R4年度 学校の様子

修了式

 今日は修了式をオンラインで行いました。

1年生と5年生の代表の児童が今年度を振り返って成長したことや感じたことを発表しました。

鉄棒について,コマ回しについて,運動会について,林間学校について,あいさつ運動についてなど様々な場面の思い出について話しました。

春休みの生徒指導についての話もありました。

物の準備、心の準備、公園の使い方などについて話がありました。

やる気と希望を持って新年度を迎えてください。

その後、辞校式を行いました。

図書室からオンラインで一人一人お別れの言葉をいただきました。

新しい場所に行っても松葉二小での経験をいかしてご活躍ください。

卒業式

とうとう卒業式当日がやってきました。

朝から職員で最終の準備をします。

式が始まりました。緊張の表情で入場します。

証書授与

卒業生の最後の呼びかけと歌

「大切なもの」

「道」

コロナと共に3年間を過ごした卒業生。みなさんにしかわからないものを大切にしてください。とても立派な卒業式でした。

 

 

卒業式準備

 午後は5年生が卒業式の準備をしました。

プランターの花を式場に並べます。水が垂れないようによく拭いて。

教室前廊下と教室の装飾

卒業生のために心を込めて5年生が準備しました。

1日早いお別れ

 明日は卒業式。しかし、1年生から5年生にとっては今日が6年生とのお別れの日。6年生は最後に1~5年生の教室前の廊下を歩いて見送られました。

まだかな、まだかな。

みんな卒業生のために手作りグッズを準備しました。

「卒業おめでとう」の歓声がなかなか鳴り止みませんでした。

版画

 廊下を歩いていると目を引く掲示物がありました。5年生の版画の作品です。多色刷りの版画ですがみんなとても上手で思わず写真に撮ってしまいました。

来年度に向けて

5年生の廊下を歩いているとこんなものがありました。

これは修学旅行のパンフレット。来年修学旅行に行く現5年生のために6年生が作ってくれたようです。卒業間近になっても後輩のために。この心遣いが粋です。

卒業式練習

 昨日から6年生の卒業式の練習が始まりました。

担任の先生一人一人から卒業式についての話がありました

その後、式の場面ごとの注意点などを確認しました

そして今日の5,6時間目は奉仕活動でした。学校の廊下、特別教室、トイレなどありとあらゆる場所をみんなできれいにしました。

吹奏楽部お別れコンサート

 今日は吹奏楽部のお別れコンサートが行われました。

昼は児童向けに行いました。

1年生が手に持っているのは?なんと応援うちわ

アイドルのコンサート並みの盛り上がり。そして観客は満員御礼状態。

部長さんのあいさつで始まりました

手作りの応援カードまで登場

YOASOBIの「群青」を含む3曲を演奏しました。

放課後は保護者向けに演奏をしました。演奏するごとに上手になる子どもたちに感心させられました。

大勢の保護者の参観に緊張しながらも4曲演奏しました。1年間応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

買い物学習

先日、さくら学級とひまわり学級の子どもたちが買い物の学習のためにスーパーに行きました。

 

商品がいっぱいあって、買う予定のものを探すのも一苦労

いざ、レジへ。計算あっているかな~。お金足りなくならないかな~。

学校に帰ってきて、それぞれ買ってきた物を確認し合いました。

卒業生

朝の会の時間に6年生の学級の前を歩きました。

健康観察で名前を呼ばれて返事をして立つ練習をしている学級や卒業式の歌を練習している学級の様子が見られました。

そして卒業式のスローガンが貼ってありました。

 

6年生を送る会

 今日の2、3校時、体育館で6年生を送る会を行いました。6年生に対して2学年ずつ交代して発表し、最後に後を引き継ぐ6年生と5年生で締めくくりました。体育館に入らない3つの学年その様子を教室で見ました。

6年生と1年生が手をつないで入場  花のアーチも久し振りに登場

1,2年生と6年生でスタート

1年生は「おおきなかぶ」を発表しました。

声も元気いっぱい

一生懸命演技をしています

<2年生はできるようになったことを発表しました>

なわとび

ピアニカ

なんとここで6年生の友情出演

なわとび→はやぶさ

暗算

正解

ピアノ演奏

「やってみよう」

<3年生は6年生にしてもらったことを発表しました>

何かあると優しく声をかけてくれた6年生

委員会活動でみんなのために活動してくれました

運動会の再現

「ベストフレンド」

<4年生は部活動や委員会活動などを発表しました>

運動部

このポーズは紅白歌合戦にも出たあの歌

 

「どんな場面がつぎに出てくるの?」の表情

<5年生は6年生の思い出を発表しました>

これはもしかして??

懐かしい表情

「正解」

<6年生からのメッセージ>

「大切なもの」を合唱しました

 6年生からの手作りのプレゼント

この場で児童会役員も引き継ぎました。旧役員の方たち、ありがとうございました。

新役員の方たち、よろしくお願いします。

毎日私たちの登下校を見守ってくださってくれているスクールボランティアの方も見に来てくださいました。いつもありがとうございます。

最後はみんなで「思い出のアルバム」を歌いました

なんと1年生は今まで教室で見ていたと思ったら校庭に出てきて体育館にいる6年生に聞こえるように歌を歌いました。

あと、13日です。 

 

 

 

 

 

 

最後の・・・

 6年生にとってこれからの行事は1つ1つに「最後の」という言葉がくっついてきます。今日は6年生にとって小学校生活最後の1年生とのなかよしペア活動を行いました。それは1年生にとっても6年生との最後の活動です。1年生は、1年間いろいろな場面で6年生と一緒に活動してきました。

やり方説明するから聞いて~

6年生、大きい!

6年生の壁?

こっち向いて~

決めのポーズ

楽しい時を過ごすことができました。

 

第4回「松葉学園」

 18日(土)の午前中に、松葉一小を会場として『第4回「松葉学園」学校運営協議会』を開催しました。今回は、今年度最後の協議会でした。「各学校の学校評価」と「『松葉学園』の共育目標」、「地域推進委員」と「令和5年度の計画」、「学校からお願いしたいこと」について協議しました。委員からは、様々な意見が出されました。本校は、子どもたちの活躍の場を踏まえた「学習支援」について、現状を説明しながら話をしました。今後の具体的な活動の進め方や連絡体制の確立、情報交換の仕方について等が課題です。コミュニティ・スクールの『松葉学園』を広く地域全体に浸透させ、多くの方に見守られながら松葉の子どもたちが成長していけるように今後も取り組んでいきます。

コラボ企画

 休み時間、校庭を見ると子どもたちが花壇にたくさん集まっているではありませんか。

何事かと聞いてみると「花のクイズラリーをやっているんです」と答えが返ってきました。そういえば校内にこんなポスターを見かけました。

なんと、栽培委員会と掲示委員会のコラボ企画だそうです。

2月28日まで応募できるそうです。

落とし物

 本日、すくすくメールでお知らせしたとおり、現在職員室前にはこれだけの落とし物があります。

衣服だけでなく靴もあります。

買ったばかりと思われる紅白帽もあります。

ものがたくさんあふれている時代ですが…。

新児童会役員誕生1

 昨日は令和5年度の新児童会役員の任命式が校長室で行われました。今日はお昼に新児童会役員の決意表明の動画を全校で見ました。

~今日は5年生~

それぞれの気持ちが伝わる決意表明でした。明日は4年生です。

 

 

どっちを支持しますか

 今日は2年生が国語の授業で「アレクサンダとぜんまいねずみ」という単元を学習しました。「ねがいをかえたことはアレクサンダにとって幸せか」と言う課題で「しあわせだ」「しあわせではない」の2つのグループに分かれて意見を交わしました。こどもたちはきちんと理由を考えて説明することができました。主人公になりきってまじめに気持ちを考える姿に成長が感じられました。

雪だ!

午前中雪が降りました。子どもたちの叫び声が校庭に響くと同時にちいさな子たちがたくさん校庭に出てきました。

おおはしゃぎでつかの間の雪を満喫しました。

もうすぐひなまつり

 3月3日はひなまつりです。学校にもひなまつりを感じさせるものが登場しました。菱餅、ひなあられ、ちらし寿司、お家でも食べますか。

事務室前に飾ってあります。御来校の際はぜひ見ていただき、季節を感じていただければと思います。

読み聞かせジュニア

 今日は図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。しかし、お昼にもう一つの読み聞かせがありました。それは図書委員会の子どもたちによる読み聞かせでした。「学級で動画を再生してください」という図書委員会からのお知らせがありその後各学級で読み聞かせの動画を見ました。

本はエリック・カール著の「ちいさなくも」でした。

ちいさなくもがいろいろなものに変身する不思議な話です。

いろいろな想像をかき立てる素敵なお話でした。図書委員会のみなさんありがとうございました。

 

租税教室

 今日,6年生は柏税務署の方に来ていただいて租税教室を行いました。

「税とは何ですか」と質問されて子どもたちが考えます。

答えは「命」

税=命ってどういうことだろう?

日本の税金の単位は「億」や「兆」イメージできるかな?

「もっと体感してもらうために1億円を持ってきました。」もちろん本物ではありませんが全部で10kgあるそうです。

10kgの重さはどうですか?

教科書、医療費、道路、コロナ対策など税金でまかなわれているものは数え切れないくらいあります。税金がなかったらどんな生活になってしまうか想像できますか。

旅立ちの日

本日、職員室前にいた「さけ」が旅立ちました。

 柏市内の小学校27校で育てたさけの稚魚放流が本日行われました。場所は取手市小堀の渡し ふれあい桟橋です。柏市内のロータリークラブの方々が学校まで来てくださり、稚魚が入っているバケツを預けて利根川に放流をしていただきました。放流の様子は、柏西ロータリークラブの協力の元、YouTubeでライブ配信されましたのでこどもたちは給食を食べながら「さけ」を見送りました。

スタッフのみなさん

本校10代目の秋谷校長先生もスタッフの一員です。

いよいよ松葉二小の「さけ」たちが利根川から大海原に放流されます。

これまでも利根川に遡上してきた「さけ」が何度も観測されています。今回の「さけ」たちも元気にまた戻ってきてくれたらいいですね。

 

表彰

 先日行われた柏駅伝大会で優勝した男子チームと区間賞の表彰を朝、校長室で行いました。表彰の様子は生放送で各教室に配信され全員でたたえました。

区間賞とは5区ある中のそれぞれの区の中で一番タイムが速かった人に贈られる賞です。

ブラボー!

 

エコ活動

今日、机の上を見るとこんなものが置いてありました。

環境委員会の子どもたちが学校のプリントのあまり等を集めて作ってくれました。

自分にできることから実践することが大事。見習わなければ!

考える授業

 5年生の算数で「割合をグラフに表してみよう」という単元を学習しています。学年スポーツレク大会の種目を決めるためのアンケートを事前に実施して、その結果をもとに実施する種目を決めるという内容でしたが使うグラフによっていろいろな意見が出ました。

人数で見たら「けいどろ」と「段ボールキャタピラ」にきまりだね。

でも、学級ごとの人数比率や男女別の希望人数のグラフを見るともっとよく考えなくちゃいけないな~。

班で意見を出し合って一つの意見にまとめよう。

みんなが楽しくできるように、視点を変えるといろいろな考え方が出ることがわかりました。

学年スポーツレク大会、成功するといいですね。

 

柏駅伝大会

 1月28日(土)に第39回柏駅伝大会が柏の葉陸上競技場で実施されました。

天気は晴天でしたが空気がとても冷たかったです。体を温めたり,ストレッチをしたりと念入りに準備をします。

 

いよいよスタート。今回は男女一緒に走ります。

結果は、男子チームが優勝し、男子1名が「区間賞」を取りました。男子も女子も持てる力を出し切り、全員が自己新記録を出しました。保護者の方には寒い中、早朝より児童の送り迎えや応援等、ありがとうございました。

 

決意表明

 明日は柏駅伝大会です。運動部の選手から男子1チーム(5人)、女子1チーム(5人)が駅伝の部に男子3人、女子3人がロードレースの部に参加する予定です。昼の放送で代表児童が決意表明を行いました。

優勝を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。

 

版画の授業

 今日は4年生の図工で版画の授業を行いました。版画家の大野隆史先生を講師に招いて版画の基礎から教えていただきました。

 

先生が実際に彫っているのを実物投影機で見せていただきました。スイスイといとも簡単に彫っていくのを子どもたちはかたずをのんで見ています。

いよいよ実践!

教えていただいた持ち方で

一つ一つ丁寧に

集中して取り組みました

完成が楽しみです。ちなみに大野先生の作品は職員室前の廊下に4つあります。ぜひ探してみてください。

 

 

 

 

校内書き初め展

 本日、校内書き初め展1日目でした。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

今日は70名近くの方に来ていただきました。寒い中ありがとうございました。明日は最終日となります。

校内書き初め展の準備

 放課後に明日から行われる校内書き初め展の準備を各学年ごとに行いました。1,2年生は硬筆なので、紙に貼った作品を一人一人貼りました。3~6年生は体育館の壁に全員の作品を展示。「もう少し右」「ちょっとななめ」と声をかけながら全員の分を貼りました。

ぜひお時間の都合がつく方は見にいらしてください。

避難訓練

 今日は避難訓練を実施しました。

教頭先生から火災が発生したという放送が流れました。

防災頭巾をかぶって1次避難の準備

みんな落ち着いて行動して立派でした!いざというときのために。

表彰

 今日はこども県展の表彰を昼休みに体育館で行いました。14名の入選児童に賞状と記念品が渡されました。

子どもたちは笑顔で賞状を受け取っていました。なお、これらの作品は令和5年3月末まで以下のURLからホームページ上でも見ることができます。

URL  https://kenten.chibanippo.co.jp/

 

最近の休み時間

 最近、急に寒くなりました。外に出るのも躊躇します。でも子どもたちは元気です。青空タイムに外に出てみました。

まずは鉄棒。最近体育の授業でもやっている学年があり、いつもより人が集まっています。

長縄をやっている人たちもちらほら。

そして今ブームなのがなわとび。二重跳び、はやぶさを軽々と飛ぶ子。すごい!

根強い人気、ドッチボール、ジャングルジム。

そして新設されたうんてい。

定番の鬼ごっこ。

最後はやっぱり松葉二小の象徴、ひょうたん山。

松葉二小の子どもたちはいろいろ工夫をして、寒さに負けず校庭で元気に遊んでいました。

 

代表委員会

 3学期の学級委員になって初めての代表委員会が行われました。

今年度を振り返って、来年度について考えよう。

議長さんから今日の提案について説明があります。

グループに分かれて話し合います。

話し合いがスムーズに進むように必ず1つのグループに1人6年生がいてリードしてくれます。

いろいろな意見が出ました。

委員会の委員長からみんなにお願いなどの連絡がありました。

自分の周りのことを考えて行動したり発言したりできることは、将来必ず役に立つでしょう。

 

 

学級委員任命式

 今日の昼休みに3学期の学級委員の任命式を体育館で行いました。

 

緊張している子、「頑張ってください」の声かけに元気よく返事をする子、いろいろですがみんな目は輝いていました。

学級目標が何だったかもう一度見返してください。達成できていなかったら残りの2ヶ月で達成できるように努めてください。ただし、一人で頑張るんじゃなくいろいろな人に相談してみんなで達成できるといいですね。

3学期最初の日

 今日は3学期の初日。冬休み中は穏やかな日が多かったですが今日は一転して寒い1日でした。今年の干支はうさぎ。

松葉二小にいる3羽のうさぎ、クロ、グリ、マカロンも元気にみんなを迎えてくれました。

始業式はオンラインで実施しました。

 「うさぎ年は、植物が目に見えて大きく成長する年だそうです。また、うさぎは跳びはねることから、飛躍するという象徴になります。新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。みなさんも何か新しいことを始めてみませんか。」という話しを子どもたちにしました。

終業式

 今日は2学期の終業式でした。

校長先生からはお正月について話がありました。

①おせち料理について

②おとしだまについて

③初夢について

次に3,6年生の代表児童が今学期できるようになったことや成長したことを発表しました。

最後に冬休みの生活について

①規則正しい生活を意識しましょう。

②お金の使い方を考えましょう。

③何でも継続することが大切です。

良いお年をお迎えください。

 

終業式前日

終業式前日の校内の様子です。

楽しんでま~す。イエーイ!

ジャンケン列車

椅子取りゲーム

模擬店?

今年の漢字を考えよう。

トランプ大会

それぞれの学級で計画していたイベントが見られ,楽しそうな声が聞かれた1日でした。その後の大掃除では、普段やらない場所を一心不乱に掃除している子が大勢いました。

 

3年トランペット演奏会

12月5日

 音楽の授業の一環で,柏市出身のトランペット奏者の方をお招きし,トランペットについての歴史や音の出し方などを学習しました。トランペットにもいくつかの種類や大きさの違いがあり,音色も様々あることを実際の演奏を聴きながら学ぶことができました。ほとんどの子ども達は,初めて聴くトランペットの迫力ある演奏に感動していました。

 楽しい演奏会はあっという間に過ぎ,最後は,教科書にある「富士山」の曲をトランペット演奏に合わせ,子ども達は歌を歌いました。素晴らしいコラボレーションでした。

 

2年生 学年レク クラス対抗リレー!

 本日4校時に学年レクとして、クラス対抗リレーを行いました。

 1学期に予定していたものの延期になってしまい、待ちに待った学年レクです。

 各クラス全員が走る、クラス対抗リレー。走順決めから白熱しました。

 勝てば喜ぶ、負けても拍手を送る。楽しい中にも成長が感じられた学年レクでした。

2年生 情報モラル講演会

 本日、体育館にて情報モラル講演会がありました。

 「自分も相手も大切にしよう」のめあてのもと、タブレットの使い方やインターネット上の個人情報について、著作権のついてなど、様々なお話をしていただきました。

 自分たちでも使っている身近なものだからこそ、どの子も真剣に聞いていたり、積極的に答えたりする姿が印象的でした。

 最後に、5つのやくそく「いや、かめはおへや」を教わりました。どんな内容なのか、ぜひご家庭で聞いてみてください。

1年生 「情報モラル講演会」がありました。

12月19日に「情報モラル講演会」が行われ、タブレットやインターネットの正しい使い方について確認しました。

実際に小学生が巻き込まれた誘拐事件やいじめ等の話もあり、子ども達は真剣に聞いていました。

 

便利で楽しいことがたくさんできるタブレット。正しく安全に使えるようにしたいですね。

冬休みに入ると、端末の使用機会が増えると思います。

ご家庭でも、今一度ルールをご確認ください。