新着情報
RSS2.0
お知らせ
お知らせ

「スクール・サポートスタッフ」として働きませんか?

この度、県教育委員会における「働き方改革推進月間の取組」において「スクール・サポート・スタッフ」の配置拡大が示されました。つきましては、勤務を希望される方は、千葉県教職員課人事室(043₋223₋4041)、又はHP 記載の教育事務所までご連絡ください。業務内容等は以下の通りです。

(業務内容)

児童生徒に配布するプリントのコピーなどの授業準備、校内掲示物の作成、行事や会議の準備・片付け、調査統計のデータ入力等、各学校長が指定した内容※ただし、児童生徒への指導支援を行うことはできません。

(採用条件)

(1)学校教育に理解があり、学校長の指示の下、丁寧に業務に取り組める方

(2)採用年度末の年齢が18歳以上の方

(3)心身ともに健康な状況の方

 (報酬・勤務時数)

時給 1,000円 勤務時数は週29時間以内(相談により決定)

 (採用期間)

1月から3月(1月中に勤務開始できる方)

※詳細は、千葉県HP で「スクール・サポート・スタッフ」と検索し、確認してください。

※YouTube の「教員業務支援員を活用した働き方改革の取組事例」で実際のスクール・サポート・スタッフの勤務状況を視聴することができます。

【講師登録会ポスタ―】.pdf

お知らせ

★Meetの接続方法★

GIGAスクール端末のアプリケーション(Google Meet)を活用することで,教室と各家庭とをつなげることができます。1,2年生はiPad,3年生以上はCromebookを使用しています。それぞれの接続方法を以下に載せますので,Meetを活用する際にはご参照ください。

iPadでのMeetの接続方法 .pdf

ChromebookでのMeetの接続方法.pdf

今日の松二小

令和5年度 学校の様子

職員研修

今日は放課後、職員研修を行いました。今年度、研究主題を

「共に学び,わかる喜びを実感できる児童の育成」

    ~子どもたちが主体的に学ぶ授業づくりの研究~

として、年に3回の校内授業研究会を計画しています。教育は年々変わっていくので、私たち教員(どんなベテラン教員も)もバージョンアップを続けなくてはなりません。教育委員会の指導主事の方から指導を受け、具体的な研究の方向性をイメージすることができました。退職するまで勉強です。

 

シャボン玉の授業

 今日は生活科の授業でシャボン玉をやりました。講師の方が朝から準備。リハーサルをしているとき、大きな叫び声が聞こえてきました。運動部の子たちがあまりの感動に上げた声でした。

いよいよ授業。説明を熱心に聞く子どもたち。

子どもたちの驚く声が聞こえます。

子どもたちのテンションはどんどん上がります

シャボンのソフトクリーム

シャボン玉の中にシャボン玉

そしてこの迫力に子どもたちはもう興奮のピークに

人間シャボン玉

一通り説明を受けた後は、自分たちでシャボン玉を作りました。

みんな大興奮のひとときを過ごしました。

そして終了後、講師の方が片付けをしていると、4人の子がお手伝いに来ました。楽しいときだけじゃなく、お手伝いができることが素敵です。

 

 

 

 

英語の授業

 4年生の外国語活動の授業です。担任とALTの先生の2人で授業をします。

身振りもつけてお天気を英語で表現します。

ジャンケンも英語で。なるほど!

次は子どもたちの遊びを英語で言います。

かくれんぼ、鬼ごっこ、なわとび、英語で何というかわかりますか?

 

 

 

はじめての学校探検

 1年生は5月の初めに2年生と一緒に学校探検をしました。それから1ヶ月、もう1年生だけで学校探検ができるはずということで今日は1年生だけで学校探検を行いました。

2年生に教えてもらったように学級と用件を言って見学できました。

校長室に入るのは勇気がいるようで前で「どうしよう」とたたずむグループもありました。

でも、中に入ってしまえば好奇心が勝ちます。

写真がいっぱいあるな~

なんだ?これは?

1ヶ月たち、自分たちだけで校内を回ることができるようになりました。

 

運動会本番

 いよいよ運動会当日を迎えました。お天気も味方をしてくれました。

<開会式>

<応援合戦>

<2年純走>

<1年純走>

<3年純走>

<4年純走>

<5年純走>

高学年の純走では係児童がいないため急遽助っ人が入ってくれました。誰だかわかりましたか?

<6年純走>

<2年ごろごろGO!!>

<1年チェッコリ玉入れ>

<松二ソーラン~令和ミックス~>

<5年進撃のGiant Ball>

<6年WBC~ワールド棒ひきクラシック~>

<ジャンボリキッズ松二>

<3年つなひき>

<4年おこせ!ハリケーン>

<繋いで未来へ>

<閉会式>

応援の声が響く運動会がこれほど子どもたちに力を与えてくれるということを改めて感じました

応援団のみなさんのおかげで本当に素晴らしい運動会になりました。

運動会ではPTA本部の方が巡回する等、協力していただきました。また片付けでは、おやじの会や保護者の方が協力していただいたおかげでスムーズに片づけを行うことができました。みんなで作り上げた運動会でした。ありがとうございました。

 

地震発生時の対応

※柏市で震度5強以上の地震の場合

(1)当日の授業は中止し,臨時休業とします。
(2)児童が学校にいる場合は,引き渡しとなります。
(3)家に誰もいない家庭は、お子さんの迎えが来るまで学校で待機させます。

※柏市で震度5弱以下の地震の場合

(1)原則として授業は継続実施します。状況により授業を中止とする場合は,電話・スクールメール・HP等によりお知らせします。
(2)引き渡しは原則として行いません。