文字
背景
行間
土っ子の日記2022
東武動物公園 グループで活動しました。
東武動物公園には、10時30分過ぎに到着。お昼を食べる観覧車の下まで移動して、荷物を置いて・・・グループ活動を開始したのは、11時でした。1時間とグループ活動が短くなりましたが、チームワークよく計画どおりにグループ活動を開始しました。
一年生は動物クイズを作りながら、動物の観察を続けています。じょうずに動物クイズができているかな?
動物の場所がわからなくなると、公園案内図の前に立って確かめます。クラスでもiPadで見ていた地図ですね。みんなで相談して迷わないようにします。トイレにいく時間も決めていたようで、トイレにも計画的によっていました。
1時間でしたが、予定どおりにしっかりと回ることができました。グループ活動が終わると食事タイムになります。
おいしいお弁当をたくさんいただきました。お弁当を食べたら集合写真の撮影です。
バスは13:47分に東武動物公園を出発して、学校に向かっています。
帰りのバスでも2年生がリーダーシップをとってバスレクを続けています。爆弾ゲームやクイズで楽しく過ごしながらバスは学校に向かって走っています。
1年生と2年生の合同校外学習が秋晴れにスタート
1年生と2年生の合同校外学習、今年だけの大イベントです。10月の秋晴れの下、百年桜の下に集まって出発の会です。
元気にバスに乗って出発をしました。
バスには、1年生3クラスと2年生クラスが混ざってグループを作り、グループごとに4台のバスに乗っています。どのバスにもすべてのクラスの子供たちが乗って、2年生がリーダーシップをとってはじめの会も進めています。
はじめの会が終わると、バスレクを2年生がリーダーで進めます。
問題は、2年生が作った問題のようです。Googleclassroomで問題を集めたものをプリントアウトして持っています。
出題した人の名前が伝えられるので、クイズの答えを詳しく知りたい人はその人に・・・
市内音楽発表会ですてきに演奏しました
今日は第53回柏市小中学校音楽発表会でした。2年ぶりの開催で、今までは1日文化会館で過ごしたのですが、会場を4日間の午前と午後の8ブロックに分けて行いました。
風早南部小 大津二小 柏二小 手賀中 柏七小 逆井中 土小 柏四小 豊四季中の9校でお互いに演奏を聞き合いました。合唱、リコーダー、吹奏楽、金管と様々な形で演奏が行われ、色々な制限がある中での練習で培った力を存分に発揮した演奏を聴く事ができました。
土っ子の演奏は、演奏開始と同時に「いつもより生き生きしている」というスタートで、思い切った音の出し方を少しずつできて、「上手そう」って思わせてくれました。さらに、遠慮がちだった音にも段々と力強さが増して、表現力もでてきて、盛り上がりをしっかりと演奏し、最後はばっちりと決まりました。
中学校と中学校にはさまれた演奏順番でしたが、遜色ない音色を響かせていました。演奏中の写真はありませんが、演奏後の晴れのかおです・・・
吹奏楽部の壮行演奏会が行われました
先々週に陸上部と吹奏楽部の合同壮行会が開かれましたが、金曜日と今日の2回に分けて、吹奏楽部の壮行演奏会が行われました。
吹奏楽部は、19日の午前中に柏市文化会館で演奏をします。演奏の曲目は「マイケル・スウィーニー作曲のケルト地方のアリアとダンス」です。少し聞きなれたフレーズも出てくる親しみやすい曲です。
夏休み前から少しずつ練習をして、コロナ以前と比較すると1/4ぐらいの練習時間でしたが、短期集中でハーモニーを作ることができました。
19日には、今日よりもさらに素晴らしい演奏につながっていくと思いますよ。
まるつけボランティア
まるつけボランティアへのご協力ありがとうございます。
10月7日(金)から始まった「まるつけボランティア」ですが、先週は毎日1~2名の保護者の方が参加してくださいました。
まるつけを丁寧にしていただき、先生たちも助かっています。評価等に関するまるつけは当然先生が行いますが、家庭で行う反復練習の課題などのまるつけをお願いしています。これらは直接学習評価に関わるまるつけではなく、補助的なまるつけではありますが、「まるつけボランティア」の皆さんにお願いすることで、先生が休み時間に子どもたちと過ごす時間が増えるなど、子どもたちと向き合う時間の確保につながります。より多くの大人が学校に関わり接することは子どもたちの成長にプラスになっていきます。
参加した方からは「子どもたちの声を聞きながらできて楽しいです」「先生方は大変だなと思いました。力になれてよかったです」「学校の様子がわかるのでまた参加したいです」「知り合いに声をかけてまた参加します」などなどやりがいも感じていただけていました。
まるつけの合間やまるつけが終わってから教室を見ていくなど、子どもたちの普段の様子を見ることができる「まるつけボランティア」。随時募集していますのでぜひご参加ください!
このポスターはPTA本部の方が作ってくださいました!ありがとうございます!
申し込み後は当日校長室前にお越しください。ペンや宿題が置いてあります。
ボランティアバンクはこちらから登録できます。https://forms.office.com/r/PumHULvJ3L
なお、本校でのボランティアに参加する際は下記に同意していただいておりますのでご承知おきください。
「ボランティア活動期間中において知り得た児童に関する一切の個人情報(児童の氏名、成績、性格、住所、家庭環境等)について、活動期間中およびボランティア活動期間終了後においても、守秘義務を負います。」
学校に泊まろう・・翌朝の様子
学校に泊まろうは朝6時に起きて、身したくをした後で朝ごはんの用意をしました。非常食として用意されているアルファー米のピラフです。非常時を想定して、水を入れて1時間待ちます。待っている間は、きつね山公園に朝の散歩に出かけました。
さあ、朝ごはんです。なかなかいつものようにたっぷり食べられないので、おなかが空いている様子です。味がかたよってしまって、味が薄いところと濃いところになってしまっている人も、おいしいと食べている人も、それぞれですね。
食事が終わると、ちょっと時間に余裕ができて、伝言ゲームをやりました。土小1組チーム 土小2組チーム 増尾西小チーム・・・どのチームも、伝わり方はそれぞれ・・・どう伝わったのか、確かめてみたくなる結果になりました。
8時30分から座禅が始まりました。少林寺の住職さんにお越し頂いて、体育館で行いました。
夜眠られずにうとうとする子もいましたが、10分を1回試しで行ったあと、20分の座禅の2回行いました。集中することによって、いろいろな音が聞こえてくるなど、それぞれが初めてだまって、静かに、20分間を過ごした経験をしましたね。
学校でのお泊りはどうだったかな?10時過ぎに解散をしておうちに帰りました。
学校に泊まろうin土小
土地区青少年相談員のみなさんが、3年ぶりに「学校に泊まろう」の行事を行ってくれています。今までは6年生が土中を会場に夏休みに実施していましたが、今年からは社会科の学習で防災を学ぶ4年生を対象に、避難所体験を兼ねた学校に泊まろうを企画して、初の試みです。
最初は、消火器の体験です。柏市消防局逆井分署と土地区の消防団の皆さんから消火器の使い方を教えてもらいました。
消火器体験のあとは、消防車の仕組みや装備品を見せていただきました。
消防のお仕事を少し知り、いざという時のために生きる体験をすることができました。
その後は、夜ご飯づくり。夜ご飯も避難所を想定して、ビニール袋の中に入れたお米などをお湯につけるだけで、温かいご飯をつくる体験です。お米と水とケチャップとスープの素とシーチキンを袋に入れて、シーチキンライスの準備をします。同じように袋に卵とチーズと塩コショウを入れて、オムレツの準備をします。
外では臨時にかまどをつくり、お湯が沸かされていました。
お湯に、袋の中で調理した今夜の夕食を袋ごと入れていきます。
待つこと40分・・・おなかもすいてできあがっていました。
自分で混ぜた卵料理を、袋に書いた名前で呼び出されてとりに行きます。
みんなに配られてから「いただきまーす」
食べ終わるころには、たきびで焼いた焼き芋が配られて、香ばしい焼き芋をいただきました。
ご飯は固まっているけれど、柔らかく美味しい味です。オムレツも意外にフワッとできています。子供たちは、避難所なんだからそれはおかわりできないのも仕方ないし、がまんしなきゃね。と避難所生活と結びつけて考えていました。
夜は映画鑑賞をして、体育館で休みます。
明日の朝食は、本当の避難所非常食を食べるようです。どんなご飯なるのかな?
午後は下総の農家と安房の農家をめぐりながら・・・
お弁当を食べて、おやつもしっかりと食べて、午後からは下総の農家(成田市)と安房の農家(南房総市)をめぐりながら、クイズにもこたえていきます。グループからはぐれてしまう人もちらほらいるようですが、力を合わせて活動をしています。
3年生が生き生き活動した房総のむらの校外学習でした。
帰りのバスの中でもバスレクを行っています。バスレクを計画したり実行したりするのは、特別活動という分野「勉強になります。」
上総の国の農家は説明を聞きながらふるさと資料室とくらべてます
3つのグループに分かれて順番に上総の農家のくらしの説明を受けました。千葉県は上総・下総・安房の3つに分かれていたので、柏市の方は下総に近く、上総の農家は大網白里町の農家が移転されていました。
ふるさと資料室にあるような道具がここにもありますね。どうやって使っているのでしょうか・・・
お昼は芝生の上でおいしくいただくことができました。
午後は、下総と安房の農家をめぐります。
街並みや武家屋敷を見ながらふるさと資料室とくらべてます
房総のむらに一番についた土っ子たちは、江戸時代の街並みや武家屋敷を訪れています。
みんな「ふるさと資料室」と比べていろいろなものに興味をもって、街並みの人たちにもたくさん質問をしながら見学しています。
武家屋敷の中の「よろいとかぶと」には じっと見入って・・・
江戸の街並みには、七輪(しちりん)でごはんを炊く場所や、階段の横が棚になっている階段や、今の家にはないものがたくさんあります。メモをしながら、グループで見学をしています。
しっかりと見ながら、チームワークよく観察して・・・「ここに住んでみたいなあ!」と言いながら、たくさんの質問をしているのが、ほかの学校には見られない土っ子です。
3年校外学習 房総のむら はじまりました
朝の小雨の中でしたが、3年生は7時15分に体育館に集合。
元気のよい出発式をしました。
バスの中では、初めてのバスレクを楽しく楽しく行っています。1号車では「マジカルバナナ でぐるっと一周 お弁当でスタートしたバトンはかわいいと言ったら3年2組で 見事に・・・エンド」
教室にバスレクの本がありましたよね。いろいろと研究して楽しく過ごして、とてもとても元気です。
9時ジャストに房総のむらに到着しました。
柏市小学校陸上大会で力を尽くして活躍しました
柏の葉陸上競技場でプレーをするのは、みんなが初めてという3年ぶりの陸上大会です。土小学校の子供たちは、9月からの放課後だけの練習でしたが、力を尽くして活躍しました。
フィールド競技では、走高跳、走幅跳、ボールスローの競技で競い合いました。
女子走高跳では、110cm、115cm、120cm、125cmと最後の2名に根本さんが残り、126cmを跳んで第1位、優勝を勝ち取りました。
男子走幅跳では山田さんが9位、女子走幅跳今野さんが15位に、男子ボールスローでは藤田さんが10位に入賞しました。
トラック競技でも、力を発揮する姿がたくさん見られ、男子100mで石川さんが13秒9で7位という素晴らしい成績を出しました。
また、80mハードルでは、沖田さんが14秒92で6位と、これもベスト記録を出しての素晴らしい成績でした。80mハードルは難しい種目です。転んでも最後まで粘り強く走りぬく素晴らしい姿も見られました。
男子1000mと女子800mでは、田実さんが2分43秒88で11位に入賞しましたが、どの子たちも後半に追い上げていく粘り強い走りを見せてくれ、たくましくやり抜く姿を実現していました。
最後の4×100mリレーでは、男子が56秒3で9位、女子が61秒37で18位と、学校での記録をしっかりと上回るベスト記録を出しました。
選手で出場した人たちの活躍も素晴らしかったのですが、裏方で選手の荷物を移動したりする仕事を担っていた人たちも一生懸命にがんばって、やさしい気持ちでやりぬいていました。
土っ子の「かしこく やさしく たくましく やり抜く子」に向けて、挑戦する姿があふれた陸上大会でした。
明日の柏市陸上大会に向けて最終調整をしました
明日は、市内陸上大会です。3年ぶりの開催となり、昔のように朝も放課後も練習するのではなく、放課後の練習だけで調整してきた力を、明日の陸上大会で試します。
今日の最終調整記録会では、新記録が続出していました。
よい緊張をして、集中して、よーしできるぞ!と思って、力を尽くしてください。
きっと君たちならば、自己ベストを記録できるはず!がんばれ 土っ子!
ボランティアバンクが動き始めています
ボランティアバンクへの登録が増えてきています。そして、学習支援のボランティアの皆さんが、ほぼ毎日どなたかがいらっしゃるようになってきました。
今日も、ミシンボランティア、ペレニアル花俱楽部、丸つけボランティアと、学校内で活動していただきました。
明日は、4年生の通学路調査にボランティアの方がいらっしゃいますし、丸つけボランティアの方も予定されています。よろしくお願いいたします。
教育庁東葛飾教育事務所長訪問がありました
千葉県教育庁の事務所長訪問は3年に一度行われています。学校の様子を視察される子供たちの様子をみたいただくと共に、学校内の諸帳簿等の点検や、安全対策などに不備がないかどうかを点検してもらう機会となります。
子供たちは落ち着いて学習に取組んでいることや、ICT活用も行われていることなどを評価していただき、さらに学校をよりよくしていくためのご助言もいただくことができました。
今後も子供たちのために、よりよい教育活動が展開できるように努力していきます。
増尾町会民話の里プロジェクトに参加しました
土小学校の学区は千年以上も昔から人々が住んでいるので、昔話がたくさんあります。増尾町会では民話の里プロジェクトというものを立ち上げて、地域の方々に民話を知ってもらう活動を行っています。
6年生も土地域スマイルアップ大作戦で、民話を取り上げて、紙芝居を作ったり、読み聞かせをしようとしたりしているグループがあります。
今日は三連休の中日でしたが、民話の看板づくりが行われるということで、6年生の先生と子供たち有志が参加して、様々な体験をさせてもらいました。
柱や板を火であぶって黒くして、腐りにくくします。
黒くなった柱や板は、炭や焼いたカスなどを磨いてていねいに落とします。
ていねいに磨いたら、防腐剤をぬっていきます。2度塗りをして、くさりにくくします。
柱と板をネジを使って止めていきます。電動のドライバーを使うので、最初は力加減が難しい・・・
地域の方々に手伝っていただきながら、地域のためになる活動を行って、普段体験できない体験ができました。
10月23日には今日できた看板を設置します。廣幡八幡宮の中と妙見堂跡地に設置の予定だそうです。
陸上選手 吹奏楽部 壮行会が開かれました
10月12日には市内陸上大会が、19日には市内音楽発表会が開かれます。コロナで中止になっていたため3年ぶりの開催になります。
練習時間も午後の練習だけと短い練習の中で、今持っている力をしっかりと発揮できるように練習をして、陸上大会に出る選手を、吹奏楽の各パートの楽器割り当てをして、本番にのぞみます。
体育館の中で、少しその競技の様子を見せる試し走り、試し跳びをしました。
吹奏楽部は、各パートごとに曲の一部を吹いて、音色の紹介をしました。
他校との試合は緊張するものです。大きな舞台もそうです。緊張することはとても大切なことで、緊張するからこそ力を発揮することにもつながります。緊張して力を発揮できないこともあります。その違いは・・・自分で納得いくまで練習をして準備することです。時間は柏市内のみんなが同じ時間しかありません。その中で、練習をして自信をつけて、大丈夫!と思えるように、残りの練習を積み重ねてほしいですね。
全校のみんなは、練習を見たら「がんばれ!」と声をかけたり、「音がきれい」と声をかけて応援してほしいですね。
そうやって424人の力があわさった大会、発表会の当日を迎えたいと思います。
図書委員会から 読書への案内
10月の生活目標は進んで本を読もうです。そこで、図書委員の皆さんが各学年の教科書に出ている教材を元にしながら、図書館にある本の紹介をしてくれました。
「ふたりはともだち」、「スイミー」、「花さき山」、「ごんぎつね」、「よいことわるいことなに?」、「注文の多い料理店」、「めぐろのさんま」
読書でビンゴも開かれています。ビンゴを完成するためには、様々な分野の本を読むようになっています。
読書というと物語というイメージではなく、調べたりする本、理科の内容の本、いろいろな本を読んでみてほしいと思います。
全校朝会 10月のキーワードは「挑戦する」
10月の全校朝会が開かれました。校長先生から今月のキーワードは「挑戦する」こと、示されました。
挑戦をするためには、課題を持つ、自分なりの「問い」を持つことが大切です。問いというのは、どうして?なんでだろう?不思議だな?どうなっているの?というものです。学校ではいろいろな学習をしていますが、その中でも生活科や総合的な学習の時間で、この「挑戦する」を意識して取り組みましょう。
1年生は公園探検、2年生は学区探検、3年生は昔の道具しょうかい、4年生は通学路の安全マップづくり、5年生は地域の野菜直売所の応援、6年生は土地域スマイルアップ大作戦。地域の方々に支援していただきながら、本格的に展開するこの学習で発揮してもらいたいですね。
業間休みの読み聞かせが行われました
今日は月に一度の業間読み聞かせの日です。今日の読み聞かせは、読み聞かせボランティアの皆さんと先生たち7人が一緒になって行いました。どんなお話だったのか、家で話題にしてもらえるといいです。
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください