文字
背景
行間
各学年の様子(令和6年度)
4年生 南部クリーンセンター・リサイクルプラザ見学
4年生は、「南部クリーンセンター」と「リサイクルプラザ」の社会科見学に行ってきました。
午前中は、「南部クリーンセンター」の見学です。施設に着くとまず、「クリンちゃんの清掃工場探検」のビデオを観ました。そして、グループに分かれて、施設の方の説明を受けながら「ごみ処理場」を見学しました。
実物大のごみクレーンを見て、子どもたちは驚いていました。ごみピットでは、一時的に1800トンものごみを貯めることができるそうです。
ごみが処理される様子の3D動画も見させてもらうことができました。ごみが燃やされたり、粉々にされたりすることを目の当たりにし、「ごみがかわいそう…」という言葉が聞こえてきました。ごみを減らそうという気持ちを持つ、きっかけになれば嬉しいです。
午後は、「リサイクルプラザ」へ行きました。集められた瓶・缶・ペットボトルなどの資源品を、リサイクルするために処理する様子を見学しました。
強い匂いがしたり、大きな音が聞こえてきたりする場所もありました。働く人たちの苦労を間近で見ることができ、分別の大切さや、資源品は中身を捨てて清潔にすることの大切さを実感できたと思います。
「リサイクルプラザ」のリボン館では、3R(リデュース、リユース、リサイクル)についてお話を聞き、学習しました。ネクタイや浴衣で作ったポーチやエプロンを見せていただき、子どもたちは「すごくおしゃれだね」と、リサイクルの物であることに驚いている様子でした。
今日学んだことを、これからの学習にも生かしていきます。
2年生 七夕
7月7日は、七夕!!
ということで、約2メートル近くある本物の笹の葉(竹)に、短冊や「七夕」ならではの飾りを飾りました!
「七夕」の歌でお馴染みの「たなばたさま」を歌ったり、子どもたち一人一人が短冊に心を込めて願い事を書いたり、「七夕」の行事を肌で感じて親しむことができました。
みんなの願い事が叶うと良いですね。
6年生 理科「生物と地球環境」
6年生の理科では、「生物と地球環境」についての学習がスタートしました。
単元のはじめに、5年生で学習した「名戸ヶ谷ビオトープ」について振り返ることで、
「生物が環境の中でどのように関わっているのかを詳しく調べる」、という単元の目標を立てました。
今日の授業では、「ビオトープ」の水の中を顕微鏡で観察しました。
すると、小さな生物が・・・
体のつくりまで細かく見えた様子を、熱心にスケッチしました。
6年生 音楽「ラバースコンチェルト」
6年生の音楽の学習で、合奏を行いました。
「パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏しよう」というめあてのもと、
班ごとに演奏する楽器を選び、練習しました。
同じ曲を演奏していても、演奏する楽器によって
曲の印象が異なることに気づき、音色に親しむ様子が見受けられました。
さくら学級 サツマイモ畑の草取り
サツマイモ畑が雑草で生い茂っていたので、雑草抜きをしました。
間違えてサツマイモの茎を抜いてしまわないように、気をつけながら行いました。
1時間では、全て取り切れませんでしたが、かなりきれいになりました✨
汗をかきながら、がんばりました!
1年生の「親子遠足」
本日、『親子遠足』で「増尾城址公園」に行ってきました。この日のために、休み時間を使って実行委員さんは「始まりの会」や「到着の会」の練習をしてきました。マイクを使って、レクのルールを説明したり、進行したりする実行委員の姿は頼もしかったです。保護者の皆さんも、お子さんと汗を流す姿や笑顔が見受けられた一日となりました。
1年生の「防犯教室」
警察の方から、不審者を見かけたときの合言葉は、「いかのおすし」や「はちみつじまん」と教えてもらいました。
「自分の命は自分で守ること」を知り、「いやです」「だめです」「いきません」と大きな声で練習しました。
「防犯」に関しては、学校だけでなく、保護者や地域の皆さんの「目」と「声かけ」が必要です。引き続き、子どもたちのために御支援、御協力をお願いいたします。本日、子どもたちには、関係チラシを配付しました。
また、「こども110」設置の御協力もお願いいたします。なお、今日視聴した映像は、こちらで公開されています。ちばっこ「いやです、だめです、いきません」【千葉県警察公式チャンネル】
6年生 図工「木と金属でチャレンジ」
6年生では、図工で工作を行っています。
土台となる段ボールに動きのある飾りを作って貼り付けています。
工夫を凝らした作品が間もなく完成します。
完成を楽しみにお待ちください。
1年生の「七夕」が完成。
短冊に、ひとりひとりの願いや夢を込めて書きました。
願いや夢が叶うといいですね。
1年生の「親子遠足」に向けて
7月2日に「親子遠足」があるので、「学年集会」を開きました。
そこでは、「実行委員の紹介」や「学級レクの紹介」をしました。
6年生 理科「植物の体のつくりとはたらき」Part2
前回の学習から、植物は葉の先まで水をいきわたらせ、
水蒸気となって空気中に出ていくこと(蒸散すること)がわかりました。
そこで、今回の授業では、葉の表面の様子を観察し、
「葉のどこから蒸散するのか」を調べました。
5年生でも使用した顕微鏡を用いて、
ツユクサの葉の表面をスライドガラスにのせ、ピントを合わせます。
「100倍にした世界」におどろきの声を上げる子が多くいました。
観察した内容はノートにきちんとまとめ、片づけまで完璧に行いました。
3年生「茨城県自然博物館」の見学
本日、3年生は『校外学習』に行きました。行き先は、坂東市にある「茨城県自然博物館」です。
出発の様子です。行きのバスでは、「茨城県自然博物館」のDVDを鑑賞しました。
現地では、グループごとに見学を行いました。
一生懸命観察したり、メモを取ったりする姿が見受けられました。
普段見られない生物や動物、地球の仕組みについてたくさん学ぶことができましたね!
「到着の会」の様子です。終わった後、学年全員の集合写真を撮りました。
保護者の皆様、朝早くから持ち物の準備等の御協力ありがとうございました。
6年生 卒業アルバムの撮影に向けて
今日、卒業アルバムの撮影に向けて、学年集会を開きました。
今年作成するアルバムは、表紙の文字や素材を選ぶことができます。
名戸小6年生のみんなで選び、素敵なものにしたいという気持ちが高まりました。
説明のあとは、26日(水)の撮影に向けて、
委員会、クラブ活動のメンバーでそれぞれ集まり、撮影場所や小道具、ポーズなどを自分たちで考えました。
6年生 理科「植物の体のつくりとはたらき」
6年生は今、理科の授業で、植物の体のつくりについて学んでいます。
今回は、「根から吸われた水はどのような仕組みで全体にいきわたっていくのか」という学習問題を立て、授業に臨みました。
ホウセンカに色水を与え、その断面図を観察しました。
虫眼鏡を使い、よく見て、気付いたことをノートに記録しました。
3年生「校外学習」事前指導
今日、3年生は、3校時に体育館で『校外学習』の事前指導を行いました。来週の25日(火)に、坂東市にある「茨城県自然博物館」に行きます。
しおりを見ながら、学年のめあてや校外学習の約束等を確認しました。見学では、「発見ノート」を記入していきます。週間予報によると、ちょっと、天気が心配ですが・・・。
「親子遠足」に向けて始動!(1年生)
「親子遠足」に向けて1年生の各学級の実行委員が集まり話をしました。
どんな「親子遠足」になるのか楽しみですね。
1年生と2年生による交通安全教室
交通安全の動画を観ながら、自転車の乗り方や危険な横断について理解を深めました。
3年生 市内めぐり
本日は、3年生の『市内めぐり』でした。
はじめに、「柏の葉公園」に行きました。施設を回って見学です。
施設の人の話を真剣に聞いていますね。
次に、「布施弁天」に行きました。
住職さんのお話を、みんな興味深々で聞いていました。たくさん質問していましたね!
『市内めぐり』を終え、到着の会の様子です。
今後は、『市内めぐり』で発見したことや調べてわかったことを、新聞にまとめます。
みなさんの新聞が楽しみですね。
2年生 生活科 学年での野菜栽培を始めました
なす きゅうり ピーマン
ミニトマト
学年での野菜栽培を始めました。写真は順番になす、きゅうり、ピーマン、ミニトマトです。声をかけ合って水やりをし、2年生みんなで育てていこうと思います。現在、一人一人が育てているミニトマトは、順調に成長しています。引き続き、愛情をもって育てられるといいですね。
ひかりのくにのなかまたち (1年生)
カラフルな作品が完成しました。
1組 2組 3組
Let's English (1年生)
はじめて、英語の授業を行いました。
英語の曲に合わせて、踊ったり、歌ったりしました。
そら豆!!(1年生)
今日、給食で食べる全校分の「そら豆」の皮むきを1年生が担当しました。
「そら豆」は、千葉県産です。ふわふわのベッドのような、さやに包まれていました。
はじめてのiPad(1年生)
情報モラルの動画をみたり、iPadを操作したりしました。
さくら学級 サツマイモの苗植え
今年度もさくら学級で、サツマイモの苗植えを行いました。一人一本ずつ畑に植え、水やりを行いました。
「昨年度のように豊作になるといいね。」と、話しながら植えました ♪
全校応援練習開始(1年生)
紅組と白組に分かれて、『応援練習』が始まりました。
どちらも、力の入った練習となりました。
3年生 初めての毛筆(書写学習)
今日は、3年生が、3年生になって初めて、「書写」の学習で「毛筆」に取り組みました。2年生までの「書写」は、「硬筆」のみでしたが、3年生からは、「硬筆」と「毛筆」の両方に取り組みます。本来は、教務主任の中島先生が「書写」の指導をしますが、しばらくは、松瀨教頭先生が、3年生の「書写」を指導します。
机の上の「毛筆用具の名前」と「置き方」、「扱い方」を学習しました。
新しい筆の「穂」の「ほぐし方」を映像を観ながら確認しました。
運動会練習(1年生)
青空の下で振り付けの確認と隊形を確認しました。
「運動会」まで二週間!!「運動会」本番が楽しみです。
低学年の運動会練習開始!!
1年生と2年生の『運動会練習』が始まりました。
一生懸命、ダンスの振り付けを覚えています。
運動会当日が楽しみです。
学習の様子(5年生)
今日の5年生の学習の様子です。
1組は、外国語で、担任と外国語授業支援員と一緒に「日本と世界の文化の違い」について学習しました。
2組は、国語で、「2つの新聞の違い」について学習しました。
学習の様子(4年生)
今日の4年生の学習の様子をお知らせします。
1組は、「外国語活動」で、じゃんけんをして勝ったら、自分の好きな天気を発表しました。
2組は、「書写」で毛筆「花」の練習をしました。4年生の書写は、松瀨教頭先生が指導します。
3組は、体育館の体育で、「体ほぐし運動」や「ボール運動」を行いました。
校外学習に向けて(6年生)
5月9日(木)の校外学習に向けて、実行委員を中心に準備を進めています。
今日は、各クラスで考えたスローガンから、「学年のスローガン」を決めました。
そのあと、科学技術館の活動グループに分かれ、活動計画を立てました。
すばらしい活動のできる校外学習になるように、引き続き取り組んでいきます。
こいのぼり(さくら学級)
先日の授業参観で、さくら学級では「こいのぼり作り」を行いました。一つ一つのうろこに個性が見られ、素敵な「こいのぼり」に仕上がりました。完成した「こいのぼり」を各クラスの廊下前に掲示したら、子どもたちはにこにこ笑顔でした♪
発表!!(1年生)
「紅白対抗リレーの選手」発表をしました。
どの色が勝つのか楽しみですね。
初めての「Chromebook」
今日は、3年生が「Chromebook」の使い方の学習をしました。1・2年生では、「iPad」を使いましたが、3年生からは「Chromebook」を使います。担任だけでなく、IT教育支援アドバイザーの名雪先生も一緒に指導しました。
上手に操作することができましたか? 早く慣れてくださいね。
学習の様子(1年生)
1組は、「道徳の授業」をしています。
いろいろな考えを発表しています。
2組は、「音楽の授業」をしています。
校歌や今月の歌を歌いました。
3組は、「国語の授業」をしています。
ひらがなの勉強をしています。
走る!1年生 50m記録会
運動会に向けて「記録会」を行いました。
一人一人が全力を出し切って、50mを走りました。
楽しみにしていた1年生を迎える会
1年生は、振り付けをしたり、アレンジをしたりして「一年生になったら」を歌いました。
アサガオの種をもらったり、手紙を受け取ったりした一年生は、うれしそうな表情を浮かべていました。
思い出に残る会になりました。
大好き!カレーライス(1年生)
今日は、明日からはじまる給食についての説明が、栄養士さんからありました。
児童は、熱心に話を聞いたり、写真を見たりしています。
残さず食べましょう!!
1年校庭デビュー!
4月17日に、学年全員で校庭の安全な場所や危険な場所を児童と一緒に確認しながら歩きました。
これから校庭でたくさん遊びましょう!!
入学式に向けて(6年生)
6年生が、明後日の「入学式」に向けて、「式の流れ」の確認や「歌」の練習を行いました。当日、在校生の代表として、式に参加します。
5年前の自分たちを思い出しているのでしょうか。
名戸小の最高学年として、新1年生をしっかりとサポートしていきます。
療養証明書は、こちらから
ダウンロードしてください。
療養証明書が必要な疾病については、
こちらを御参照ください。
※ スペイン語_学校において予防すべき感染症一覧 -.pdf
柏市立名戸ケ谷小学校
〒277-0032
千葉県柏市名戸ケ谷474番地の1
TEL:04-7163-0540
FAX:04-7166-1909
Mail:nadogaya-e@kashiwa.ed.jp
【柏駅東口より】 乗り場:1
東武バス[柏31・柏35]刈込坂下車
東武バス[柏22・柏25・柏27]刈込坂下車
【柏駅東口より】 乗り場:5
東武バス[柏28・柏34]亀甲台入口下車
東武バス[柏26・柏29・柏33]亀甲台入口下車
このホームページにおける文章、写真の著作権は、柏市立名戸ケ谷小学校にあります。無断転載は、固くお断りします。
期 間 |
放送時刻 |
4/ 1 ~ 7/20 |
17時30分 |
7/21 ~ 8/31 |
17時45分 |
9/ 1 ~ 9/30 |
17時00分 |
10/ 1 ~ 10/31 |
16時30分 |
11/ 1 ~ 1/ 6 |
16時00分 |
1/ 7 ~ 2/28 |
16時30分 |
3/ 1 ~ 3/31 |
17時00分 |
この放送は、柏市内の子どもたちに「夕焼け小焼け」のメロディーを流し、帰宅を促すことを目的として、昭和56年から開始されています。