ブログ

にこファミ日記 令和3年度

6年 跳び箱発表会

体育館では,6年1組が跳び箱の発表会を行っていました。
 
 
開脚跳び,閉脚跳び(抱え込み跳び),台上前転の中から自分で技と段数を選択して練習し,発表会に臨んでいました。最後の着地にもこだわって,ピッとまっすぐな姿勢でポーズを決める姿,素敵です。
体育の授業でマスクを外している間は,おしゃべりはしません。どのクラスもその約束を一生懸命に守り,頑張っています。

6年 理科の授業公開

先生達は,授業をお互いに見せ合いながら学んでいきます。今日は,6年2組で理科の授業を公開していました。
 
 
今年から無線で画面を黒板のプロジェクターに投影することができます。自分のパソコンで作った説明資料を画面で共有しながら,説明したり発表したりしていました。
授業の内容だけでなく,機器の使い方も先生達の研修になりました。

児童会本部

今年も5・6年生の児童会本部が大活躍です。 

今週は,朝からの昇降口のところで緑の羽の募金をおこなっていました。

ロング昼休みの前半を使って開催している「なぞなぞスタンプラリー」略して「なぞスタ」も児童会本部が開催しています。全校のニコちゃん達に動画を作って,やり方を教えてくれました。
 
 
  
密にならないために,1週間ずつ学年ごとに開催しています。今週のなぞスタは4年生の番です。みんな,とても楽しそうになぞなぞを解いてスタンプをもらっていました。

6年1組 家庭科授業見学

 6月から1年1組に大学生の乾先生が教育実習を行っています。教職をめざしている大切な人材です。
 
 1年生の教室だけでなく,いろいろな学年・クラスで授業を参観することもあります。今日は,6年生の家庭科の授業を見学していました。

朝のおさらいプリント

 4年2組では,算数のかずみちゃんプリントを朝自習に頑張っていました。
 
 自分で復習したいプリントを選んで,取り組みます。自分で丸つけもします。
 
 大切なことは,ここからです。間違えたところをどうやって直すのか・・。わからないときは,友だちや先生に聞いて最後まで取り組みます。

千葉県夢チャレンジ体験スクール募集案内

 県教育委員会では、県内の多様な企業や大学、研究機関等と連携を図り、児童・生徒が、先端的な科学・技術体験や様々な就業体験を行う機会を得るとともに、研究者や職業人との交流を通して、職業に必要な資質や能力等について学び、将来の職業に対する夢を育むことを目的として、「千葉県夢チャレンジ体験スクール」を実施します。
 つきましては、参加者を「R3 千葉県夢チャレンジ体験スクール募集案内」により募集いたします。

 R3 千葉県夢チャレンジ体験スクール募集案内(小学生用)
 
       

1年生 防犯教室

6月4日金曜日に,1年生の防犯教室が行われました。

「ゆうかい」についてのお話と
「いかのおすし」の話がありました。

防犯ブザーや笛は,ランドセルの横ではなくて,
すぐに引っ張れるところにつけてねと,警察の方に言われました。
代表の4人がみんなの前で,防犯ブザーを鳴らしました絵文字:お知らせ

今度は,知らない人に声をかけられたらどうするかの練習です!
1組の代表2人はちゃんと「いかない!たすけて!だめです!」と
言えました!

2組の代表2人も頑張りました!
「だめです!いやです!たすけてー!」と
おまわりさんに助けを求め,不審者の特徴も言えました!

最後に警察の方からお話がありました。
急に代表になった2人でしたが,じょうずにできました!
自分の命は自分で守りましょう!!

プチリモート授業

 6年2組と保健室をつないでオンライン授業を行っていました。
 
 体育で怪我をしてしまったので,しばらく冷やしながら様子を見るために休んでいた6年生に,「算数の授業,オンラインでやってみる?」から始まった授業のようです。
 初めは,黒板の文字が全く見えず…カメラを変えてみたら,文字がはっきりとしました。さらに,カメラの位置を黒板に対してまっすぐにしてみたら,もっとわかりやすくなりました。
 トライ&エラーを繰り返しながら,少しずつ世界が広がって行きますね。お大事に~

ICT機器の活用率,急上昇!!

 4年1組では,Google workspace のクラスルームを作っていました。先生の指示に従って,クラスコード入力もスムーズに行い,簡単に全員が参加することができました。
 
 クラスルームに配られた算数アンケートにもパットや画面を上手に操作しながら回答することができました。chromebookの扱い方もすっかり慣れています。

 5年2組の教室では,先日撮影された「学級委員任命式」の動画をみんなで見ていました。
 
 それぞれのクラス委員が任命されるごとに,温かい拍手を送っていました。動画の方が,誰がクラス委員になったのかがはっきりとわかりますね。