柏市学校図書館紹介blog

2018年12月の記事一覧

第8回・第9回学校指導員研修会

平成30年11月19日(月)に第8回の研修会が行われました。
  
 ①「みんなでつくる魅力ある学校」の実践報告
 ・富勢東小学校 2年生道徳:おせわになっている人「じぶんがしんごうき」
    周りの方への感謝の気持ちを育てるために、読書会の支援や
    事前に行った並行読書の話を聞きました。

 ・田中北小学校 4年生国語:「物語を書こう」
    プロミングツールを使用し物語制作を行ったことを、実際の作品や
    パワーポイントなどを見ながら話を聞きました。

 ・大津ヶ丘第一小学校
    ICTと学校図書館活用を4年計画で行っているため、すべての学年で
    学校図書館の利活用が盛んな様子が伝わってきた報告でした。
 ②分類基礎講座
 私たち学校図書館指導員にとって、最も重要な分類について話を聞きました。
 知っているようで知らなかったことなども、改めて確認することができ貴重な
 時間となりました。

 ③外部研修会参加報告
 荒川区立赤土小学校で行われた「2018学校図書館研修講座」の参加報告を
 聞きました。
 テーマは「司書教諭と学校司書の連携による図書資料を活用した授業」
 柏市の研修に留まらず、外部の研修に参加し新しい風にあたることは大変
 刺激になります。
 
 ④ワークショップ
 ・授業に活用できるアニマシオンの実践と体験

・「これはのみのぴこ」谷川俊太郎/作   ・宮沢賢治のブックトークを聞き
 絵本の読み聞かせを聞いて、       クイズに答えます。       
 バラバラになったカードを
 並べ替えます。

その他にも俳句や「エルマーのぼうけん」、「わすれられないおくりもの」の
アニマシオンの実践、郷土資料の展示が行われ盛りだくさんな研修となりました。

平成30年12月10日(月)に第9回の研修が行われました。今年最後の研修になります。

 
①帝京大学教育学部教授 鎌田和宏先生講演会
  「新学習指導要領時代の教育と学校図書館」について心強いお話を
  聞くことができ、大きな力で背中を押された気持ちになりました。
  改めて身を引き締め学校で活かしていきたいです。
 

 ②「調べる学習コンクール」報告
  柏市でも昨年度から取り組み、今年度第2回となった報告がありました。
 
 ③おすすめ本の紹介
  今年度購入した本の中からおすすめの調べ学習、読み物を持ち寄り
  紹介しました。

    今年も研修で多くのことを学び吸収しました。
    来年も学校図書館に良い風が吹きますように。良い年をおむかえください。

藤心小学校図書館へようこそ!

 まわりを緑に囲まれ,自然たっぷりの藤心小学校。児童数は432名。図書館は1階,職員室の向かいの別棟(2部屋)です。

 こちらは調べ学習用,子どもたちが自分の席でゆっくり本を読める部屋です。
今は窓際に,2年生が「アンデルセン童話」を読んで作った,切り絵を飾っています。



 
 こちらは9類の本メインの部屋です。子どもたちはみんな,楽しそうに本を選んでいきます。
新着本が入った際に,何冊か表紙をガーランドにして飾ってみました。すると,「やきざかなののろい」が大人気に。
また,11月中は「4年生おすすめの新美南吉の本」を,4年生が作成したPOPとともに展示しました。
お兄さん・お姉さんのPOPにひかれて,本を手に取る低学年児童の姿が見られました。
次は,5年生のPOPがお目見えする予定です!


 「休み時間は外で元気に遊びましょう!」が合言葉の”藤っ子”ですが,毎日,遊びに行く前に本を返して借りていく子や,
移動の時間がもったいないと本棚の前に座り,時間を忘れて読み続ける子など,常連さんが沢山います。


 そんな藤心小図書館の今年度のテーマは「森の図書館」。
図書委員の5・6年生がテーマと取り組みを決めて,木や花などの図書館装飾を作りました。
取り組みとして決めたのが,読んだ本の冊数にあわせて葉が増え,紅葉していく,「読書の木」です。


 こちらは、保護者のみなさんに見てもらいやすいよう,1階廊下に掲示しています。
また,葉が紅葉した後は殿堂入り!2学期も終わりに近づき,子どもたちの写真も増えてきました。


 最後に。藤っ子の読書好きを支えてくれるのが,本を沢山読んでくれる担任の先生をはじめ,ボランティア団体の”きらきらさん”です。


きらきらさんは,毎週木曜日の朝の読み聞かせ活動をはじめ,
11月に行われた「藤っ子まつり」では,”ちか100かいだてのいえ”を公演してくださいました。


藤っ子の読書活動は,沢山の人に支えられています。ありがとうございます!
これからも,子どもたちに寄り添える図書館でありたいと思っています。