こどものようす 令和3年度

読書サポーター読み聞かせ

朝学習の時間に,読書サポーターによる読み聞かせが行われています。
1,2年生,ひまわり・なのはな学級で,おすすめの本を読んでくれます。
子ども達は,自分で読むのとは違う面白さを感じているようで,真剣に物語を聞いています。
 
授業時間数確保の関係で,3年生以上の学年では行っていませんが,低学年のうちに本に親しむ良い機会となっています。
デジタル化が進む現代ですが,書物の良さも見直されています。
ご家庭でも,本に接する場面を増やしていくような働きかけをお願いします。

吹奏楽部の様子

吹奏楽部は,子ども達自身で決めた,演奏面「楽しく笑顔になれる心に響く演奏をしよう!」と,行動面「元気に挨拶ができて時間を守れるみんなのお手本になろう!」を目標に,コンクールに向けて練習に励んでいます。
昨年度は新型コロナウイルスの影響でコンクールがありませんでしたが,今年度は感染対策を講じながら開催されます。
子ども達もきちんと感染対策をしながら練習に参加しています。 


7月23日(金)千葉県文化会館で行われる吹奏楽コンクールに向けて【コンクール曲】喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクションに取り組んでいます。
とても優雅な曲で,演奏しているうちに心も体も踊りたくなるような軽快なテンポが特徴的です。
子ども達も,マリツァのイメージを膨らませ,譜読みを頑張っています。
 
 
コンクールまではあと1か月です。
これから追い込みの時期になってきますが,引き続き,ご家庭でのご声援・ご協力よろしくお願いします。

3年生,市内めぐり

3年生は,6月24日・25日に「柏市内めぐり」に出かけ,柏市公設市場と布施弁天を見学しました。
柏市公設市場では,説明を聞くだけではなく,水産棟で模擬競りを見せていただいたり,マイナス45度の冷蔵庫に入る体験をしたりしました。
児童からは「なるほど」「すごい」と言った声が多く上がりました。
 
 

布施弁天では,ご住職のお話を聞き,建物に込められた思いや願いについて知ることができました。
また,多くの質問にも丁寧に答えてくださり,大変勉強になりました。
学校ではできない体験に,子ども達は目を輝かせていました。
 

実行委員も今日まで頑張り,当日も活躍していました。
 
 
ご家庭でも,意外と知らない地元のことを話題にしてみてください。

水泳学習

16日から水泳学習を始めました。
プール内だけでなく,更衣の際にも密にならないように,人数を減らして取り組んでいます。
 
昨年度は実施できなかったため,子ども達も楽しみにしていたようで,プールサイドでのおしゃべりもほとんどなく,ルールを守って参加しています。
教職員も今までとは異なる指導の流れに戸惑いながらも,安全で楽しく,泳ぎが上達できる方法を再構築しています。
 
これからも,感染拡大防止に努めながら,安全第一で指導を行っていきます。
持ち物の確認や水泳学習カードへの記入,押印など,ご協力をお願いします。

増築工事の様子

増築工事は,基礎の土台づくりが終わったようです。
 
型枠をはめ込んだすき間に,コンクリートを流し込み,校舎の基礎がつくられます。
廻りの土を抑えるために埋め込まれていた,H型の長い金属支柱が引き抜かれていきます。
 
型枠の板も取り除かれていき,校舎の全体像が見えてきました。
7月には,増築校舎の内装について,子ども達の意見を聞く機会を設けます。
関連する手紙を近日中に配布しますので,ご家庭でも話を聞いてみてください。

6年,扇原遺跡見学

梅雨に入り,天気の移り変わりが激しい日が続いています。
それでも子供たちは,勉強や遊びに一生懸命取り組んでいる姿が見られます。

6年生の社会科では,縄文時代について学習しました。
どんな家に住み何を食べていたのかなど,人々のくらしについて考えました。
そのような中,柏の葉小学校のある「十余二」地域でも,発掘調査をしていることを知り,見学に行きました。
 
 
この遺跡は,「翁原遺跡」と呼ばれ,十余二地域の昔の地名から名付けられました。
今回の発掘調査では,「旧石器時代」の石器を使っていた跡と,「縄文時代」のけものを追い落とすための「陥穴(おとしあな)」が見つかったそうです。
通学路に遺跡があったことを知り,子供たちも驚いていました。
歴史を身近に感じる良い機会になりました。
今後も子供たちが歴史を身近に感じ,楽しく学習できるような工夫をしていきます。
引き続き,家庭学習や行事等のご協力をよろしくお願いいたします。

引き渡し訓練

12日(土),引き渡し訓練を実施しました。
子ども達は,これまでの訓練で行ったように,素早く避難場所に並びます。
伊藤先生の指示を静かに聞いて,弟や妹のクラスへ移動します。
 
保護者の方も時間通りに集まり,静かに指示を待ちます。
引き渡し開始で,一番下のお子さんのクラスへ行き,担任のチェックを受けます。
 
今回のように,落ち着いて行動することで,緊急時にもスムーズな引き渡しが行えます。
訓練へのご協力,ありがとうございました。

授業風景

12日,土曜日,子ども達はいつもと違う感じがするようで,普段よりもテンションが高いようです。
それでも,学習には集中して一生懸命に取り組んでいます。
 
 
計算方法を考えたり,自分の考えを発表したり,課題を解決するための手がかりを調べたりと様々な活動が行われています。
 
 
本日の参観は中止にせざるを得ませんでしたが,7月6日,8日に参観していただく日を設定しました。
急な変更ですが,子どもたちの学校生活の様子をご覧いただけるよう,よろしくお願いします。

教育実習

今年度も,教職を目指す大学生の教育実習を受け入れています。
およそ1か月,小学校で実際に子ども達と関わり,学習指導や生活指導を学んでいます。
大学の講義で学んだ知識を,教室で実践できるようにする,貴重な時間です。
 
小学校では,授業はもちろんですが,朝の健康観察や休み時間の過ごし方,給食指導など一日中子ども達と関わり続けます。
想像以上の忙しさを体感しつつも,子ども達と過ごす時間を楽しんでいました。
 
子どもたちは,目標に向かって活動する実習生の姿を目の当たりにすることになります。
教職員にとっても,実習生の授業の流れを考えたり自分の授業を見せたりすることで,より良い授業づくりになります。
学校は,子ども達だけでなく,実習生や教職員の学びの場でもあります。

準備が整ってきました

柏の葉小学校の,ある場所の様子です。
普段は,見ることができない場所です。
 
プールの床下はこのようになっていて,水深を変えることができるのです。

5月に,専門業者によるメンテナンスと汚れた床の清掃が行われました。
プール廻りの排水溝の汚れも落としていきます。
 
点検を済ませて,水を入れ,プール学習ができるようになりました。
体育主任の後藤先生が,毎日薬剤を投入し,塩素濃度を確認しています。

水泳学習は例年とは違う形での再開となりますが,授業を行う日の健康観察や持ち物の確認,水泳カードへの記入・押印は今まで通り,確実に行ってください。
ご協力をよろしくお願いします。

10周年記念航空写真撮影

6月3日(木),10周年記念の航空写真を撮りました。
朝早くから業者の方が来て,デザイン画を見ながら,メジャーと歩測だけで,線をひいていきます。
これぞ職人技,見事に下絵が描かれました。
 
事前に示されていた場所に,子ども達が移動していきます。
 
配られた色画用紙を頭上に掲げ,ドローンによる撮影を行いました。
 
2学年ずつの集合写真も撮影しました。
できあがりが楽しみです。
 
近日中に写真購入の申込書を配布する予定です。
購入を希望される方は,申込書をよく確認して,手続きを行ってください。

全国学力学習状況調査

5月27日,6年生は全国学力学習状況調査を行いました。
単に知識を問うような問題はほとんどなく,複数の資料やグラフなどを組み合わせて分析したり,読み取ったことを根拠を示して説明したりするような問題に取り組みました。

昨年度から実施された新しい学習指導要領では,保護者の方々が今までに学んだことのない内容も増えてきました。
教職員も今までとは違う指導方法を学んだり授業準備を行うために,日々,研修に励んでいます。

ニュースや新聞でも取り上げられていますので,保護者の方々もぜひご覧になってみてください。

2年生 学校案内

5月24日(月),25日(火)に1年生へ学校案内を行いました。
案内するに際して,どのような順路で進めば効率が良いか,案内したい場所をどのように説明すれば分かりやすく伝わるかなど準備から一生懸命に取り組みました。
当日は,自信をもって案内や説明をするはもちろんのこと,1年生の歩くペースに合わせて歩いたり,積極的に話しかけたりする場面も多く見られました。

久しぶりに入る校長室に2年生もワクワクが止まりません!

柏の葉小学校のマスコットキャラクター!?
「ミスターボーン」にみんな釘付け!

昨年とは一変し,案内する側となり1年生のために活動する姿に上級生としての頼もしさを感じました。
これからも,1年生にとって手本となる姿を見せられるように指導をしていきます。
引き続き,ご家庭でもご支援ご協力よろしくお願いします。

学校運営協議会

5月12日(水),今年度最初の学校運営協議会を開催しました。
保護者や地域の方々が学校運営に参画する仕組みで,今年度も地域や幼稚園,高等学校,本校PTAなどの代表の方々に委員を引き受けていただきました。
 
会議では,加藤校長と髙橋校長が,昨年度の学校評価の結果報告と今年度の学校経営方針を説明し,承認されました。
コロナ禍の中ですが,感染防止対策を行ったうえで,できる限りの活動に取り組んでいきます。
保護者に皆様にも,引き続き,地域の一員としてもご支援ご協力をお願いします。

歯科健診

今月も,各種の健診を行っています。
ご存じのとおり,これらの健診は法律で定められているもので,学校では確実に実施するための準備を行ってきました。
昨年度末から,養護教諭の大谷先生が,学校医と連絡を取って日程調整を行い,教務主任の伊藤先生と確認しながら行事予定を決めていきました。

担任は事前の打ち合わせをおこなったり資料の確認したりして,当日は健診結果を記録し,データ入力を行います。

健診によっては治療勧告の用紙を配付することもあります。
内容を確認のうえ,対応をよろしくお願いします。

避難訓練

5月14日(金)に避難訓練を実施しました。
大きな地震の後,余震に備えて避難する想定で行いました。
 
朝の会では,各教室からの避難経路や約束を確認しました。
教室での第一次避難の後,防災頭巾をかぶり,担任の指示で整列,移動しました。
どの学年の児童も「おさない,かけない,しゃべらない,もどらない」の約束を意識しながら避難していました。

3年生,5年生は中学校の校庭から小学校へ向かいます。
横断歩道では左右の安全確認を怠らないよう,指導しています。
 

安全主任の小澤先生と校長先生から,避難の様子について話がありました。
災害以外にも,交通事故や地域での過ごし方など,日常的に安全について考えていく事が大切であると,児童自身が考えるきっかけになりました。
 
ご家庭でもお子様と話し合っていただき,いざという時の避難場所や連絡方法などの対応を,いま一度ご確認ください。

1年生 防犯教室

12日(水)に、1年生を対象とした防犯教室が行われました。
DVDを見たり警察署の方々の話を聞いたりして、自分の身を守る方法を学びました。

防犯ブザーを使う練習する練習をしたり、不審者役の警察官から逃げる練習をしたりして、防犯に対する意識を高めました。
   
この日は、「いか・の・お・す・し」を意識しながら、「はちみつじまん」の人に気をつけて下校しました。

交通事故が最も多いのは6月だそうです。
学校に慣れてくるにつれて、注意力が落ちてくることが原因だと考えられています。
ご家庭でも繰り返し、安全・防犯を意識できるように、声掛けをお願いします。

6年生 GIGAスクールの取り組み

5月に入り,気温も高くなってきました。
子どもたちも外で遊んだ後には,半袖になる児童が増えています。
マスクをしながらの授業や活動になりますが,体調管理に気をつけ,充実した生活が送れるように支援をしています。

全国的に「GIGAスクール」の活動が始まり,本校でも少しづつ取り組んでいます。
6年生では,「Meet」で映像による授業に挑戦しました。
子どもたちは,パソコンの画面にみんなの顔が映り,声が聞こえたときには驚いていました。
問題を解くときには,画面を見て,一生懸命取り組んでいました。
  
しかし,まだまだ課題も多くありました。
通信環境が安定せず接続が切れてしまったり,子供たちからの反応を確認しづらかったりしました。

子どもも教師も,まずやってみて,少しずつ慣れていき,より良い学習のツールにしていきたいと考えています。

環境サポーター活動日

11日(火),環境サポーターの活動が行われました。
第1回目にも関わらず,30名以上の方が来てくださり,トイレや流しをきれいに
してくれました。
 
子ども達だけではきれいにできない場所を,大人の目で見て,丁寧に作業を進めています。
慣れた手つきで水回りをきれいにしていく手際の良さは見事です。
休み時間には,子ども達が知り合いの保護者に声をかけている姿も見られました。
 
広い校舎をきれいにするために,子ども達も頑張っています。
しかし,限られた人手と時間では,どうしても汚れがたまってしまうため,大人の力が必要です。
次回は5月27日(木)です。
引き続き,保護者の皆様のご協力をお願いします。

珍客来校

休み明け,月曜日の朝,思わぬお客さんが来校しました。
2羽のカルガモです。

夫婦か親子かわかりませんが,まるで,ここが住処のように,スクールプラザ(中庭)でくつろいでいます。
残念ながら,子ども達が登校する頃には,どこかへ飛び去って行きました。

昨年は,ヘビが出現したこともありました。
校庭には野ウサギが散歩に来ている形跡もあります。

自然がまだ多く残っている地域ならではの風景でした。