お知らせ

PTAより

まる 【御礼】青少年相談員決定しました!

 令和6年1月16日に各家庭に配布し、PTAページでもお知らせしていた青少年相談員欠員募集の御案内」について、応募者があり、決定しましたのでお知らせします。本当にありがとうございます!もし、「やってみても良かった」という方は、2025年4月から3年任期の青少年相談員の募集が来年度ありますので、是非応募をお願いします。

 その他にも、毎年PTA役員の募集を行っております。PTA役員をやると大変な部分が全くないとは言えませんが、学校との関係が近くなり、より子どもの学校生活を知ることができたり、異なる学年や地域の保護者と知り合えたりと、楽しい部分もあります。

 現在、PTA活動の良さを継続しつつ、役員の負担軽減にも取り組んでいます。より楽しいPTA活動を目指して、PTA常任委員一同取り組んでいますので、是非PTA活動に少しでも興味を持ってもらい、可能な範囲で協力していただければと思っています。

 今後ともよろしくお願いします。

音楽 「ミュージックフェスタ2024」が開催されました(市P連主催)

 令和6年2月3日(土)の13時30分~16時に「ミュージックフェスタ2024」(inさわやかちば県民プラザ)が5年ぶりに開催されました。

 本イベントは、柏市PTA連絡協議会(HPはこちら)主催で、今年で16回目!

 出演はPTA会員(子ども除く)で、「音楽に関するグループ」であれば参加可能なイベントです。

 今回、名戸ケ谷小学校のグループ出演はありませんでしたが、以下のようなプログラムで行われました。

1 ひまわり太鼓の会(柏八小PTA)

2 中原中学校区PTA合唱部サークル(中原中・豊小・中原小PTA)

3 柏中PTAコーラスコールフロイデ(柏中PTA)

4 増尾西小PTAコーラス部(増尾西小PTA)

5 メガネハッツ(土南部小PTA)

6 特別ゲスト(プロ鍵盤ハーモニカ奏者 南川朱生)

 

 

 

 どの演奏も素晴らしく、やっぱり音楽は素敵だなと思わせてくれる時間でした。

 特別ゲストの南川さんはとても明るく、様々な種類の鍵盤を奏でたり、時には会場をまわりながら演奏したり、鍵盤ハーモニカクイズをしたりと、鍵盤ハーモニカの魅力や楽しさなどがとても伝わってくる時間でした。

 本イベントに運営で参加したPTA副会長はじめ、運営の皆さま、出演者の皆さま、参加者の皆さま、大変お疲れ様でした。

インフォメーション 青少年相談員欠員募集の御案内

 令和6年1月16日に各家庭に配布しましたが、「青少年相談員欠員募集の御案内」です。右「PTAからのお手紙」に収納しています。

 青少年相談員は、子ども支援や地域貢献などに興味がある方にお勧めの「青少年健全育成」を目的とした「ボランティア活動」です。

 本来、青少年相談員の任期は3年ですが、欠員が出たことから残任期間の1年間(2024年4月1日~2025年3月末)を対象に追加募集するものです。

 主な活動内容は、添付のお手紙や柏市青少年相談員育成連絡協議会サイトを御確認いただければと思います。

 名戸ケ谷小学校の役員歴もつきますし、柏四中学区(柏四中、柏八小、名戸小)の地域活動に触れることができます。

 「やってみると楽しかった!」という声も聞きますし、できる限りの範囲で結構ですので、青少年相談員の申し込みをお待ちしております。(2025年4月からの募集[3年任期]も来年度あると思いますので、興味のある方はそちらへの申し込みもよろしくお願いします。)

 申し込み等の連絡は、森下教頭先生(04-7163-0540)または、PTA(nadogaya.pta@gmail.com)まで御連絡ください。

ハート お知らせ 千葉県PTA「PTA団体総合補償制度」について

 PTAで加入している保障制度について、毎年5月頃に一部コピーを各家庭に配布しておりますが、コピーですと詳細がわかりにくいことから、改めてHPでお知らせさせていただきます。

 名戸ケ谷小学校PTAでは、PTA活動中の万が一の事故への備えとして、PTA会員の皆さんが「安心できるPTA活動」の一助となるべく、「PTA団体総合補償制度」に加入しています。

 パンフレットなどの詳細は、「千葉県PTA連絡協議会」HPに掲載されているので、適宜御確認ください。

 【掲載先】令和5年度用 PTA団体総合補償制度の御案内

 「PTA団体総合補償制度」では、以下の場合等に補償されます。
  ・PTAの活動中にPTA会員がケガをしたとき
  ・PTAの活動中の事故で他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりしたとき
  ・PTAの活動のために借りたスポーツ用具などを壊してしまったとき

 PTA会員の皆さんが、上記に該当した場合は、PTA常任委員に一報(nadogaya.pta@gmail.com)いただければ対応しますので、よろしくお願いします。