さくらっこ日記

さくらっこ日記~令和5年度~

♬ささのは さーらさら♪

七夕です。

笹の葉に短冊を飾り願いを込めました。

廊下に天の川が流れ、織姫と彦星が出会えるようにと祈りも込めました。

こういう季節の文化は、しっかりと残していきたいですね。

授業研究

本校では、表現力の育成に力を入れて、算数の授業を中心に

授業の研究をしています。

表現力の育成のためには、聞き手を育てることが重要と考え、

どんな手立てが有効か考え、今回は3年生と6年生で授業展開しました。

放課後には、授業の流れに沿って、手立てが有効だったのかどうか、

次の一手はどうするかということを、先生方で学び合いました。

 

先生方も、日々勉強です。

給食室のお手伝い

今日の給食はトウモロコシです。

4年生が皮むきをお手伝いしてくれました。

全校児童+職員分で約730人分の皮むきです。

いつも、いただいているだけですが、少しでもお手伝いが出来て、

より一層給食を楽しむことができました。

毎朝水をあげています。

1年生がアサガオを、2年生がミニトマトを育てています。

一人一鉢ですので、毎日自分で水をあげなければなりません。

みんな、自分のものが大きく育つよう、愛情をこめてお世話をしていますね。

シャボン玉ワークショップ

1年生の生活科の学習としてシャボン玉遊びをしました。

今年度は講師をお呼びしてのワークショップ

いろいろな形や大きさのシャボン玉を見せてくれたり、

シャボン玉の中に入ったりして遊びました。