学校の毎日をお知らせします

名戸小日記 令和6年度

晴れ 1年生「50m走」

 今日は、1校時に1年生が『50m走』を行いました。「新体力テスト」の測定です。『50m走』は、5月に実施した「運動会」以来です。

  

  

  

 5月の時よりも、しっかりと力強く走ることができました。花丸

グループ 9月の委員会活動

 今週の9日(月)に、『委員会活動』がありました。今回は、「体育委員会」と「放送委員会」の活動をのぞいてみました。

 【体育委員会】
  

 「体育委員会」は、打合せと確認をした後、体育館に行って、床清掃やボールの空気調整などをしていました。

  


 【放送委員会】
   

 「放送委員会」は、7月の反省と9月の目標を話し合った後、お昼の「校内放送」の分担と、どんな内容のものを放送するか検討していました。毎日、「校内放送」を担当しています。

   

 厳しい残暑がまだ続くようです。暑い時でも活動をしている5・6年生の皆さん、いつもみんなのためにありがとう!

重要 「熱中症警戒アラート」の発表

 昨日に続き、今日も千葉県に『熱中症警戒アラートが発表』されています。朝から日差しが強く照りつけていて、気温も湿度もかなり高い状況です。昨日、一昨日と同じように朝から屋外での活動は、中止とします。校庭で「新体力テスト」の「ボール投げ」や「50m走」を予定していましたが、延期、延期です。さらに、本日予定していた5年生の「名戸ケ谷ビオトープ」での「稲刈り」も来週に延期です。来週も厳しい暑さがまだまだ続くようで、いつになったら暑さが落ち着くのでしょうか。3連休明けも「熱中症」がとても心配です。

 

 11日にラインを引きましたが・・・。

 

グループ 第5回代表委員会

 今日の昼休みに図工室で、『第5回代表委員会』を開きました。2学期が始まって最初の『代表委員会』です。今回の議題は、「名戸小音楽フェスタについて」です。話し合いが終わると、各クラスの新学級委員一人一人が、「学級委員としての意気込み」を発表しました。

  

 まずはじめに、各委員会の委員長から「委員会からのお知らせ」がありました。今月の30日から「あいさつ運動」が始まります。「あいさつ運動」は、「児童会」と「生活委員会」で行います。

  

 その後、「名戸小音楽フェスタについて」話し合いました。

  

 各クラスの新学級委員が、配付された資料を見ながら内容を確認しています。

  

 次に、「名戸小音楽フェスタのスローガン」の募集について、説明がありました。

  

 話し合いの次は、6年生の学級委員から、5年生、4年生、3年生と順番に、「どのようなクラスにしたいか」、「学級委員としての意気込み」を発表しました。

  

 また、児童会長からは、「最近、廊下や階段を走っている人がいます。危ないので、走らないで右側を歩くようにしてください。」という意見が発表されました。

  

 最後に、児童会担当の小澤先生が、「今回、初めて運動会と同じように『音楽フェスタのスローガン』を作ります。」学年によって取り組む曲は違いますが、みんなで目標に向かって協力していくことが大事です。」さらに、「あいさつは、誰でもできます。皆さんは、学級の代表です。学級委員の皆さんから『あいさつ運動』を広めていってください。」と話しました。 

学校 6年生 卒業アルバム写真撮影

 今日は、6年生が、卒業アルバム用の写真として、各クラスの授業の様子(スナップ写真)の撮影を行いました。個人写真や集合写真、委員会活動やクラブ活動の写真は、1学期に撮っていますので、今回は、教室の風景の撮影です。

  

  

 子どもたちはカメラが向けられると、ちょっと照れているようでした。小学校時代の思い出の1枚になりますね。