文字
背景
行間
こどものようす 令和3年度
卒業式練習
6年生は,17日に向けて,卒業式の練習を行っています。
式に臨む際の心構えや式の流れ,証書のもらい方などを確認していきます。
昨年度の卒業式に参加できなかったので,初めて知ることもたくさんあります。
全体の流れを通して,自席を出るタイミングや待っている場所などを確かめます。
体育館の後方では,5年生が緊張しながら見学しています。
壁面や昇降口には,在校生や職員が協力して,卒業を祝うメッセージが飾られてきました。
明後日に迫ってきた卒業式。
より良い健康状態で臨めるよう,ご家庭の協力をお願いします。
式に臨む際の心構えや式の流れ,証書のもらい方などを確認していきます。
昨年度の卒業式に参加できなかったので,初めて知ることもたくさんあります。
全体の流れを通して,自席を出るタイミングや待っている場所などを確かめます。
体育館の後方では,5年生が緊張しながら見学しています。
壁面や昇降口には,在校生や職員が協力して,卒業を祝うメッセージが飾られてきました。
明後日に迫ってきた卒業式。
より良い健康状態で臨めるよう,ご家庭の協力をお願いします。
6年,奉仕作業
卒業を間近に控えた6年生が,奉仕作業を行いました。
実行委員が先生たちに要望を聞きに行き,自分たちでできることを決めて,役割分担をしました。
思い出いっぱいの校舎の窓や教室の机の汚れを落としています。
普段の掃除では取り組めない,窓枠のレールや扇風機もきれいにしました。
体育倉庫の砂を掃き出し,使いやすいように整頓します。
階段に貼られていた英語も,はがれかけていたので貼りなおします。
多目的ホールの机を丁寧にこすって,元の白さが戻ってきました。
学校前の街角プラザでは,新しくなった掲示物がみんなを迎えます。
自分たちで計画し実行する,「自主・自立」した活動で,学校環境をより良くしてくれました。
小学校生活最後の授業である「卒業式」でも,立派な姿を見せてくれることを期待しています。
実行委員が先生たちに要望を聞きに行き,自分たちでできることを決めて,役割分担をしました。
思い出いっぱいの校舎の窓や教室の机の汚れを落としています。
普段の掃除では取り組めない,窓枠のレールや扇風機もきれいにしました。
体育倉庫の砂を掃き出し,使いやすいように整頓します。
階段に貼られていた英語も,はがれかけていたので貼りなおします。
多目的ホールの机を丁寧にこすって,元の白さが戻ってきました。
学校前の街角プラザでは,新しくなった掲示物がみんなを迎えます。
自分たちで計画し実行する,「自主・自立」した活動で,学校環境をより良くしてくれました。
小学校生活最後の授業である「卒業式」でも,立派な姿を見せてくれることを期待しています。
柏市GIGAスクール
柏市教育委員会からのリーフレットでもお知らせしていますが,来年度からのGIGAスクールに向けての準備が進められています。
令和3年4月から,各自に1台貸与される端末が納品されました。
児童全員に学習用のアカウントが発行され,一人一人が責任をもって管理することになります。
学校では,学年に応じて,調べ学習や協働作業を行っていくようになります。
地域の方々や専門家とのつながりを生かした学習もできるようになります。
ご家庭においても,今まで以上に情報モラルや個人情報の取り扱いについて,ご理解やご協力をお願いします。
令和3年4月から,各自に1台貸与される端末が納品されました。
児童全員に学習用のアカウントが発行され,一人一人が責任をもって管理することになります。
学校では,学年に応じて,調べ学習や協働作業を行っていくようになります。
地域の方々や専門家とのつながりを生かした学習もできるようになります。
ご家庭においても,今まで以上に情報モラルや個人情報の取り扱いについて,ご理解やご協力をお願いします。
6年生を送る会
3月4日,6年生を送る会を行いました。
児童会役員のアナウンスに合わせて,教室で動画を見ます。
各学年の発表や映像を見ながら,大いに盛り上がりました。
校長先生からは,「みんなが一斉に集まれなかったのは残念ですが,今回のような新しい形になったからこそ,楽しい動画をつくったり,より多くの人達が関わったりすることができました。」と話がありました。
動画を作成するために,各学年では様々な準備をしていました。
5年生は,撮影した動画の編集も,自分たちで行いました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えつつ,自分たちの成長も感じられた行事になりました。
児童会役員のアナウンスに合わせて,教室で動画を見ます。
各学年の発表や映像を見ながら,大いに盛り上がりました。
校長先生からは,「みんなが一斉に集まれなかったのは残念ですが,今回のような新しい形になったからこそ,楽しい動画をつくったり,より多くの人達が関わったりすることができました。」と話がありました。
動画を作成するために,各学年では様々な準備をしていました。
5年生は,撮影した動画の編集も,自分たちで行いました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えつつ,自分たちの成長も感じられた行事になりました。
5年理科「人のたんじょう」
3月に入り,花粉が多く飛ぶ季節になりました。
クラスには,花粉症でつらそうな児童も見られますが,みんな元気に過ごしています。
5年生の理科では,「人のたんじょう」の学習が始まりました。
担任と養護教諭が連携し,授業を行いました。
お腹の中でどのように育つのか,メダカの成長と比べたり,実際の写真を見たりしながら学びました。
クラスの児童全員が,生まれたころの赤ちゃんを抱っこする体験をし,命の「重さ」を実感しました。
今年度も残りわずかとなりました。
最高学年に向けて,自らできることを探し,さらに成長できるよう,引き続き指導していきます。
クラスには,花粉症でつらそうな児童も見られますが,みんな元気に過ごしています。
5年生の理科では,「人のたんじょう」の学習が始まりました。
担任と養護教諭が連携し,授業を行いました。
お腹の中でどのように育つのか,メダカの成長と比べたり,実際の写真を見たりしながら学びました。
クラスの児童全員が,生まれたころの赤ちゃんを抱っこする体験をし,命の「重さ」を実感しました。
今年度も残りわずかとなりました。
最高学年に向けて,自らできることを探し,さらに成長できるよう,引き続き指導していきます。
3年生,図工の様子
3年生は図工で「でこぼこさん大集合」に取り組んでいます。
台紙に段ボール紙や毛糸,梱包シートなどを貼り,でこぼこを利用した作品をつくります。
そこに,色インクを塗って版画作品に仕上げていきます。
30人以上の子ども達が,一斉に作業ができるだけの道具や空間,人手はありません。
また,作業の進み具合にも個人差があります。
そこで,刷りの作業は少人数で進めていきます。
黒板に書かれた作業の手順や注意事項を確認しながら,インクを塗って紙を載せ,馬簾で刷っていきます。
待っている時間は,多目的ホールで漢字練習や計算ドリルなどを行います。
全教科を担任が行う,小学校ならではのやり方です。
道具の数や利用できる空間を考慮し,効率的に作業ができるよう,職員の経験や知恵を出し合いながら,教育活動に取り組んでいます。
台紙に段ボール紙や毛糸,梱包シートなどを貼り,でこぼこを利用した作品をつくります。
そこに,色インクを塗って版画作品に仕上げていきます。
30人以上の子ども達が,一斉に作業ができるだけの道具や空間,人手はありません。
また,作業の進み具合にも個人差があります。
そこで,刷りの作業は少人数で進めていきます。
黒板に書かれた作業の手順や注意事項を確認しながら,インクを塗って紙を載せ,馬簾で刷っていきます。
待っている時間は,多目的ホールで漢字練習や計算ドリルなどを行います。
全教科を担任が行う,小学校ならではのやり方です。
道具の数や利用できる空間を考慮し,効率的に作業ができるよう,職員の経験や知恵を出し合いながら,教育活動に取り組んでいます。
休み時間の風景
朝晩は冷え込みが感じられるものの,日中は暖かい日が多くなってきました。
昼休みは子ども達にとって楽しみな時間。
増築工事で狭くなっていますが,校庭では,元気に遊ぶ姿が見られます。
一人遊び,グループ遊び,クラスレクなど,発達段階や好みに応じて過ごしています。
スクールプラザでは,1年生の姿が多く見られます。
遊ぶ時のルールや約束を守り,時には譲り合うことで楽しい時間を過ごせるようになってきています。
中学校の校庭で過ごす子どもたちもいます。
時には中学生と一緒に遊ぶこともあります。
学校生活において,学習と同じように大切な休み時間。
子ども達は思い思いに過ごしつつ,ルールを守ることや思いやりの気持ちなどの社会性を育んでいます。
昼休みは子ども達にとって楽しみな時間。
増築工事で狭くなっていますが,校庭では,元気に遊ぶ姿が見られます。
一人遊び,グループ遊び,クラスレクなど,発達段階や好みに応じて過ごしています。
スクールプラザでは,1年生の姿が多く見られます。
遊ぶ時のルールや約束を守り,時には譲り合うことで楽しい時間を過ごせるようになってきています。
中学校の校庭で過ごす子どもたちもいます。
時には中学生と一緒に遊ぶこともあります。
学校生活において,学習と同じように大切な休み時間。
子ども達は思い思いに過ごしつつ,ルールを守ることや思いやりの気持ちなどの社会性を育んでいます。
授業風景
算数で角度の学習をしています。
デジタル教科書で視覚的にとらえつつ,はさみで切って角の大きさを体感します。
学習内容を実体験と結びつけることで,知識はより確実なものになります。
社会科では,資料を調べてわかったことをまとめていきます。
レイアウトや見出しを工夫する活動は,国語で学んだことを活用していきます。
高学年になると,調べたことを書き写すのではなく,内容を理解して自分の言葉でまとめていきます。
教科書や本だけでなく,タブレットを利用して調べ学習を進めます。
現在は1クラス分しかありませんが,来年度からは一人1台になり,効率的に活動できるようになります。
年度末を迎えて,各学年ともに学習や生活のまとめを行っている時期です。
元気に登校し,充実した学校生活を送れるよう,引き続き体調管理などのご協力をお願いします。
デジタル教科書で視覚的にとらえつつ,はさみで切って角の大きさを体感します。
学習内容を実体験と結びつけることで,知識はより確実なものになります。
社会科では,資料を調べてわかったことをまとめていきます。
レイアウトや見出しを工夫する活動は,国語で学んだことを活用していきます。
高学年になると,調べたことを書き写すのではなく,内容を理解して自分の言葉でまとめていきます。
教科書や本だけでなく,タブレットを利用して調べ学習を進めます。
現在は1クラス分しかありませんが,来年度からは一人1台になり,効率的に活動できるようになります。
年度末を迎えて,各学年ともに学習や生活のまとめを行っている時期です。
元気に登校し,充実した学校生活を送れるよう,引き続き体調管理などのご協力をお願いします。
授業風景
緊急事態宣言の延長により,授業参観は中止にせざるを得ませんでした。
子ども達は,毎日,一生懸命に活動しています。
国語では,登場人物の気持ちが分かる部分を探して線を引いていきます。
今後,教科書がデジタルになると,この活動も変わっていくのでしょう。
体育では,ネット型のゲームを行っています。
感染レベルが引き上げられて様々な制限はありますが,身体接触はないので,思い切り楽しんでプレーしています。
今年度から特別な教科となった道徳では,よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため,物事を多面的・多角的に考え,自己の生き方についての考えを深める学習を行います。
「正解」を覚えるのではなく,様々な意見や考えを出し合い,話し合い,「納得解」を見つけ出す学習です。
背筋を伸ばして字を書いているのは1年生です。B4サイズの大きな用紙に,順序だてて文章を書いています。
学校に来て参観していただくことはできませんが,日常の学習や生活について,ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
子ども達は,毎日,一生懸命に活動しています。
国語では,登場人物の気持ちが分かる部分を探して線を引いていきます。
今後,教科書がデジタルになると,この活動も変わっていくのでしょう。
体育では,ネット型のゲームを行っています。
感染レベルが引き上げられて様々な制限はありますが,身体接触はないので,思い切り楽しんでプレーしています。
今年度から特別な教科となった道徳では,よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため,物事を多面的・多角的に考え,自己の生き方についての考えを深める学習を行います。
「正解」を覚えるのではなく,様々な意見や考えを出し合い,話し合い,「納得解」を見つけ出す学習です。
背筋を伸ばして字を書いているのは1年生です。B4サイズの大きな用紙に,順序だてて文章を書いています。
学校に来て参観していただくことはできませんが,日常の学習や生活について,ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
増築工事の様子
校庭に仮囲いができて,いよいよ増築工事が本格的に始まりました。
仮囲いの中では重機がフル稼働して更地にして,新校舎の位置が決められています。
現在の第3校舎脇にあった非常階段は撤去され,新校舎との通路の位置を確認しています。
今後,資材が搬入されたり,建物の基礎を整えたりする作業が行われるようです。
仮囲いの中では重機がフル稼働して更地にして,新校舎の位置が決められています。
現在の第3校舎脇にあった非常階段は撤去され,新校舎との通路の位置を確認しています。
今後,資材が搬入されたり,建物の基礎を整えたりする作業が行われるようです。
入学説明資料配布
2月4日(木),入学説明の資料配布を行いました。
緊急事態宣言を受けて,例年行っていた説明会を中止にせざるを得なくなりましたが,新入生保護者の方々が資料を受け取りに来校しました。
当日は,実際に1年生が使用している机やいすを用意し,学用品や給食時に必要なものを展示しました。
多くの方々が実物を手にしたり,写真に撮ったりしていました。
おかげさまで大きな混乱もなく,ほぼすべての入学予定者に資料をお渡しすることができました。
入学式をどのような形で実施するかがまだはっきりとお伝えできませんが,今後の感染拡大状況などを見ながら,より良い式のあり方を検討しています。
ご心配をおかけしますが,ご理解,ご協力をお願いします。
緊急事態宣言を受けて,例年行っていた説明会を中止にせざるを得なくなりましたが,新入生保護者の方々が資料を受け取りに来校しました。
当日は,実際に1年生が使用している机やいすを用意し,学用品や給食時に必要なものを展示しました。
多くの方々が実物を手にしたり,写真に撮ったりしていました。
おかげさまで大きな混乱もなく,ほぼすべての入学予定者に資料をお渡しすることができました。
入学式をどのような形で実施するかがまだはっきりとお伝えできませんが,今後の感染拡大状況などを見ながら,より良い式のあり方を検討しています。
ご心配をおかけしますが,ご理解,ご協力をお願いします。
今日は節分
放課後作業をしていたら,ランドセルを背負った4人のかわいい鬼が
「失礼しま~す。」と礼儀正しく乱入してきました。
今日は「節分」です。
衣装はなんと家での自作だそう。
手にする棒には,安全に配慮した「フルナ」の注意書きも…。
さすが4年生!!
緊急事態宣言が来月7日まで延長されました。
医学が今のように進歩していない時代は,この新型コロナウイルスも
鬼(災い)とされていたのでしょう。
新型コロナウイルスが早くなくなることを祈って,「鬼は~外!!!」
4人の鬼は「失礼しました。」と礼儀正しく帰っていきました。
「失礼しま~す。」と礼儀正しく乱入してきました。
今日は「節分」です。
衣装はなんと家での自作だそう。
手にする棒には,安全に配慮した「フルナ」の注意書きも…。
さすが4年生!!
緊急事態宣言が来月7日まで延長されました。
医学が今のように進歩していない時代は,この新型コロナウイルスも
鬼(災い)とされていたのでしょう。
新型コロナウイルスが早くなくなることを祈って,「鬼は~外!!!」
4人の鬼は「失礼しました。」と礼儀正しく帰っていきました。
ひまわり・なのはな学級の活動
ひまわり・なのはな学級では,子どもたちの個性に応じて,個別に学習したり交流学級で活動したりしています。
異なる学年の子ども達が一緒に活動することが多いため,高学年が低学年に学習を教える場面もあります。
5・6年生は,高学年としての自覚を持って生活しています。
3学期は,6年生は卒業に向けて,1年生から5年生は進級に向けて気持ちの準備をしています。
自信をたくさんつけて,次の学年でも意欲的に活動できるように,学習や生活のまとめをしていきます。
引き続き,保護者や地域の皆様のサポートをお願いします。
異なる学年の子ども達が一緒に活動することが多いため,高学年が低学年に学習を教える場面もあります。
5・6年生は,高学年としての自覚を持って生活しています。
3学期は,6年生は卒業に向けて,1年生から5年生は進級に向けて気持ちの準備をしています。
自信をたくさんつけて,次の学年でも意欲的に活動できるように,学習や生活のまとめをしていきます。
引き続き,保護者や地域の皆様のサポートをお願いします。
6年生 キャリア教育
6年生は,キャリア教育の一環として興味を持った職業について調べました。
仕事の内容ややりがい,必要な技能や資格など,様々な視点で職業について情報を集め,感じたことや考えたことを発表しました。
将来の夢に向けての第一歩となり,仕事や社会への関心を高める機会にもなりました。
お忙しい中,インタビューにご協力いただきありがとうございました。
仕事の内容ややりがい,必要な技能や資格など,様々な視点で職業について情報を集め,感じたことや考えたことを発表しました。
将来の夢に向けての第一歩となり,仕事や社会への関心を高める機会にもなりました。
お忙しい中,インタビューにご協力いただきありがとうございました。
これからも働くことの意義ややりがい,苦労などを伝えてくださいますようお願いします。
4年生 千葉県の偉人発表会
4年生は社会科で千葉県の偉人について調べています。
感染症対策と両立しながらの活動で、できることに制限がある中ですが、一生懸命に調べたりまとめたりしています。
伊能忠敬さんはもっと苦労していたのかなと、子どもたちは思いを巡らせていました。
調べてわかったことだけでなく、自分たちが感じたことも伝えられるように支援しています。
学ぶ楽しさを味わえる発表会になることを期待しています。
感染症対策と両立しながらの活動で、できることに制限がある中ですが、一生懸命に調べたりまとめたりしています。
伊能忠敬さんはもっと苦労していたのかなと、子どもたちは思いを巡らせていました。
調べてわかったことだけでなく、自分たちが感じたことも伝えられるように支援しています。
学ぶ楽しさを味わえる発表会になることを期待しています。
1月24日から30日は学校給食週間です
学校給食は明治22年に貧困児童を対象に無料で提供したのが始まりといわれています。
現在の学校給食は栄養を摂るだけでなく,学校教育の一環として位置づけられています。
今年度は新型コロナウィルス感染防止のために,配膳の際の手洗いや消毒の徹底,フェイスシールドの着用,食事は前を向いて黙食というように,今までの給食とは違った風景が見られます。
そんな中,子どもたちからは「今日の野菜がとても甘かった」「ハンバーグの中にはすが入っていたね」などの声が聞かれ,「よく味わって食べる」子どもたちが増えているように感じます。
学校給食は健康を考えた生活を送るための望ましい食習慣を身に付けたり,給食の献立を教科の教材に活用したりすることもあり,食育の一翼を担う重要な役割を果たしています。
学校給食週間を機会に,ご家庭でも健康や食生活,給食について話し合ってみてはいかがでしょうか。
給食当番はフェイスシールドをつけて,注意をはらいながら配膳します。
前を向いて,食べることに集中し,良く味わっています。
学校給食週間中は千葉県の郷土料理や千葉県産の食材を使用した献立を
取り入れています。
現在の学校給食は栄養を摂るだけでなく,学校教育の一環として位置づけられています。
今年度は新型コロナウィルス感染防止のために,配膳の際の手洗いや消毒の徹底,フェイスシールドの着用,食事は前を向いて黙食というように,今までの給食とは違った風景が見られます。
そんな中,子どもたちからは「今日の野菜がとても甘かった」「ハンバーグの中にはすが入っていたね」などの声が聞かれ,「よく味わって食べる」子どもたちが増えているように感じます。
学校給食は健康を考えた生活を送るための望ましい食習慣を身に付けたり,給食の献立を教科の教材に活用したりすることもあり,食育の一翼を担う重要な役割を果たしています。
学校給食週間を機会に,ご家庭でも健康や食生活,給食について話し合ってみてはいかがでしょうか。
給食当番はフェイスシールドをつけて,注意をはらいながら配膳します。
前を向いて,食べることに集中し,良く味わっています。
学校給食週間中は千葉県の郷土料理や千葉県産の食材を使用した献立を
取り入れています。
2年生,おもちゃ作り
2年生は,生活科でおもちゃ作りに挑戦しています。
作ったおもちゃは1年生にプレゼントする予定です。
輪ゴムや紙コップ,割りばし,牛乳パックなど身近な材料を使って作っています。
ぶんぶんゴマやぴょんぴょんがえる,紙トンボ,ゴムロケットなど全部で8種類のおもちゃを作ります。
作った後は,何度も練習し,上達を目指します。
1年生のために,まだまだ練習を頑張ります!
作ったおもちゃは1年生にプレゼントする予定です。
輪ゴムや紙コップ,割りばし,牛乳パックなど身近な材料を使って作っています。
ぶんぶんゴマやぴょんぴょんがえる,紙トンボ,ゴムロケットなど全部で8種類のおもちゃを作ります。
作った後は,何度も練習し,上達を目指します。
1年生のために,まだまだ練習を頑張ります!
1年生昔あそび
3学期になり,1年生は生活科で色々な昔あそびにチャレンジしています。
こままわしやたこあげ,羽根つき,だるま落としなどやったことがない遊びがたくさん。
どれも夢中になって活動しています。
校庭でたこあげに挑戦!
スクールプラザで羽根つきと缶ぽっくり(缶下駄)にトライ!
教室でだるま落としをして大盛り上がり!
友達に教えたり記録に挑戦したりと,とても楽しそうな様子が見られます。
ご家庭でも時間をつくって,ぜひ色々な遊びにチャレンジしてみてください。
こままわしやたこあげ,羽根つき,だるま落としなどやったことがない遊びがたくさん。
どれも夢中になって活動しています。
校庭でたこあげに挑戦!
スクールプラザで羽根つきと缶ぽっくり(缶下駄)にトライ!
教室でだるま落としをして大盛り上がり!
友達に教えたり記録に挑戦したりと,とても楽しそうな様子が見られます。
ご家庭でも時間をつくって,ぜひ色々な遊びにチャレンジしてみてください。
5年生 整理整頓!No.1シューズ
早くも3学期に入り,6年生になるまで,残り40日を切りました。
5年生は,最高学年に向けて,今自分ができることを考え,実行しようとしています。
先日,家庭科で「整理整頓」について学習しました。
靴箱はきれいに整頓されています。
ロッカーや机の中はどうでしょうか。
最高学年に向けて,自分のことからきちんと行い,学校全体のことを考えて行動できるように,引き続き声をかけていきます。
ご家庭でも進級に向けての励ましの声かけをお願いします。
5年生は,最高学年に向けて,今自分ができることを考え,実行しようとしています。
先日,家庭科で「整理整頓」について学習しました。
靴箱はきれいに整頓されています。
ロッカーや机の中はどうでしょうか。
最高学年に向けて,自分のことからきちんと行い,学校全体のことを考えて行動できるように,引き続き声をかけていきます。
ご家庭でも進級に向けての励ましの声かけをお願いします。
学級委員任命式
1月18日,19日に,3学期の学級委員の任命式を行いました。
校長先生から「3学期は短いけれど,進級に向けた大切な時期です。クラスのリーダーとして頑張ってください。」と話がありました。
クラスがまとまるには,良いリーダーと良い協力者の両方が必要です。
少しでも楽しい思い出を増やして,進級,進学できるようにサポートしていきます。
ご家庭でも励ましの声掛けをお願いします。
校長先生から「3学期は短いけれど,進級に向けた大切な時期です。クラスのリーダーとして頑張ってください。」と話がありました。
クラスがまとまるには,良いリーダーと良い協力者の両方が必要です。
少しでも楽しい思い出を増やして,進級,進学できるようにサポートしていきます。
ご家庭でも励ましの声掛けをお願いします。