文字
背景
行間
各学年の様子(令和6年度)
1年生 国語 「2年生へのインタビュー」
国語の学習で、2年生に『インタビュー』をしに行きました。
事前に、聞きたい質問を考え、答えてくれた質問をメモする姿が見受けられました。
3年生 理科「ものの重さ」の実験
今、3年生は、理科で「ものの重さ」の学習をしています。今日は、デジタルはかりを使って「同じ体積でも、ものの種類が違うと重さは違うのか」確かめました。すると、・・・。
調べたことをワークシートにまとめました。
1年生と2年生で「おもちゃ作り」!
昨日、2年生が生活科の学習で1年生と一緒に「おもちゃ」を作りました。
2年生は、今まで身の回りにあるものを使ってどんな「おもちゃ」を作れるか考え、どうしたら上手に作れるか試行錯誤してきました。
「おもちゃ」作り当日は、2年生が安全面で気をつけることなどを1年生に伝えながら、「おもちゃ」の作り方を教えていました。一生懸命、2年生の話を聞いて「おもちゃ」を作っていた1年生は、最後に自分で作った「おもちゃ」で楽しく遊んでいました!
もうすぐ3年生になる2年生。お兄さんお姉さんとしての顔つきが見られるようになりましたね。
1年生「6年生を送る会」練習①
今日は、体育館で学年練習をしました。内容は、「歌」「ダンス」「隊形移動」「呼びかけ」です。
気持ちを揃えて、元気な声で練習する姿が見受けられました。
6年生「走れ!エコドライブカー」
昨日、6年生が体育館で理科の学習で作った『エコドライブカー』を走らせました。理科で、電気を「つくる」「ためる」「つかう」の学習をしました。30秒間、発電機のハンドルを回した後、一斉にスタートさせます。どの『エコドライブカー』が、遠くまで進んだのでしょうか。
療養証明書は、こちらから
ダウンロードしてください。
療養証明書が必要な疾病については、
こちらを御参照ください。
柏市立名戸ケ谷小学校
〒277-0032
千葉県柏市名戸ケ谷474番地の1
TEL:04-7163-0540
FAX:04-7166-1909
Mail:nadogaya-e@kashiwa.ed.jp
【柏駅東口より】 乗り場:1
東武バス[柏31・柏35]刈込坂下車
東武バス[柏22・柏25・柏27]刈込坂下車
【柏駅東口より】 乗り場:5
東武バス[柏28・柏34]亀甲台入口下車
東武バス[柏26・柏29・柏33]亀甲台入口下車
このホームページにおける文章、写真の著作権は、柏市立名戸ケ谷小学校にあります。無断転載は、固くお断りします。
期 間 |
放送時刻 |
4/ 1 ~ 7/20 |
17時30分 |
7/21 ~ 8/31 |
17時45分 |
9/ 1 ~ 9/30 |
17時00分 |
10/ 1 ~ 10/31 |
16時30分 |
11/ 1 ~ 1/ 6 |
16時00分 |
1/ 7 ~ 2/28 |
16時30分 |
3/ 1 ~ 3/31 |
17時00分 |
この放送は、柏市内の子どもたちに「夕焼け小焼け」のメロディーを流し、帰宅を促すことを目的として、昭和56年から開始されています。