校長室から

2023年10月の記事一覧

笑顔いっぱいの運動会④ 感謝 【校長室から】

9月30日(土) 運動会

 支えて頂いた保護者・PTA役員・おやじの会・地域の皆様に感謝!!

  学校の一番大きな行事が終わりました。振り返ってみると,保護者の皆様に健康管理をはじめ,やなぎっ子に

大きな励ましを送っていただきました。本当にありがとうございました。参観を立ち見に変更しましたが,

ご協力いただきましたことを心から感謝しています。また,最後の後片付け,ご協力いただきました保護者の

皆様,ほんとに助かりました。ありがとうございました。

 

 PTA役員・おやじの会の皆様,会場整理や交通整理・見守り・後片付けと本当にお世話になりました。

多くの方々のおかげで無事に終えることができました。

PTA役員の皆さん         入場門はPTAでレンタルしてもらいました。

  

おやじの会の皆さん

  

  

後片付け終了後も運動部のやなぎっ子のために,おやじの会の皆さんがミストを設置してくださいました。

   

 あっという間に全てが片付きました。PTAの役員の皆さん,保護者の皆さん,おやじの会の皆さん,

本当にありがとうございました。おやじの会の皆さんが解散したのは,13時。お疲れさまでした。  感謝。

 競技を頑張ったやなぎっ子の姿,あきらめないでやり抜く姿,友達に励ましの声をかける姿,大きな声で応援する姿,

係や実行委員として頑張っている姿,笑顔いっぱいの姿,子どもたちの成長の姿を目の当たりにして,とても嬉しくなりました。

終了後の反省会で,先生方と各学年のエピソードを伝えあって,ホッとして充実感を味わいました。

 これからの生活でも,この力が発揮できますように。やなぎっ子の笑顔がいっぱいになりますように。

 

笑顔いっぱいの運動会③ 表現【校長室から】

9月30日(土)  第50回大運動会③

 全学年が力を入れて取り組んだ表現。今年は,早めにスタートした学年もあり,夏休みに,

PCを見ながら練習した学年が多かったようです。9月は暑い日が続いたので,校庭で練習することが 

できないこともありましたが,その分,教室で細かい所まで練習していました。

 これまでと違うなあ・・・と感じた所は,先生方が踊った動画を見ながら練習することができるところです。

YouTubeの動画の学年もありましたが,それぞれのPCで自宅に帰ってからも練習できます。そして,自分たちの 

踊った姿を動画に撮ってそれを見てまた練習を積み重ねた学年もありました。だから,校庭に出てなかなか練習

できなくても,外に出て場所や隊形の確認ができれば,すぐにできた学年が多かったように思いました。

 やなぎっ子,みんな頑張りました。どの学年もとても素晴らしく,幸せな気持ちになりました。

【表 現】

3年生 高小ソーラン

 北海道に伝わる民謡でニシン漁の際に歌われていたソーラン節。それぞれが選んだ色のハッピを着て元気いっぱい

踊りました。かけ声も大きな声が出ていました。

 

2年生 つばめ2023

 遠い国からはるばる海を渡ってやってくるツバメたち。新しいまちで一生懸命羽ばたく様子が表れていました。水色の

 セーラーも素敵でした。みんな楽しそうでした。

 1年生 ジャンボリヤナッギー

 カラーの軍手をつけて1年生が入場しただけで,みんなが笑顔になりました。ディズニー100周年。ミッキーに

なりきってリズムにのって踊りました。

 

5年生 高柳ダンスホール

  黄色・黄緑・緑色の3色のフラッグが,リズミカルにそしてダイナミックに動きました。フラッグの音が一つに

なってバシッと校庭に響きました。見事でした。

  

4年生 心を1つに!高小エイサー

 エイサーの太鼓の音と共に,腰を低くして力強い踊りを披露してくれました。練習の成果を発揮した 堂々とした

踊りでした。

 

6年生 足跡(あしあと) 

 皆の心に訴えかけるような発表でした。

 「最後の運動会。最後の表現発表。今までを振り返ると,明るくがむしゃらに踊った年,誰も観客がいない年,できなかった年,

様々な形の運動会がありました。どの学年で,どの先生と練習した時間も私たちの思い出であり力です。私たちが歩んできた道,

1つ1つの足跡を精一杯表現します。是非楽しんでご覧ください。」(当日のナレーションより)

 

  6年生は,これまでの集大成を立派に表現してくれました。とても素晴らしかったです。

 

笑顔いっぱいの運動会➁競技【校長室から】

 9月30日(土)  第50回大運動会➁

 応援して,写真を撮れないこともありました。地域の長谷川様からの写真を含めて紹介します。

 【純 走】

全員が最後まで全力で走っていました。転んでも最後まで頑張っていて,嬉しく思いました。

あきらめない姿が清々しかったです。

  

  

 

  

  

何位になっても,最後まで頑張り抜く姿勢を大切にしてほしいと思います。悔しさは来年のバネに!!

【団体種目】

1・2年生 かごまでぽ~ん(玉入れ)

 みんなでたくさん玉をなげました。うまく入りましたね。

3・4年生 ロープバトル(綱引き)

 なかなか綱が動きませんでした。一生懸命引いていましたね。力強かった!!

5・6年生 うばい棒 紅白かまぼこ味(棒引き)

素早い動きですぐに1本取ってしまうやなぎっ子もいました。最後は,声をかけあって頑張りました。

※今年度は,時間短縮のために2学年で実施しました。

 昨年は,授業参観で団体競技を行いました。純走は,順位をつけなかったので,今年は順位をつけるように

しました。今年度は,各学年,純走・団体・表現の3種目を実施できてよかったです。初めて3種目できた学年も

ありました。

 来年度にむけて,開催時期・内容についてもまた検討をしていこうと思います。

 次は,表現です。

 

 

 

 

笑顔いっぱいの運動会①前日準備・当日朝【校長室から】

 9月29日運動会前日準備・30日第50回大運動会

 久しぶりの運動会。やなぎっ子も先生方もドキドキの運動会でした。保護者の皆様・PTA役員の皆様・おやじの会の皆様・地域の皆様,

本当にありがとうございました。ご協力に感謝しています。涼しくて,無事に終えることができ,ほっとしています。

何回かに分けてお伝えします。

【前日準備】

 「高柳小で全学年がそろっての運動会」を経験した先生方も少なかったので,初めてのことが多かったのです。

準備も大変でした。運動会の係活動も前日準備も,4・5・6年生はきちんと見ていないし,経験もしていません。

 係の練習をしました。

   

 掃除やトイレの通路・テント張り・コードの設置 など。

   

 みんな真剣に取り組んでいました。

 PTAのおかげで,すてきな入場門が設置できました。おやじの会の皆さんのアイデアと力でパパっと設置できて驚きました。

ミストにタープをつけてミストテントもおやじの会の皆さんに設置していただきました。本当に心強い!!

運動会が待ち遠しくなりました。

 

【運動会当日】

朝早くから,おやじの会の皆さんと打ち合わせをして,入場整理,見回りや見守り,呼びかけをお願いしました。     

PTAの役員の皆さんにも会場での呼びかけをお願いしました。ありがとうございました。  

 

  

 準備が整いました。いよいよ運動会。