文字
背景
行間
こどものようす 令和3年度
中秋の名月
21日の夜,「中秋の名月」が見られました。
古くから月を眺める習慣のあった,旧暦の8月15日にあたる日でした。
雲が多く心配されましたが,8年ぶりの満月が姿を見せていました。
学校図書館では,月に関する本を展示していました。
給食では,白玉餅やさつまいもを使った「手作りお月様タルト」が出ました。
(給食の盛り付けは,「給食室」からご覧になれます。)
学校では,季節の行事に合わせて,様々な取り組みをして,子ども達の知的好奇心を刺激しています。
ご家庭でも,子ども達の「なぜ?」を大切に,季節行事や時事問題などを話題にしてみてください。
1,2年生接続テスト
13日から15日まで,1,2年生の端末接続確認を行いました。
学校で何度も練習してきましたが,ご家庭でサポートしていただいた甲斐もあり,概ね順調に接続ができました。
当初は,学童ルームの子ども達は,校内で接続確認をしていました。
学童ルームにもルーターが配備されたことが分かったため,学童ルームの部屋でテストを行いました。
14日は,ルーターの問題でつながりませんでしたが,翌日には無事にクラスルームに入ることができました。
画面の中に,友達や先生の顔が出てくると,笑顔が見られました。
これから感染が拡大し,学級・学年閉鎖や休校となった場合には,今回の接続状況を踏まえて,学校と家庭をつないでいくことも一つの方法として検討していきます。
また,授業において様々な場面で端末を活用できそうな状況も見えてきました。
学校における学習活動だけでなく家庭における自主学習と,子ども達が利用する場面を増やしていけるように,職員も情報を共有しながら取り組んでいきます。
ご家庭においても,サポートをお願いします。
環境サポーターの活動
14日(火),PTA環境サポーターの活動が行われました。
環境委員の方々は,早めに来て道具を準備したり役割分担を決めたりしています。
集まった方々で,トイレや流しの清掃を行ってくれました。
子ども達では目が届かない汚れも,慣れた手つきで手早く落としていきます。
子ども達の清掃活動を十分に行うことができない現状で,このようなサポートは大変助かります。
今後も,「できる時に,できる人が,できる範囲の」活動で,保護者や地域の方々のご支援,ご協力をお願いします。
1,2年生の様子
13日から,1,2年生も,端末の接続確認テストを行います。
1年生は,端末の出し方,しまい方から指導を始めてきました。
端末の各部分の名称や使い方を覚えてきて,自分でログインできる子が増えてきました。
2年生は,ほとんどの子は自分でログインできるようになっています。
漢字練習やかけ算九九のソフトを,楽しみながら取り組んでいます。
できることが少しずつ増えていき,端末活用の可能性が広まっています。
それでも,アクシデントへの対処やトラブルを回避する方法を知らないと大変危険です。
しばらくは,保護者の方の見守り,サポートが必要ですので,ご協力をお願いします。
オンライン朝の会
3,4年生は,やむを得ず登校できない児童に向けて,オンラインで朝の会と健康観察を行っています。
端末を通して,お互いに顔を合わせることができました。
今後,授業の様子もオンラインで配信していけるか検討しています。
「個別最適な学び」はどのようなやり方なのか,大規模校でも持続可能な学びはどのような形なのか。
子ども達だけでなく,我々大人も「正解のない問い」に対する「納得解」を探しています。
学級委員任命式
8日,9日に,学級委員の任命式を行いました。
クラスで選ばれた学級委員が,校長室で任命書を受け取ります。
校長先生からは,「コロナ禍で大変だけど,クラスでまとまって,楽しく過ごすために頑張ってほしい。」と励ましの言葉がありました。
様々な制約がある中でも,クラスで知恵を出し合い,話し合い,より良い学校生活が送れることを願っています。
教職員も,一丸となって支援していきます。
ご家庭や地域の皆様からも,温かいサポートをお願いします。
学校生活
2学期が始まり,1週間がたちました。
先週から給食が始まり,短縮日課ですが,学校生活のリズムが戻ってきました。
落ち着いて学習に取り組み,天気が良い日は外で元気に過ごします。
学期初めの発育測定も,感染拡大防止に気をつけて行っています。
給食は準備,配膳など,当番を中心に,整然と行っています。
食事中は,前を向いての「黙食」がしっかりできています。
心配された長期休み明けですが,子ども達は,1学期同様,感染拡大防止に努めながら活動しています。
子ども達はもちろん,同居のご家族にかぜ症状が見られるときは,登校を控えるようにしてください。
ご家庭でも引き続き,健康観察へのご協力をお願いします。
5年生の様子
7日に再度接続テストを行った結果,5年生も8日から授業の様子を配信することとしました。
やむを得ず登校できない児童も,端末を通して学習に参加しています。
学ぶ場所は違っていても,画面を通じて友達や担任とつながることができました。
学級閉鎖や休校に備えて,端末を活用できるように準備を続けています。
引き続き,ご家庭のご理解,ご協力をお願いします。
接続確認テスト
6日(月),3年生以上の接続確認テストを行いました。
担任がミーティングを開催し,各家庭から接続できるかどうかを確かめました。
時間になると,次々と子ども達が参加してきました。
カメラやマイクの接続がうまくできないケースがいくつかありましたが,概ね順調につながることができました。
機器のトラブルや接続が不安定になる課題も分かりました。
校内の子どもルームでは,うまくつながらない現状も確認できました。
ご存じのとおり,学校にはパソコン専門の職員はいません。
専属の職員がいるわけでもなく,担任を中心に全職員で協力して作業を行っています。
「チーム柏の葉」で,学校と家庭をつなげられるように試行錯誤しています。
引き続き,ご家庭のご理解,ご協力をお願いします。
6年生の様子
新学期2日目,早速授業が始まっています。
総合的な学習の時間では,修学旅行に向けての調べ学習を行っています。
学習の進め方について全員で確認した後に,各自の端末に送った振り返りシートに入力しました。
教室では落ち着いて,授業が行われています。
いつもと違うのは,旧型の端末が教卓に置かれていることです。
授業の様子を配信できるか,確認しているのです。
数か所の教室から,数名への配信は何とかなりそうです。
慣れている6年生は,多少のトラブルやアクシデントがあっても対応できています。
今後,休校となった場合に,30以上の教室から,1000名以上への配信ができるかは未知数です。
来週には,ご家庭に協力していただいて,通信環境の確認を行う予定です。
手紙やメールでお知らせしますので,ご協力をお願いします。