ブログ

カテゴリ:広報委員会

待ちに待った夏休み(広報委員会)

 もうすぐ待ちに待った夏休みですね。

 そこで、元気な東っ子や、先生に、夏休みにやりたいことや、どのように過ごしたいかを、インタビューしてみました。

 東っ子たちからは、「プールや海に行きたい!」「ゲームセンターに行く!」「家族と旅行へ行く!」

         「サッカーの試合に行く」「毎日ゴロゴロして過ごしたい」「外で遊びたい!」

        「友達と家で遊びたい!」「たくさん寝てゲームをする」「たくさんご飯を食べる」

などの声が上がりました。

 先生方からは、「日本一高い富士山に登って、ご来光を見て、日本一の気分を味わいたい!」

        「親戚みんなで集まりたい!」

        「早寝早起きをし、毎日1時間の運動で健康な体を作りたい!」

など,夏休みにしかできないことをやりたいと、おっしゃっていました。

 

暑さに負けず健康に気を付けて、充実した夏休みにできるといいですね!

やるべきことはしっかりとやり、42日間全力で楽しみましょう!

努力!情熱!気合の運動会!(高学年)

 いよいよ明日が運動会です!!今年の運動会は暑くなりそうですね。

   今日の午後は、係の5,6年生が運動会の準備をしました。

 久しぶりの全校そろっての運動会、とても楽しみです。


 さて、今回の高学年の種目は、『徒競走』『棒引き』『ソーラン節』の3つです!


 運動会に向けての意気込み・見どころを、東っ子の高学年の児童、担任にインタビューさせていただきました。


 高学年のみなさんからたくさんの意見が出たものは、『がんばる!』『徒競走の一位を狙う』『全力で踊る』『楽しむ!』などでした。運動会に向けての情熱が伝わってきました。


 そして、今回の運動会の1番の見どころは、何といっても『高学年が表現する踊り』です!

 サビの部分でのそろった動きや、去年まではできなかった全員での声出しにぜひ注目してください。

 また、一つ一つの動きに意味があります。どんな様子を表しているかを想像しながら見るのも面白いですよ。

 

 迫力のある踊りに注目して、東っ子の運動会を見ていただけると嬉しいです。

 東っ子の頑張りにご期待ください!!

 

 広報委員会 6年M.Y・K.Y・T.K   5年Y.A・M.M・W.Y

心を一つに勝利をつかみ取れ〈運動会中学年〉

 前回は、低学年の運動会についてお伝えしました。

 今回は、中学年の先生や児童のみなさんに意気込みや見どころを聞いてみました。


 3年生と4年生は、『80m走』や、『キツネダンスとミックスナッツという曲に合わせたダンス』、『台風の目』をやるそうです。

 台風の目は、3年生と4年生で一緒に戦う競技です。3、4年生からは、「頑張る!」という声がたくさん上がっています。灼熱の勝負を応援してください!


 種目の中で、特に頑張りたい、見てほしいと言っていたのは、3年生と4年生が一緒に踊るミックスナッツのダンスです。サビのフリがかっこいいからぜひ見てほしいそうなので、全力で応援してください!


 ほかにも、

「絶対勝つ」

「徒競走で1位を取る!」

「本番が楽しみ!」

などと、本番を盛り上げてくれそうな意気込みがたくさん上がってきました。


 今回の運動会の見どころを、東っ子の中学年の児童のみなさん、担任の先生に伺いました。たくさんのご協力ありがとうございました。

 

 児童の皆さんは、本番に向けて頑張っています。

 ぜひ、東小の運動会へ来てください!

 

広報委員会 5年S.H・I.M・Y.S、6年U.S・O.N・K.K

心を1つに 〜運動会低学年

 いよいよ今週の5月27日土曜日は運動会ですね。

 そこで私達広報委員会は,運動会の種目と注目してほしい所や運動会の意気込みを,先生や,1,2年生にインタビューしてきました‼


 1、2年生はかけっこ、ダンシング玉入れ、ダンスの3つの種目をがんばるそうです。
 

 ダンシング玉入れでは、「元気にノリノリに踊るので応援してください!」という声や「可愛く踊ってママに見せたい!」「楽しく踊りたい!」などの声が聞かれました。

 

 かけっこでは,「楽しく、速く走りたい!」「全力でやる!」「全員ぬかす!」「かけっこ1位ぜったい!」とのことでした。


1,2年生どちらとも緊張すると思いますが、

一生懸命頑張るので,ぜひみなさん運動会に来てください!

 

広報委員会 6年O.R・T.A・K.M,5年I.F・I.N・N.K

広報委員会より

はじめまして。広報委員会です。

4月21日から今年度の委員会活動が始まりました。

私たち広報委員会は,学校の行事や日々の活動の様子などを,この「東っ子ニュース」でお知らせしていきます。

たくさんの記事を載せる予定なので,楽しみにしていてください。

 

私たちの記事を見たら,ぜひ「グッドボタン」をおしてください。よろしくお願いします。

                                        令和5年度 広報委員会

最高学年に向けて、、、(5年生へのインタビュー)

2月になると、一年のまとめなどをして次の学年への進級の準備が、始まりますね。

2月は来年、東小の最高学年になる5年生に「六年生を送る会に向けての気持ち」と、「一年間の思い出」をインタビューしました。


ー六年生を送る会に向けての気持ちー
・中学校でも頑張ってもらいたい

・歌で感動させたい。

・六年生の思い出に残るようなものにしたい。

・今までありがとうの気持ちを伝えたい。

・うまくできるように練習を頑張る。

 

ー 一年間の思い出 ー
・林間学校(友達と色々なことができた  から。)

・夏休み(だらだらできたから)

・校外学習

・運動会

などがありました。どの学年でも六年生を送る会に向けて一生懸命がんばっているようです。

そして、五年生は、一年を通して林間学校や校外学習など、色々な経験を重ねて成長したようです。

来年の最高学年になった姿を見るのが楽しみですね。

2年生にむけて!(1年生へのインタビュー)

1年生もだんだん小学校生活に慣れてきてますね。

1年生は今、昔遊びをしています。

そこで、昔遊びで一番好きな遊びを聞いてみました。

すると、こま・あやとり・けん玉・だるま落とし・あやとり・折り紙・縄跳びと

いっていました。その中でも、だるま落としが好きな人が、たくさんいました。

けん玉が、上手な人がたくさんいました。

また、二年生に向けて頑張りたいこともきいてみました。

すると、、、

書き初めで金賞をとりたい・九九を覚えたい・算数を頑張りたい

字をきれいに書きたい・音読ですらすら読めるようにしたい・

国語・体育の縄跳びなどを頑張りたいと言っていました。人それぞれ二年生に向かっての目標があります。みなさん二年生でも頑張ってください。

 

 

くすのきさんへ10月インタビュー❕

コーヒーを入れたあとの粉で作った

       手作り香袋

くすのきの児童に香り袋を作った感想について聞いてみました。

「楽しかった」や「大変だった」などの感想が出てきました。

全校の児童からコーヒーを入れたあとの粉を集め、手作りの香袋を作ったそうです。

とてもいい匂いがして、クセなってしまいます!!

皆さんも是非、コーヒーを作ったあとに

  香袋を作ってみて下さい!

 

~6年生秋の楽しみ方~インタビュー10月

皆さんもうすっかり秋になりましたね。

ということで、<秋といえば?>と聞いてみました。

すると、食欲(さつまいも)や、紅葉(もみじ、おちば)やどんぐり、読書などが出ました。

あと、<秋の歌は?>と聞くと、どんぐりころころや、人間っていいな、大きな栗の木の下でや、秋の子、

大きな古時計などが出てきました。

皆さんも、このように、秋を楽しみましょう!

 六年 K、Y 

4年生にインタビュー!秋の楽しみな行事とは?

 皆さん、もう秋になります。

そこで、秋の楽しみな行事について聞いてきました。

「持久走」「手賀沼」「陸上部」

など、4年生は楽しい行事があるようです。

 また、秋はもうすぐ学年のまとめが始まるので、是非勉強も頑張って欲しいです。

そこで11月の学習目標も聞いてきました。

すると…「漢字」「計算」「今までの復習」「テスト」「全部」などの答えが返ってきました

 これから4年生は進級に向かって皆で力を合わせ、4年生をまとめ上げていきます!!


                     5.T&6.H