R2 酒西小日記

2021年1月の記事一覧

カウントダウン(第182号)

カウントダウン
 1月も下旬になり、3月17日の卒業式まであと2ヶ月を切りました。6年生は、卒業への「カウントダウン」が始まっています。また、卒業制作も仕上げに近づいてきました。

↑6年1組と2組の「カウンドダウン」表示

↑卒業制作(オルゴール付き写真立て)

レッツダンス(第181号)

レッツダンス
 たんぽぽ学級に週2回手伝いにきていただいている桑原直子先生は、何と元小学校の校長先生です。今も現役で、市立柏高校の体育科教師として活躍されています。ご専門が表現(ダンス)なので、西小に来てお時間のあるときに、体育の授業を指導していただいています。
 今日は、4年生と5年生にダンスを教えていただきました。アップテンポの曲で、子どもたちもノリノリでした。
 
↑4年生への指導の様子
 
↑5年生は2回目なので、上手です

十組十色(第180号)

十組十色
 今日は1週間に1度のロング昼休みでした。自由に遊ぶ学級、みんなで遊ぶ学級、教室等で遊ぶ学級など十組十色でした。寒さに負けず、子どもたちは元気です。私たちも、子どもたちからいつもパワーをもらっています。

↑校庭全景(4階から撮りました)

今年初出動(第179号)

今年初出動
 最近雨が降らず、今日は乾燥&強風との予報で、校庭は時折砂嵐状態になっていました。
そこで、今年初めて「散水機」が出動しました。
 夏と違い、水は超冷たいので、子どもたちが校庭に出ていない間隙をぬって行いました。日本海側は大雪で大変ということですが、1週間に1度くらいは適度にお湿りがほしいと思うのは私だけでしょうか。

↑夏以来久々の登場              ↑2台で同時放水中

↑クロスウオーター             ↑風に乗ると20㍍以上とびます

時短要請(第178号)

時短要請
 本日の委員会活動のことです。学級や学年をまたぐ活動は原則控えているのですが、この委員会活動は、どうしてもしないと学校が機能しなくなるので、各委員会とも、どうしてもやらなくてはならないことを厳選し、時短で行いました。
 
↑児童会(募金の振り込みについて)     ↑図書委員会(日常活動の確認)
  
↑保健委員会(トイレ掃除の道具補充)      ↑掲示委員会(2月の掲示物)