文字
背景
行間
令和4年度 校長室より
冬至(校長室より)
日の出から日の入りまでの時間が最も短い日、今日は「冬至」でした。
学校は、短縮日課となり3時間授業でした。
終業式前日ともなると、教科書を使って授業をするクラスはほぼありません。(ちなみに写真は1時間目の様子です。)
テストをしたり
まとめのプリント学習をしたり
卒業文集に取り組んだり
冬休みのしおりを使って、事前指導をしたり
この後のお楽しみ会のレクを考えたり
実際にレクをしたり
それはもうクラスによっていろいろでした。
5年生は2クラスそれぞれの教室をリモートでつなげて、合同のレクをしていました。
工夫次第で今までできなかったこともできるのですね。
どんな活動でも、そこにいて、一緒にすることで何かしらの学びにつながります。
毎日毎日がんばって過ごしてきた2学期の学校生活も残すところあと1日。明日はいよいよ終業式。そして通知票です。
子どもたちが担任の先生の前で表現した部分を評価したものが通知票です。通知票に書かれていることは子どもたちのほんの一部でしかないことは言うまでもありません。重きを置きすぎる必要もありませんし、軽視するものでもありません。「できたこととできなかったことがある、できなかったことをがんばろう」と次につなげてほしい、そういう願いで出しているものです。2学期のお子さんのことが伝わればと思います。
★<柏市の学校での活動の基準 R5.1>
【Ver.9】学校における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン.pdf
<お願い>
※次の場合は出席停止となります。
①児童生徒が感染した②児童生徒が濃厚接触者となった③児童生徒に発熱等の風邪症状がある④児童生徒や同居家族が医師や保健所の指示等でPCR検査等をうけた⑤同居家族に感染を疑うような発熱等の風邪症状が見られる⑥同居家族が濃厚接触者に特定された⑦海外から帰国し一定期間自宅等での待機を要請された⑧児童生徒等がワクチン接種による副反応が出た
※⑥の場合において、濃厚接触者本人が無症状の場合には,その兄弟姉妹は健康観察を徹底した上で,登校できることとする
※オンライン授業の視聴の仕方
1・2年生iPad.pdf
保護者の皆様そして地域の皆様,引き続き子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
土南部小学校長