にこファミ日記

2020年7月の記事一覧

新刊本展示週刊

 昨日から図書室で新刊の展示会を行っています。新しいピカピカの本がたくさん図書室に並べておいてあります。新刊展示週刊の間はみんなが見られるようにするために,貸し出しはできないので借りられる日を楽しみに待っています。
 
 
 また,以前に借りた本の返却週刊にもなっています。借りた本はすぐに書棚に戻さないで,となりの「よもーく」の部屋に3日間置いて,除菌します。3日経ったら,図書館支援員と図書委員会がしっかりと手洗いしてから本棚に戻します。

Teamsを使ってのリモート会議

 休業中に試行していたZOOMは,今後,高額の料金が発生するとのことで,本校でのオンライン学習には難しいと判断し,他の方法を検討しています。柏市の教員はTeamsが利用できます。そこで,毎週火曜日の放課後に行っている打ち合わせを利用して,Teamsオンライン会議を行いました。ネットワーク環境も改善し,Teamsの操作方法もだんだんと分かってきたので,予想以上にスムーズに行うことができました。
 
 双方向型の授業は,学校側と家庭の通信環境・子どもの集中力の面やトラブル対策など,検討が進むほどにいろいろな課題が見えてきました。それでも,すぐの導入は難しくても「もしもの場合」に備えて,『子ども達とつながる毎日を失わないために』できるところから進めていきます。

1年・心臓検診

 1年生は,入学すると心臓が元気に働いているか状態を見るために「心臓検診」を行います。台の上に寝て,落ち着いた状態で検査します。男の子も女の子も上手に受診することができました。待っている間もとても素敵な姿でした。バスタオル持参にご協力いただき,ありがとうございました。

JA共済からのプレゼント

 夏休みには毎年,書写コンクールや交通安全ポスターコンクールをJA共済が開催しており,本校からもたくさん参加させていただいています。
 今年度は,中止となってしまったために,毎年の参加賞に使っていた予算を活用して,全校に『非接触型体温計』を寄贈してくれました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
 

草がぐんぐん伸びて…

 学校のいろいろなところの草が,日に日に成長していきます。昇降口から子どもルームへの道も足元が見えなくなるほどの背丈になってしまい,養護教諭の中島先生が草刈り機を使って除草してくれました。
 
 機械に追われていくバッタさんとカマキリさん…ごめんなさい。