文字
背景
行間
こどものようす 令和3年度
保育園運動会
16日(土),近隣の保育園の運動会が行われました。
当初は10月上旬の予定でしたが,緊急事態宣言の延長もあり,延期したそうです。
小学校の施設利用団体に日程調整をお願いしたところ,快く対応していただき,本校の校庭で実施できることとなりました。
先生たちは,前日の夕方遅くまで荷物を運んだり,当日の朝早くから会場設営をしたりと準備を進めていました。
時々小雨も降りましたが,頑張っている園児や温かく見守る保護者の姿が見られました。
コロナ禍で,今まで当たり前に行われると思っていた行事が,多くの人たちの努力で実施されていることがわかってきました。
コミュニティスクール化が進んでいく中で,地域に開かれた学校として,できる限りの協力をしていきます。
引き続き,保護者や地域の皆様のご理解とご協力をお願いします。
体育祭見学
15日(金),柏の葉中学校の体育祭が行われました。
ひまわり,なのはな学級は,みんなで見学に行きました。
休憩時間には,卒業生が声を掛けに来てくれました。
3年生,5年生は,特等席の教室から,中学生のパフォーマンスを見学しました。
演技が終わると,大きな拍手が沸き起こりました。
身近なところにロールモデルがある環境は,とても恵まれています。
数年後の自分をイメージしながら,成長していくことができます。
中学校のみなさま,ありがとうございました。
吹奏楽部~アンサンブルコンテストに向けて~
10月より緊急事態宣言が明け、感染対策を今まで以上に徹底しながら活動を再開しています。
再開直後は、楽器を吹く身体に戻すためブレス練習を行いました。
みんな必死でお腹から息を吐いています。
4・5年生は夏のコンクールの反省を踏まえ、基礎練習に一生懸命です。
6年生は、東葛飾地区アンサンブルコンテストに出場することになりました。
金管4重奏・木管6重奏・打楽器3重奏の計3チームが出場します。
一人一人基礎力を向上させながら、より良い演奏ができるよう努力しているところです。
11月13日(土)、柏市立柏高等学校で行われます。
今年度も無観客開催となりますが、ご声援のほどよろしくお願い致します。
修学旅行説明会
12日(火),体育館で修学旅行の説明会を行いました。
急な日程にもかかわらず,多くの保護者の方にご参加いただきました。
感染拡大防止に努めながら,思い出に残る,有意義な時間が過ごせるように計画をしました。
子ども達は,総合的な学習の時間を使って,調べ学習を進めています。
実行委員を引き受けた子ども達は,休み時間も使って話し合いや作業を行っています。
感染状況が比較的落ち着いている状況が続き,思い出に残る二日間が過ごせることを願っています。
ご家庭でも,引き続き健康管理に留意し,良い状態で臨めるように,ご協力をお願いします。
特設クラブ活動再開
5日から,特設クラブ活動も再開しました。
担当職員も早めに準備をして,健康観察票を確認しています。
子ども達も楽しみにしていたようで,開始時刻にはほぼ全員がそろいました。
吹奏楽部は,吹奏楽コンクールの振り返りを行いました。
パートリーダーを中心に,より良い楽曲にするために何ができるかを考えます。
運動部は,数多くの工夫されたメニューを,グループごとに挑戦していきます。
小学生の時期は,様々な動きを体験することが大切です。
運動も音楽も,学習と同様に,自分の力を伸ばす楽しみを味わうことができます。
そのためには,多くの困難や苦労を乗り越えなければなりません。
これからもご家庭の温かい励ましとサポートをお願いします。
子ども達の様子
さわやかな陽ざしのもと,6年生は,流しの周りで洗濯をしています。
家庭科の実習として,各教室の扇風機カバーとオルガンカバーを洗っています。
家で手伝いをしている子は,慣れた手つきで洗ったカバーを干していました。
学校のために自分たちの力を発揮する場は,大きな成長のチャンスになります。
図書室では,学校図書館指導員の木村先生が,読み聞かせをしています。
1年生は,話の中に引き込まれ,真剣に聞いています。
本に親しみ,読書を楽しむきっかけを提供しています。
過ごしやすい気候の中,感染拡大防止に努めながら,子ども達が成長する場面を取り戻していきたいと考えています。
引き続き,ご家庭や地域の皆様のご協力をお願いします。
通常日課再開
10月1日から通常日課が再開しました。
全校朝礼は放送で行い,子ども達は,教室で静かに話を聞きました。
学習にも落ち着いて取り組む姿が見られます。
前期日程の最終日ということで,各自に通知票が渡されます。
担任からは,頑張ったことや力を付けた点などを中心に,励ましの言葉をかけました。
昼休み後に全員で行う清掃は今日で終わりです。
これからは,清掃は当番制にして,放課後に行うようにします。
おしゃべりをしないで分担場所をきれいにして,気持ちもスッキリしています。
これからも,感染拡大防止に努めながら,できる限りの活動を進めていきます。
引き続き,子ども達の体と心の健康管理をよろしくお願いします。
読書感想文&科学展表彰
29日,読書感想文と科学展の表彰を,校長室で行いました。
夏休みの課題として取り組んだ人たちの中から,学年代表として出品した児童が集まりました。
校長先生から,一人一人に賞状が渡されます。
堂々と受け取る子もいれば,恥ずかしそうな子もいます。
それでも,頑張った自分へのごほうびとして,嬉しそうな表情をしていました。
決められた課題のない夏休みでしたが,子ども達の興味を引き出し,サポートしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
引き続き,子ども達の学ぶ意欲が高められるよう,ご協力をお願いします。
読書サポーター読み聞かせ
27日(月),読書サポーターによる読み聞かせがありました。
朝学習の時間を利用して,1,2年,ひまわり・なのはな学級で,サポーターの方が絵本を読んでくれました。
保護者の方による読み聞かせは,いつもと違う日常で,関心が高まります。
子ども達は,食い入るようにお話を聞いています。
活動が終わると,報告書を書いて,読書委員とサポーターで情報を共有しています。
読み聞かせは,子ども達が本に親しむきっかけのひとつになります。
たくさんの「心の栄養」をいただくことで,健やかな成長につながっていきます。
今後も,無理なく,楽しく活動を続けていけるよう,よろしくお願いします。
科学作品展示
理科室の前に,科学論文と科学工夫工作を展示しました。
夏休みに取り組んだ作品の中から,学校代表として柏市の科学展に出品したものです。
自分が興味を持ったことについて,実験や観察,資料収集などを行い,ていねいにまとめています。
作品には,子ども達が持っている知識や経験と柔軟な発想が表れていて,ご家族のサポートも感じられました。
このうち,3点は柏市科学展で最優秀賞となり,千葉県の科学展に出品することとなりました。
多くの児童に見てもらい,参考にしてほしいと思います。
中秋の名月
21日の夜,「中秋の名月」が見られました。
古くから月を眺める習慣のあった,旧暦の8月15日にあたる日でした。
雲が多く心配されましたが,8年ぶりの満月が姿を見せていました。
学校図書館では,月に関する本を展示していました。
給食では,白玉餅やさつまいもを使った「手作りお月様タルト」が出ました。
(給食の盛り付けは,「給食室」からご覧になれます。)
学校では,季節の行事に合わせて,様々な取り組みをして,子ども達の知的好奇心を刺激しています。
ご家庭でも,子ども達の「なぜ?」を大切に,季節行事や時事問題などを話題にしてみてください。
1,2年生接続テスト
13日から15日まで,1,2年生の端末接続確認を行いました。
学校で何度も練習してきましたが,ご家庭でサポートしていただいた甲斐もあり,概ね順調に接続ができました。
当初は,学童ルームの子ども達は,校内で接続確認をしていました。
学童ルームにもルーターが配備されたことが分かったため,学童ルームの部屋でテストを行いました。
14日は,ルーターの問題でつながりませんでしたが,翌日には無事にクラスルームに入ることができました。
画面の中に,友達や先生の顔が出てくると,笑顔が見られました。
これから感染が拡大し,学級・学年閉鎖や休校となった場合には,今回の接続状況を踏まえて,学校と家庭をつないでいくことも一つの方法として検討していきます。
また,授業において様々な場面で端末を活用できそうな状況も見えてきました。
学校における学習活動だけでなく家庭における自主学習と,子ども達が利用する場面を増やしていけるように,職員も情報を共有しながら取り組んでいきます。
ご家庭においても,サポートをお願いします。
環境サポーターの活動
14日(火),PTA環境サポーターの活動が行われました。
環境委員の方々は,早めに来て道具を準備したり役割分担を決めたりしています。
集まった方々で,トイレや流しの清掃を行ってくれました。
子ども達では目が届かない汚れも,慣れた手つきで手早く落としていきます。
子ども達の清掃活動を十分に行うことができない現状で,このようなサポートは大変助かります。
今後も,「できる時に,できる人が,できる範囲の」活動で,保護者や地域の方々のご支援,ご協力をお願いします。
1,2年生の様子
13日から,1,2年生も,端末の接続確認テストを行います。
1年生は,端末の出し方,しまい方から指導を始めてきました。
端末の各部分の名称や使い方を覚えてきて,自分でログインできる子が増えてきました。
2年生は,ほとんどの子は自分でログインできるようになっています。
漢字練習やかけ算九九のソフトを,楽しみながら取り組んでいます。
できることが少しずつ増えていき,端末活用の可能性が広まっています。
それでも,アクシデントへの対処やトラブルを回避する方法を知らないと大変危険です。
しばらくは,保護者の方の見守り,サポートが必要ですので,ご協力をお願いします。
オンライン朝の会
3,4年生は,やむを得ず登校できない児童に向けて,オンラインで朝の会と健康観察を行っています。
端末を通して,お互いに顔を合わせることができました。
今後,授業の様子もオンラインで配信していけるか検討しています。
「個別最適な学び」はどのようなやり方なのか,大規模校でも持続可能な学びはどのような形なのか。
子ども達だけでなく,我々大人も「正解のない問い」に対する「納得解」を探しています。
学級委員任命式
8日,9日に,学級委員の任命式を行いました。
クラスで選ばれた学級委員が,校長室で任命書を受け取ります。
校長先生からは,「コロナ禍で大変だけど,クラスでまとまって,楽しく過ごすために頑張ってほしい。」と励ましの言葉がありました。
様々な制約がある中でも,クラスで知恵を出し合い,話し合い,より良い学校生活が送れることを願っています。
教職員も,一丸となって支援していきます。
ご家庭や地域の皆様からも,温かいサポートをお願いします。
学校生活
2学期が始まり,1週間がたちました。
先週から給食が始まり,短縮日課ですが,学校生活のリズムが戻ってきました。
落ち着いて学習に取り組み,天気が良い日は外で元気に過ごします。
学期初めの発育測定も,感染拡大防止に気をつけて行っています。
給食は準備,配膳など,当番を中心に,整然と行っています。
食事中は,前を向いての「黙食」がしっかりできています。
心配された長期休み明けですが,子ども達は,1学期同様,感染拡大防止に努めながら活動しています。
子ども達はもちろん,同居のご家族にかぜ症状が見られるときは,登校を控えるようにしてください。
ご家庭でも引き続き,健康観察へのご協力をお願いします。
5年生の様子
7日に再度接続テストを行った結果,5年生も8日から授業の様子を配信することとしました。
やむを得ず登校できない児童も,端末を通して学習に参加しています。
学ぶ場所は違っていても,画面を通じて友達や担任とつながることができました。
学級閉鎖や休校に備えて,端末を活用できるように準備を続けています。
引き続き,ご家庭のご理解,ご協力をお願いします。
接続確認テスト
6日(月),3年生以上の接続確認テストを行いました。
担任がミーティングを開催し,各家庭から接続できるかどうかを確かめました。
時間になると,次々と子ども達が参加してきました。
カメラやマイクの接続がうまくできないケースがいくつかありましたが,概ね順調につながることができました。
機器のトラブルや接続が不安定になる課題も分かりました。
校内の子どもルームでは,うまくつながらない現状も確認できました。
ご存じのとおり,学校にはパソコン専門の職員はいません。
専属の職員がいるわけでもなく,担任を中心に全職員で協力して作業を行っています。
「チーム柏の葉」で,学校と家庭をつなげられるように試行錯誤しています。
引き続き,ご家庭のご理解,ご協力をお願いします。
6年生の様子
新学期2日目,早速授業が始まっています。
総合的な学習の時間では,修学旅行に向けての調べ学習を行っています。
学習の進め方について全員で確認した後に,各自の端末に送った振り返りシートに入力しました。
教室では落ち着いて,授業が行われています。
いつもと違うのは,旧型の端末が教卓に置かれていることです。
授業の様子を配信できるか,確認しているのです。
数か所の教室から,数名への配信は何とかなりそうです。
慣れている6年生は,多少のトラブルやアクシデントがあっても対応できています。
今後,休校となった場合に,30以上の教室から,1000名以上への配信ができるかは未知数です。
来週には,ご家庭に協力していただいて,通信環境の確認を行う予定です。
手紙やメールでお知らせしますので,ご協力をお願いします。