東っ子ニュース 令和3年度

カテゴリ:行事/特活/児童会等

緑の羽根募金

今週から緑の羽根募金がスタートしています。
「全校で協力して募金活動に取り組み,自然を守ろう。」
という目的を持ち,取り組んでいます。

 

また,全校で協力して行うために各クラス1人のボランティアも募って活動を行っています。
月曜日→4年生  火曜日→3年生  水曜日→5年生
木曜日→2年生  金曜日→1・6年生
で行います。感染症対策を行った上で活動を行ってまいります。
ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

運動会練習 (5,6年生)

表現運動 「ソーラン節」の練習がスタートしました。ひとつひとつの動きを確認しながら、振り付けを覚えています。どんなソーラン節になるのかとても楽しみです。
  

「色別対抗リレー」の選手の顔合わせがありました。同じチームのメンバーを確認し、それぞれのチームで作戦をたてました。今から本番が楽しみです。


応援団の「結団式」がありました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のために児童の係活動がなくなってしまい、本番での応援はなくなってしまいましたが、開会式(録画したVTRの視聴)でエール交換や選手宣誓を行います。運動会を盛り上げるために、気合十分です。活躍が楽しみです。
 

運動会練習開始!(3・4年生)

 一足先に中学年の運動会練習が始まりました。表現運動では,「花笠音頭」を演技します!
 
各学級のダンスリーダーが前に出て,手本を見せてくれます。ダンスリーダーや学級委員は,事前に集まって踊りの練習をしたり,司会進行の計画を立てたりしていました。
第一回目のめあては,「話をしっかり聞いて,ふりつけをおぼえよう」です。暑い中での練習でしたが,集中してスムーズに進めることが出来ました。



昨年度も経験している4年生は,さすがの動きです!3年生も自分のものにするために一生懸命取り組んでいます!完成が今から楽しみです。

5月の児童集会

5月26日 5月の児童集会は・・・
「ボディーパーカッションでつながろうプロジェクト」です。

 

今回もリモートで,全クラスにつなぎました。
コロナ禍でも全校が楽しめること。それを一番に児童会役員は考え,今回が実現することができました。
今回の曲は,BTSの「Dynamite」です!

 

低学年・中学年・高学年すべて,手や足を使ってリズムにのり,楽しんでいる様子が見られました。



今後も,今回のようにコロナ禍でも「全校が楽しめる・つながれる」ことを考え,行事を考えてまいります!ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

NEW 交通安全教室


本日,交通安全教室が行われました。
主に自転車の乗り方について柏警察の方よりお話頂きました。

基本的な交通安全のルールのポイントを教えて頂きました。
①安全施設がついている所では,その中を歩くようにする。
②登下校中の安全について,友達とよそ見をして話しながら歩かない。
③自転車は車の仲間という意識を持つようにする。


 
自転車と車の接触事故を防ぐために知っておくべきこととして,
時速40㎞/時の車が止まるまでに1秒で11mも進むということを教えて頂きました。

11mを実際に,メジャーを使って示すと子どもたちから
「えー!止まるまでに結構進んで危ないね。」
と驚きの声が上がりました。

 

交通安全は,注意してし過ぎることはありません。
今日の学習を振り返り,今後の生活に生かしてほしいものです。

引き渡し訓練

 本日,引き渡し訓練を行いました。

 コロナ禍での訓練になりましたが,いざ災害が起こり,引き渡しが混乱無く行えるようにするための大切な訓練となりました。

 久しぶりに大きな行事を行ったとは思えないほど,どの児童も集中して訓練に取りくんでいました。

 

「ここにいれば絶対に安心だ」という場所はありません。
 
 ただ毎日の生活の中で安心・安全な場所を見つけておいたり,急な災害が発生した時にどのように身を守るかということを考えておいたりすることは大切です。

 本来であればこの後,保護者に引き渡す流れではありますが,今年度は児童の流れのみを行いました。

 次回は,ワンポイント避難訓練を行う予定です。

代表委員会

5月20日(木) 代表委員会

本日の昼休みに代表委員会を行いました。
今年度がスタートして,児童会役員,委員長,学級委員が初めて揃いました。

内容は,以下の通り行いました。

①自己紹介
②5月の児童集会について
③運動会スローガンの決定

5月の児童集会は,来週の水曜日の26日に行う予定です。
「ボディーパーカッションでつながろうプロジェクト」お楽しみに!



くすのき・3~6年生のクラスが,運動会に向けてのスローガンを各クラスで考え,持ってきました。



それぞれの学年・クラスでとても思いの詰まったスローガンが沢山でましたね。
そして運動会に向けての楽しみな気持ちや,頑張ろうという気持ちが
どのクラスからもとても伝わりました。

そして決定したスローガンは,6年3組の
「もえ上がれ 勝利に向かって 赤白共に かけぬけろ」
です。

全校がこのスローガンの通り,気合いを入れて運動会に向けて練習を頑張っていきましょう。

絵本・給食コラボメニュー

 今日の給食は「牛乳,スパゲティナポリタン,マセドアンサラダ,ごまたっぷりスコーン,そら豆」です。
 学校図書館前にそら豆や豆に関する本を用意して,今が旬のそら豆に関心をもっておいしく味わってもらおうと考えました。給食委員会児童が全校に放送でお知らせもしました。いろいろな食材に興味関心をもっておいしく楽しく、そして健康的な食生活を送れるようになる一助になればと思います。
 
  

1年生をむかえる会

4月23日(金) 1年生を迎える会

今日は東っ子全員がそろっての初めての行事。1年生をむかえる会が行われました。

みんな1年生と会えるのを心待ちにしていました。

 

はじめに,2~6年生から1年生にプレゼントが送られました。

どの学年も歓迎の気持ちを込めて,一生懸命準備してきました。


2年生から「あさがおの種」 きれいな花を咲かせてね。

3年生から「しおり」 たくさん本を読んでね。

4年生から「お誕生日列車」 教室に飾って楽しんでね。

5年生から「校歌の歌詞&手紙」 みんなで校歌を歌おうね。

6年生から「ぶんぶんごま」 一緒に楽しく遊ぼうね。

 

どの学年も歓迎の気持ちを込めて,一生懸命準備してきました。

喜んでもらえたかな?

 

 次はゲームの時間です。みんなで盛り上がりましょう!

学校クイズ,先生クイズに挑戦です。

  

1年生のみなさん,学校にある教室や校庭の遊具,先生について知ることができましたか?
2~6年生も新たな発見があったかもしれませんね。

 

 

最後は,1年生からお礼のメッセージです。

1年生の教室から,かわいい笑顔で手を振っていました。2~6年生はみんな画面にくぎ付けです。

 

1年生の姿を見ることができてうれしかったですね。

 
最後に,限られた時間の中で,企画・司会進行・ゲームなど
会を盛り上げようと企画してきた児童会の皆さんもよくがんばりましたね。
反省会も行いました。



これからもたくさんの行事をみんなで楽しみましょう!

1学期学級委員任命式

1学期 学級委員任命式

進級し,新しい学年・クラスでの生活がスタートしました。
そして本日は,学級委員任命式が行われました。

 
校長先生からは,
「クラスをまとめていく中で,うまくいかないこともあるかもしれない。
けれど,友達や先生と協力して解決していきましょう。」とお話がありました。

 

 

一人ひとりの名前が呼ばれ,校長先生から両手でしっかり任命書を受け取りました。
校長先生と目を合わせ,その姿からやる気が感じられました。

教室に戻ってから,担任の先生に決意表明をし,いよいよスタートです。
よりよい学校・クラスになるよう,力を合わせて頑張っていきましょう。