文字
背景
行間
校長室から
校長室から
運動会の延期(校長室)から
まんえん防止等特別措置の延長で運動界延期の判断をさせていただきました。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/7319/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/7320/small)
ただ、延長の理由のひとつに子どもたちの体力低下の懸念がありました。
GWが開け日差しも強くなってきました。まだ夏本番といううほどではないのですが、
リレーをやったり運動をした直後、体調不良で保健室を訪れる子どもたちがいます。
そんな中に、なかなか体力が回復しない子がいます。また転んでけがをする子も目立ち
ます。1年以上に及ぶコロナ禍の影響は子どもたちの体力にも影響を与えているのでは
ないかと思います。十分練習してから運動会に臨めるよう、春季大運動会から秋
季大運動会にしました。
写真はビオトープのきれいな花と学校探検の校長室の様子です
秋には状況が好転していることを願うばかりです。ただ、延長の理由のひとつに子どもたちの体力低下の懸念がありました。
GWが開け日差しも強くなってきました。まだ夏本番といううほどではないのですが、
リレーをやったり運動をした直後、体調不良で保健室を訪れる子どもたちがいます。
そんな中に、なかなか体力が回復しない子がいます。また転んでけがをする子も目立ち
ます。1年以上に及ぶコロナ禍の影響は子どもたちの体力にも影響を与えているのでは
ないかと思います。十分練習してから運動会に臨めるよう、春季大運動会から秋
季大運動会にしました。
1年生を迎える会(校長室から)
このページは「藤っ子日記」では伝えきれないことがあると、たまにつぶやいて更新します。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/7245/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/7246/small)
今までの学校生活では少しづつ進んできた、ICT化や映像化がこの1年間
のコロナ禍で急速に進みました。それはネット環境の整備やGIGAスクール
化であることはまちがないですが、映像で伝えるで、先生方や子どもたち
のプレゼン能力が向上していることは間違いないです。なぜそう思うかと
いうと、見ていて分かりやすくて面白いからです。おすすめは美化委員が
担当した時の映像で、私ももう一回見たいと思っています。
今までの学校生活では少しづつ進んできた、ICT化や映像化がこの1年間
のコロナ禍で急速に進みました。それはネット環境の整備やGIGAスクール
化であることはまちがないですが、映像で伝えるで、先生方や子どもたち
のプレゼン能力が向上していることは間違いないです。なぜそう思うかと
いうと、見ていて分かりやすくて面白いからです。おすすめは美化委員が
担当した時の映像で、私ももう一回見たいと思っています。
餞(はなむけ)の宴(校長室から)
6年生を送る会の在校生のVTRの完成度がとても良かったです。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/7092/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/7093/small)
昔話をすると歳をとったといわれてしまいますが,映像や動画を撮る
なんて昔は本当に大変ですが、カメラ(アイパット)の前で物怖じせず
に演技できる小学生も、その映像を簡単に編集する若い先生たちも,す
ごいなと思いました。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/7094/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/7095/small)
先日の6年生保護者会での子どもたちの発表は,今年一番の目玉です。
コロナ禍でなかなか子どもたちの活動を見てもらうことはできませんで
したが,屋台形式で分散して行いました。先生以外の大人からの評価も
らうことがとても貴重で大切でした。ゲストティチャーや校外学習、開
け!未来の扉まで,この1年間をキャリアパスポートに積み重ねること
ができました。6年生はいよいよ卒業です。自分たちの無限の可能性を
更に中学校で伸ばしていってください。
昔話をすると歳をとったといわれてしまいますが,映像や動画を撮る
なんて昔は本当に大変ですが、カメラ(アイパット)の前で物怖じせず
に演技できる小学生も、その映像を簡単に編集する若い先生たちも,す
ごいなと思いました。
先日の6年生保護者会での子どもたちの発表は,今年一番の目玉です。
コロナ禍でなかなか子どもたちの活動を見てもらうことはできませんで
したが,屋台形式で分散して行いました。先生以外の大人からの評価も
らうことがとても貴重で大切でした。ゲストティチャーや校外学習、開
け!未来の扉まで,この1年間をキャリアパスポートに積み重ねること
ができました。6年生はいよいよ卒業です。自分たちの無限の可能性を
更に中学校で伸ばしていってください。
新年明けましておめでとうございます。(校長室から)
新年明けましておめでとうございます。保護者の皆様、地域の皆様旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6931/big)
新学期となり子どもたちの元気な声が校舎に帰ってきました。オケオメ!コトヨロ。メールっぽい新年の挨拶をたくさんいただきました。年末、正月も新型コロナウイルスのニュースが多勢を占めましたが、新学期早々1都3県の緊急事態宣言のニュースで、どのような状況でも対応できるように本日の会議で確認しました。状況に応じてスクールメールや学校配布のプリントでお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。さて今年の抱負は「がまんと元気」としました。部活動の指導経験からピンチの時にがまんできるチームには必ずチャンスが訪れるの経験からこんな目標にしました。詳しくは学校だよりをご覧下さい。私事で恐縮ですが今年は年男。思い出深い1年になると今からわくわくしています。
2021年1月6日5年2組の黒板より。
新学期となり子どもたちの元気な声が校舎に帰ってきました。オケオメ!コトヨロ。メールっぽい新年の挨拶をたくさんいただきました。年末、正月も新型コロナウイルスのニュースが多勢を占めましたが、新学期早々1都3県の緊急事態宣言のニュースで、どのような状況でも対応できるように本日の会議で確認しました。状況に応じてスクールメールや学校配布のプリントでお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。さて今年の抱負は「がまんと元気」としました。部活動の指導経験からピンチの時にがまんできるチームには必ずチャンスが訪れるの経験からこんな目標にしました。詳しくは学校だよりをご覧下さい。私事で恐縮ですが今年は年男。思い出深い1年になると今からわくわくしています。
初冬の一日(校長室から)
朝方、霧が深く学校の風景も神秘的だったので6年生の男子と冬の学校をテーマに撮影会をしました。
以上6年生作品
以上校長先生です。
ゲストティチャーありがとうございました。(校長室から)
18年間のキャリアパスポート開始に伴って、6年生にも本物(本職)の方からお仕事の話を聞く機会がありました。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6888/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6889/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6890/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6891/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6892/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6893/small)
すべて現役の通関士さん看護師さん気象庁職員(代理)さんです。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
すべて現役の通関士さん看護師さん気象庁職員(代理)さんです。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
みんなの子育て広場Clean-Ni-Shi隊表彰
8月から始まったみんなの子育て広場Clean-Ni-Shi隊の水回り清掃活動も今回で一区切りとなりました。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6478/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6479/small)
もともとコロナウイルス感染予防の臨時休業から、段階的に学校を再開していく中でトイレや流し場の水回り清掃はなかなか子どもたちの清掃割り当てすることができませんでした。そこで立ち上がったのがみんなの子育て広場Clean-Ni-Shi隊の皆さんです。毎週月木8月から9月末日まで、清掃に取り組みぴかぴかにしてくれました。大人が本気になるとすごいことを子どもたちに見せてくれました。今日は参加していませんが、男性の方の参加もありました。児童会と3年生がそれぞれ感謝状とお礼の作文を手渡ししました。この様子は10月の全校朝礼で配信する予定です。
もともとコロナウイルス感染予防の臨時休業から、段階的に学校を再開していく中でトイレや流し場の水回り清掃はなかなか子どもたちの清掃割り当てすることができませんでした。そこで立ち上がったのがみんなの子育て広場Clean-Ni-Shi隊の皆さんです。毎週月木8月から9月末日まで、清掃に取り組みぴかぴかにしてくれました。大人が本気になるとすごいことを子どもたちに見せてくれました。今日は参加していませんが、男性の方の参加もありました。児童会と3年生がそれぞれ感謝状とお礼の作文を手渡ししました。この様子は10月の全校朝礼で配信する予定です。
ブロック塀の改修工事とMKH清掃ボランティア(校長室から)
ぼうけん山のブロック塀の改修工事が結構大きな工事で進んでいます。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6388/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6389/small)
奥のフェンスが工事現場で重機も二機入っています。右写真の手形は記念手形の一部ですが相談室で保管しています。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6390/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6391/small)
みんなの子育て広場の呼びかけでトイレの清掃をお願いしました。とってもきれいになって、子どもたちも安心して使えます。男性の参加もありました。本当にありがとうございます。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6392/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6393/small)
暑さ対策で旧夏休み期間の授業は短縮で行っているため、なかなか清掃の時間がとれません。更に水周りは職員総出で行うのでありがたいです。
奥のフェンスが工事現場で重機も二機入っています。右写真の手形は記念手形の一部ですが相談室で保管しています。
みんなの子育て広場の呼びかけでトイレの清掃をお願いしました。とってもきれいになって、子どもたちも安心して使えます。男性の参加もありました。本当にありがとうございます。
暑さ対策で旧夏休み期間の授業は短縮で行っているため、なかなか清掃の時間がとれません。更に水周りは職員総出で行うのでありがたいです。
「修学旅行」「林間学校」の泊を伴う行事の中止について(校長室から)
過日、市校長会が開かれ、配付したプリントの通り、泊を伴う行事については市全体で中止が決定いたしました。教育課程の中で大きな位置を占める行事の中止は、大変残念ですが、ぎりぎりまで検討を重ねた上での結果ですので、何とぞご理解、ご協力よろろしくお願いいたします。泊を伴わない校外学習等については、細心の注意を払いながら実施は可能といううことなので、9月以降の実施を職員及びPTAの方々とも話しながら検討していきたいと思います。
卒アル撮影開始(校長室から)
まだ早い気もしますが、6年生の卒業アルバムの撮影が始まりました。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6300/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6301/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6302/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6303/small)
少しづつ学校生活が動きはじめました。
少しづつ学校生活が動きはじめました。