに4年度も

「自ら考え,表現できるやなぎっ子の育成」としました。福祉教育を通して授業実践を積み

重ねていくことにしました。高柳小としては以下のように福祉教育を捉え,研究しました。

 福祉教育 ⇒ ふだんのくらしのしあわせ の実現に向けて,行動する力を育む教育

 ・全教育活動を通じて福祉の種をまく

  (教師が福祉の視点を持って意図的に指導をする)

 ・教科横断的な福祉の視点の意識を持つ

  (教科の枠をこえて,複数の教科を関連づけて,福祉の視点を持って学びを捉え直す)

  四つ葉のクローバー

  考える力・表現力の育成を重点とし,人を大切にする心につなげていく研究にしていく。

 

  昨年度の取り組みはこの【校長室から】でも紹介してきました。是非ご覧ください。

《令和4年 校長室から  8/24① 11/2➁ 12/27③ 》

 

年度の取り組みを発表しました。 研究主任の工藤先生が,やなぎっ子の頑張りを紹介してくれました。

 

 やなぎっ子の学習の一部を紹介します。(感想など)

 6年生 総合「認知症伝道師になろう」

学習のまとめ(6年生)より

・おじいちゃんが認知症だからどう接するかわからなかったけど,パンフレットを書いていくうちに,おじいちゃんへ

の接し方がわかるようになった。初めは,暗くて家族だけで悩むものだと思っていたけど,この学習で,みんなが幸せに

なるものだと知った。認知症の人だけでなく,普通の暮らしをしている人や認知症の人と暮らしている人も幸せになれる

ことを知った。

 

 3年生 総合「わたしの町 みんなの町」

授業後,自分から連絡帳に考えたことを書いてきた児童がいました。

お買い物に行きました。そしたら車いすの人とその介助の人がお買い物をしていたので,思ったことを書きます。

車いすの人は,欲しいものがあっても高い所にあったら届かないなと思いました。高い所にあったら取れなし,

無理矢理立ってしまうと,大変なことがおこってしまうかもしれないと思いました。だから車いすの人は介助の人が

必要になって,皆の優しさや協力がいると思いました。(中略)どこかが不自由な人が生活しやすくなるような町に

なるとみんなが幸せな毎日を過ごせると思いました。私は,色々な人がこんな思いをして毎日を暮らしているんだ

なあと思いました。私は,「親切をして,嬉しい思いをみんなに届けたいなあ」と思いました。これからも勉強や

いろいろなことで大変なことがあると思います。みんなで協力してこれからの学校生活でも活かせることをして

みようと思いました。

 

 福祉の視点を持って授業を捉え直したことで,全学年・どの教科でも福祉教育を実践することができるということが

わかりました。そして,紹介したやなぎっ子のように,体験したり,学習したりして,その思いを実感するだけに終わらせる

ことなく,自分事にすることができたことがよかったと思いました。

 今後も継続して取り組んでいかれるようにします。ご協力いただきました地域の皆様ありがとうございました。

 

 

 

対話の力「あったかやなぎを考えよう」(高柳中学校区学校運営協議会)【校長室から】

 8月21日(月)高柳中学校

 高柳小学校・高柳西小学校・高柳中学校の3校で交流しました!

 朝から暑い中でしたが,3校で,柏市教育委員会 教職員課 大森先生を講師に不祥事研修を行いました。

自分事として捉え,不祥事を絶対におこさないことを確認し合いました。

 

引き続き,3校の教職員と高柳中学校区学校運営協議会委員の皆様と勉強会・情報交換会を行いました。

 第2回の学校運営協議会を昨年と同様に教職員も含めて対話の場としました。昨年大変好評で,教職員からも

是非交流したいという希望が出ました。

 今回は,前川会長さんから,曼荼羅チャートを使って「行動目標を考える」というお話をして頂きました。

 

 目標を掲げただけでなく,そのために何をするのかを具体的に考え,実行していくことが大切です

8グループに分けて,それぞれ委員さんにも入ってもらい,それぞれが小さなグループで話し合いました。

「やなぎっ子全員が元気に楽しく学校に登校できるようにするにはどうしたらよいか」話し合ったことをもとに

共有しました。それぞれの立場でできることは何かを具体的にあげていきました。

 話をするということは,とても大切だなと思います。自分が気が付かない事があって,はっとすることがあります。

違う視点で物事を捉えていて,なるほどなと思うこともあります。校種によっても,学校によっても様々違うことも

わかりました。様々な学びがたくさんありました。互いの理解が深まる対話の有意義な時間になりました。

  

  

 学校ができること・小中連携してできること・地域ができること・家庭ができることなど,何か1つでも実践出来たらと

思いました。その積み重ねを大切にしていきたいと思います。

 暑い中,本当にありがとうございました。

 

高柳愛あふれるお祭り【校長室から】

7月29日(土)30日(日) 高柳祭り開催!!

 猛暑の中ですが,その暑さに負けない位,熱いお祭りが高柳祭りだなあと感じました。

今年度も,高柳祭実行委員の皆様と地域の皆様が丁寧に準備をすすめ,2日間無事に

終了しました。柏市内のどこの地域にも負けない素晴らしいお祭りだと思います。

 本当に本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。 やなぎっ子もみんな

とても楽しみにしていました。嬉しそうに参加していました。良い思い出ができたと

思います。お楽しみがもりだくさんでした。心から感謝しています。

 地域の皆さんも,同窓会のように,毎年ここで集まって久しぶりに話が弾んでいました。

友達とご家族と近隣の方々との笑顔がたくさん見られました。

 お祭りの様子を写真でご紹介します。

 楽しく遊んでいました!!              

   

沼南高柳高校・高柳中学校の皆さんの演奏 暑い中 ありがとうございました。

  

大津川をきれいにする会の皆さん 素敵な笑顔です!!

 

 おやじの会の皆さん さすが!!どれもおいしかったです。

 皆さんとても楽しそう。手際がいい!!

 

おやじの会のみなさん いつもありがとうございます!

盆踊り

  他の地域とどこが違うのかを私なりに考えてみました。

 何のためにお祭りをやるのかをたえず問いかけ,見つめながら行っています。

そこにいつもかえって物事を考え,どうしたらいいかよく相談されているなと

思いました。実行委員会の方々が,そこがぶれないからこそ,よいお祭りに

なるのではないかと思いました。昨年と今年と参加させて頂き,一番実感した

ことです。

 また,陰で黙々と働き支える方々がたくさんいます。そして高柳を誇りに思い,

愛している方々がたくさんいることです。本当に多くの方々が,「自分ができることを

やるよ」と快く協力しています。これは,祭りだけでなくこれまでの積み重ねであり,

伝統でもあるのだと思います。

 高柳に住んでいる方々は,当たり前のように感じるかもしれませんが,外から

みるとこのようなつながりは素晴らしいと思います。高柳という地域の魅力です

 やなぎっ子もそういう保護者や地域の方々に育んで頂いています。地域の方々の

思いや願いを忘れないでほしいと思います。そして,自分もできることで,地域の

ために恩返しができたらいいなあと思いました。

 学校教育目標にありますが,やなぎっ子は,地域で活躍できる人になってほしい

と改めて感じた2日間でした。    

  感謝  感謝 

 

今年度誕生!!地域連携委員会(委員会活動)【校長室から】

7月18日(火)今年度 新しい委員会を作りました!!

 昨年は,高柳の地域を知る取り組みを行ってきました。地域マップの作成ありがとうございました。

今年度は,その良さを多くの人に知ってもらう取り組みを行いたいと思っています

 その一つの取り組みとして,高柳の地域の良さを発信する委員会を作りました。

初めての取り組みですので,人数は少ないのですが,自分たちで何をどのように発信するか

決めました。第1弾は,地域の団体を紹介したい!!ポスターを作って掲示したいということで,

「おやじの会」「大津川をきれいにする会」の手作りポスターが完成しました。

 今後,委員会の児童が掲示します。お楽しみに!!

   

          

たくさんの動物たちに出会えたよ!!(2年生 校外学習)【校長室から】

7月14日(金)2年生校外学習 千葉市動物公園

 暑い日が続いています。2年生の校外学習も,「熱中症にならないかな・・・」と心配していましたが

朝少し雨が降ったりして,少し暑さがおさまったので,ともかく参加したやなぎっ子が元気に帰ってくる

ことができて,とても嬉しかったです。

 そして更に嬉しかったのは,2年生がペアで動物公園の中を見学したのですが,どのペアもけんかをすることなく,

よく話し合って見学できたことです。とてもいきいきして楽しそうでした。そして,時計を持っていないのですが,

公園の時計を見たり,ポイントに立っている先生方に自分たちで確認したりして,全員,集合時間に戻ってきました。

もちろん先生方の見守りや声かけもあるのですが,協力していろいろな動物に会ってきて,戻ってきた姿を見て,

 成長したなと実感しました。

 昨年の1年の校外学習アンデルセン公園では,友達を見失ってしまったり,一人で行動してしまったり・・・。

2年生の成長と頑張りを見ることができた嬉しい一日になりました。

  みんな元気に出発

 

  ふうたくん家族と集合写真を撮りました。

  

  自分たちで地図を見ながら動物に会いに行きました。

  

  

   

 またゆっくりご家族と行かれるといいですね。

   

 美味しいお弁当 ありがとうございました。

  

 動物科学館にも行きました。展示もありました。

  

 みんな無事に学校に戻れてよかったです。

   

 

楽しかったよ!シャボン玉教室(1年 生活科)【校長室から】

7月11日(火)1年生 生活科 シャボン玉教室

 1年生がシャボン玉の先生をお迎えして,たくさんのシャボン玉遊びをしました。

ピカチュウ先生こと石井悟先生が,いろいろなシャボン玉を紹介してくれました。

昨年よりも更にバージョンアップされていました。

 言葉で説明するよりも写真で思いっ切り楽しんだ様子をお伝えします。

 

 

 

みんなわくわくして待っています。「ピカチュウ先生!楽しい」「すごい」「きれい」 

 さあ,どうなるでしょうか!!「はやくやって」「わあー」

 

お話をみんな真剣に聞いています。 このあとは自分たちでやってみます。楽しみ!!

 

  

 

2~6年生のやなぎっ子の皆さん,体験できなくてごめんなさい。

楽しい時間はあっという間にすぎました。シャボン玉は小さな遊びですが,工夫すると面白いです。

他のことにも活かせそうですね。シャボン玉の研究をしてもいいですね。

 

豊かな自然を満喫(2年 里山探検)【校長室から】

6月26日(月)2年生 生活科 里山探検(かにうちの森)

 2年生の生活科で里山探検に行きました。大津川をきれいにする会の皆様,

地域の皆様のおかげで,充実した体験活動になりました。豊かな自然があって

皆で実際に足を運んで,様々な体験ができるのは,本当に素敵なことです。

 前々から準備をしていただき,心から感謝しています。

1クラスごとに行いましたので,地域の皆さんは,3回も同じことをしてくださいました。

暑い中本当にありがとうございました。

 【学校を出発】

 「かにうちの森」まで歩いて行きます。出発!! 暑いけど頑張りました。

 

 

【散策道】

 竹で散策道を整備してくださいました。歩くとふかふかしています。「どうしてふかふかしているかわかる?」

「歩いてきた道より涼しいね」「なんでだろう」地域の方々とお話しながら,歩きます。

「この木はこの森の中で一番太いよ」「何人で囲めるかな」

  

  

【森の遊具】

  地域の方の手作りの遊具で遊びます。楽しい!!のこぎり体験 ターザンロープ ロープ渡り 丸太の平均台 など。

皆さんとても優しくて,こつを教えてくれました。全部手作りなので,素晴らしいなあと思いました。

 「のこぎりの使い方はね」「切るのがうまいなあ」「ロープをしっかり持って」「足をかけるんだよ」

  

 安全に遊べるように見守ってくださっています。

【竹細工作り】

   材料の準備が本当に大変だったと思います。約110名分のカエルの頭と胴を準備していただきました。

やなぎっ子は,最後の顔と胴を付けるところをやらせてもらいました。可愛いお土産になりました。私もいただきました。

校長室に飾っています。やなぎっ子は大喜び。大事に持って帰りました。

        

【畦道 観察】 かにうちのテラスで生き物を観察

 サギソウの畦道を通りました。アジサイが綺麗でした。樹々や植物の説明をしてくださいました。実際に川に入り,

ザリガニや魚を捕まえてくれました。ザリガニやかめ,ドジョウ,川魚,かぶとむしの幼虫などが見られるように展示して

くれました。触ることもできました。

  

   

  

  

あっという間に時間がきてしまいました。「また来てみたいね」「楽しかった」挨拶をして学校へ。

 歩いて帰ってくる時は,とても疲れたようです。暑かったので,やなぎっ子は,よく頑張ったと思います。

 

「豊かな自然を感じてほしい」「生き物に触れてほしい」「地域の良さを知ってほしい」いろいろな思いが

たくさん詰まった里山探検でした。お世話になった皆様への感謝を忘れないでほしいと思います。

巣立ちの練習(つばめの子育て)【校長室から】

6月26日(月) 巣立ちの練習

 いつもあわただしく巣の周りを飛んでいる親鳥。何度も餌を運んで大忙しです。

毎日巣の観察をしていますが,雛たちの顔がよく見えるようになってきました。

日に日に大きく成長しているのですね。

 こんなに顔を出しています。

 

 「たくさん飛んでる!!!」

 短い距離ですが,向かいの校舎の前の電線まで飛んでいました。

巣立ちはもうすぐでしょうか。頑張れ!!

 

 追加  翌日,巣はからっぽになっていました。元気に羽ばたいてくれました。嬉しい出来事でした!

さすが!頼もしい!(5年宿泊学習 おやじの会)【校長室から】

6月9日,10日 5年生 宿泊学習 支援

 キャンプファイヤー・ウォークラリー

 昨年度に引き続き,おやじの会の皆さんに,お手伝いをお願いしました。

特に,キャンプファイヤーは,昨年準備した後に雨が降ってきたので,できませんでした。

リベンジです。先生方も経験者が少なくなり,人手も足りないので,おやじの会の皆様の

助けが必要です。手賀の丘青少年自然の家だからこそお願いできます。感謝。

【キャンプファイヤー】 川鍋さん 石井さん 野田さん

 手賀の丘青少年自然の家の方に薪をもらって組んでみました。「これじゃあ~ 小さいでしょ・・・」ということで

更に薪を追加して,やり直し。思考錯誤しながら,どんどん積み上げられていきました。火の神の松明も準備万端。

キャンプファイヤー係の児童にも掛け声のアドバイスも。これなら盛り上がること間違いなし!!  皆で夕食です。

  

  

  キャンプファイヤーが始まりました。「火の神」の松明の灯油を足してくれました。じゃんけん列車やダンスの時には,

火に近づき過ぎないように見守ってくださいました。絶好のタイミングでキャンプファイヤーの火が燃え上がりました。

終わる時,最後の歌「今日の日はさようなら」の時には,小さな火に。演出もばっちり。

  

  

 後片付けも手際よくさっと終わりました。懐中電灯を持っていくのを忘れていたのですが,おやじの会の方々が用意して

下さり助かりました。来年は忘れないように・・・。

 おやじの会のTシャツ かっこいい!

【ウォークラリー】 石井さん 辻さん

 石井さんは,2日目です。石井さんは,6月からスクールサポートスタッフとして,高柳小学校で勤務して

頂いています。学校の状況をよく理解してくださり,2日ともお手伝いくださいました。

辻さんも加わってくださり,車でウォークラリーの様子を見守って頂きました。途中,2人が体調不良で車で迎えに

行っていただきました。すぐに見つけてくださり,手賀の丘青少年自然の家へ。

 本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

 温かな支えによって安全で充実した活動になっています。来年もどうかお力をおかしください。

よろしくお願い致します。

 

 

 

子育て真っ最中(つばめ)【校長室から】

6月19日(月) つばめの巣

 この写真の場所はどこでしょうか?わかりますか?

職員玄関の入り口の壁です。そおっと見てくださいね。

 親鳥が何回も餌を運んでいます。ひなが時々見えます。

 お父さんとお母さんが交互に何回も餌を運んで,食べさせているのです。

優しく見守ってください。

体験を通して学ぶ(宿泊学習 5年生)【校長室から】

6月10日(土)5年生 宿泊学習 手賀の丘青少年自然の家 手賀沼自然体験

 2日目も曇りで一安心。

 部屋の掃除や荷物の整頓。なかなか大変だったようですこれも体験。自分たちで考えながら,失敗したら

次に活かしていくことが大切です。

朝食

 朝から元気にもりもり食べるやなぎっ子も。おかわりにも並んでいました。

  

ウォークラリー

 昨日に続いて,おやじの会の石井さん,辻さんに見守っていただきながらの出発です。有難いです。

迷子になりませんように・・・。

   

 2つのコースがあり,問題を解いたり観察したりしてグループで歩きます。全員到着してみんな笑顔。

疲れたようです。問題の解答や到着時間で順位が決まります。先生方は,賞品を用意してくれました!!

おやじの会の方々にお世話になりました。お願いしてほんとに助かりました。ありがとうございました。

 

  

 昼食・退所式 

 お弁当をもりもり食べました。退所式でも実行委員さんは頑張りました。また先生方から,ウォークラリーの

表彰もありました。頑張ったから嬉しかったと思います

 【手賀沼自然体験学習】手賀沼スクールヤード 

 5つの体験に分かれて実施しました。SDGsの学習の一環として行います。身近な自然体験を地域の方々にお世話になりながら

実際に体験してみることで,いろいろな気づきがあったと思います。それを生活の中で意識していくことが大切だと思います。

今後の生活の中で,活かしていきたい体験です。今回体験できなかったことも,近いので是非,ご家族で足を運んでもらいたいと

願っています。

 A:ブルーベリー農家お仕事体験

  

 B:釣り竿DIY & 手賀沼釣り体験

  

 C:竹林整備と竹ランタンづくり

   

 D:プラスチックゴミの世界 in 手賀沼

  

 E:千年村探検 & 鳥ビシャ体験

  

 どのグループも豊かな体験をさせていただきました。多くの方が携わってくださり,課題意識を持って取り組んでいらっしゃる

ことがわかりました。土曜日でしたので,中学生や小学生がお手伝いしてくれたグループもありました。日頃なかなかできない

ことなので,充実した体験となりました。

 携わってくださった皆様,本当にありがとうございました。お世話になりました。

【到着の会】

 多くの保護者が出迎えてくれました。ありがとうございました。1日目の午前中だけ雨でしたが,雨でも実施できる清水公園

でしたので,安心してカレー作りができました。その後は,何とか持ちこたえたので,予定したことを全て実施できました。

感謝しています。

  

 宿泊学習の2日間のために,たくさんの準備をしてきました。準備をしっかりして取り組んで,やり切った・やり抜いた・

頑張れたことは,大きな財産です。また,グループでの活動や集団行動で時間を守ることの大切さを実感できたのではないかと

思います。このことを学校生活の中で活かしていきたいと思っています。

 ご協力いただいたおやじの会の皆様ありがとうございました。

 

「あったかやなぎ」を実践!!(5年生 宿泊学習)【校長室から】

 6月9日(金)宿泊学習 5年生 (清水公園・手賀の丘青少年自然の家)

 雨が降る中,大きな荷物を持って5年生は体育館に集合しました。お見送りに来てくださった

保護者の皆様,ありがとうございました。

 実行委員のみんなは,しっかり話すことができてとても立派でした。

【学年のめあて】

 安全に,けじめをつけて,自主的に協力しよう  その他に自分のめあても決めました。

 

 5年生は,これまでの準備を一番大切にしてきました。先生方から一番聞いた言葉は,

「準備をしっかりして当日をむかえる」ということでした。準備ですべてが決まってしまいます。

  私からは,準備をしっかりしているから,あとはこの2日間,それを発揮するだけだということ,友達の良いところを

たくさん見つけてほしい,そのためにたくさん対話をしてほしいと話しました。

「あったかけいさん」の×(かける)で温かい言葉をかけてほしい,感謝の気持ちを忘れずに,伝えてほしいと話し

ました。雨に負けずに元気に出発をと願いました。やはり,雨のためとても混んでいて,大幅に遅れてしまいました。

  

 でも頑張ったのは,バスレク係。コロナ禍で,バスレクをしたことがなかったのですが,しっかり準備ができていたので

みんなで楽しみました。準備の力を実感。   歌になぞなぞ,しりとり,ビンゴ,爆弾ゲーム などそれぞれのクラスで工夫して

いました。混んでいてバスの時間は長かったけど,元気に過ごすことができました。 

   

【清水公園】カレー作り

 班で協力してカレー作りが始まりました。大丈夫かなあ・・・。ちょっと心配な班もありました。

  

   

  

  

 カレー係,米係,準備係,声をかけあって,協力して作りました。いつも家でお手伝いをしていたり,何度もカレー作りをしてきた

やなぎっ子は手際がよかったです。みんなで作って食べるとおいしいです。スープカレーになってしまった班も・・・。

【手賀の丘青少年自然の家】プラネタリウムの見学とレク

 大幅に時間が遅くなり,予定を変更して明日行う予定だったプラネタリウムとレクを行いました。

プラネタリウムは,昨年4年生で見学していなかったので良かったと思いました。レクは,ドッチビー盛り上がりました。

  

 大小様々なフリスビーを投げますが,思い通りにいきません。あちこちからフリスビーが飛んできます。一つではないし,

痛くないし,みんな参加できるので,学校でも購入しようかな・・・。

食事とキャンプファイヤーの用意

 昨年はコロナ対応だったので,食事はプレートに全部用意してありました。今年は,自分で量を決めて取るようになっていました。

おかずも温かかったです。ジュースもおかわりできてよかったですね。

  

 キャンプファイヤーのリハーサルを行いました。おやじの会から,川鍋さん,石井さん,野田さんがやなぎっ子のために来て下さり

昨年できなかったリベンジを。詳細は,おやじの会の活動の紹介でまたお知らせします。

   

 キャンプファイヤー

  グラウンドは水たまりがありましたが,今年はなんとしてもキャンプファイヤーをやろうと決めて,場所をちょっと移動して

実施しました。おやじの会の方々に見守っていただき,素敵な時間を過ごしました。ダンスはアンコールも。

  

  

  

  この後は,お風呂に入ってゆっくり休みました。一日目は,時間の変更があり,対応するのが大変だったようです。

初めてのグループでの様々な活動でしたが,友達にかける言葉がとても優しいと感じました。お世話になった方々にも言われた

ことです。挨拶がしっかりできるということと,友達をとがめるような言葉がなく,嫌な気持ちになることがなかったとも

言われました。5年生の良いところです。良いところをこれからも更に伸ばしていきたいと思います。

 2日目は,ウォークラリーと体験活動です。

 

 

グループのみんなと(3年生 校外学習)【校長室から】

6月6日(火)3年生校外学習(グリコピア千葉・つくばエキスポセンター)

 3年生は,社会の工場見学もかねた校外学習に行きました。今年初めて,グリコピア千葉

つくばエキスポセンターに行くことにしました。昨年度は,工場見学が取れなかったので

良かったです。やなぎっ子も楽しみにしていました。

 

 私は,四つ葉のクローバーの目標から「人を大切に」という話をしました。

 ①工場で働く人はどんな気持ちで働いているか,見たり,聞いたり,感じたりしてほしい

 ②グループ活動をするので温かい言葉をかけあってほしい

   「あったかやなぎ」 「あったか計算」の×(かける)→ やさしい言葉をかける

 ③多くの人にお世話になるので,感謝の気持ちを持って,伝えてほしい

 

 【グリコピア千葉 見学のめあて】

  ・アイスがどのように作られているかを知ろう。

  ・工場で働く人の工夫を知ろう。

 【出発の会】

   実行委員さんはセリフも覚えてしっかりお話ができました。頼もしい!!

 

 【バスレク】

   出発!初めてのバスレクです。準備をきちんとしていたのでどのクラスも楽しく過ごせました。

   グリコのすてきな車が駐車してありました。「グリコワゴン」

  

 【グリコピア千葉】

 5つのグループに分かれて見学をしました。中では撮影が禁止だったので,お伝え出来ないのが残念ですが,グループごとに

一人説明をしてくださる方がついてくれて,パピコができるまでを見学しました。

 グリコピア千葉のHPで千葉工場WEB‐VRバーチャル見学ができますので,やなぎっ子の皆さんは,お家の人と見ながら

お話できるといいですね。

 巨大なグリコの絵の前で記念撮影。クリーンルームでは,風で小さなゴミも吹き飛ばしてもらいました。パピコとセブンティーンアイスの

製造ラインを上から見学しながら,巨大冷凍庫にも入りました。最後に出来上がって箱に詰めるところまで見て,シアタールームへ。

グリコの歴史を学んで終了。

 最後にパピコの試食!おいしくてみんなとても嬉しそうでした。  

【つくばエキスポセンター 見学のめあて 】

  ・大声を出したり,走ったりしないで,ゆずりあって見学しよう

  ・班ごとの各自の目標

 

 【昼食】おいしいお弁当の時間です。おやつを食べてみんな笑顔・笑顔・笑顔

      

 【つくばエキスポセンター 班行動】

      

 初めての班行動です。班の仲間と相談しながら,一緒に行動できました。

ロケット,大きかったです。

 

 班で声をかけあっていました。いろいろな展示もありました。幸い他の学校の見学がなかったのでゆったり見学できました。

    

【到着の会】

  初めてのバスレクや班行動,一生懸命できました。事前の準備が大切ですね。めあてが達成できたと思います。

社会科では,働く人の工夫や努力を学ぶのですが,実際に工場を見学できてよかったと思います。

グループのみんなと楽しい一日になりました。