柏市学校図書館紹介blog

2016年4月の記事一覧

平成28年度第1,2回学校図書館指導員研修会

 平成28年4月4日に第1回学校図書館指導員研修会が行われました。
今年度は3名の新人指導員が仲間入りしました。
学校図書館指導員62名の採用通知交付の後,河嶌貞教育長と梅津健志
指導課長よりお話がありました。


 
 午後は,岩田久美統括リーダーより今年度柏市の学校図書館がめざすことについてお話がありました。
重点目標である「学ぶ意欲と学ぶ習慣を学校図書館で!」を掲げ,読書会とビブリオバトルを入口出口にして学校図書館活用を推進していきます。

 

 最後に図書館便りや係の役割を決め,28年度最初の研修が終了しました。




 4月7日,第1回の研修から2日おいて第2回の研修が行われました。
研修1)
中澤孝子学校図書館コーディネーターの講義「学校図書館指導員の役割」では,模擬授業を受けました。中澤先生が教師役となり,学校図書館指導員が子ども役となって国語の授業をするという設定です。
一人一人名前を呼ばれることから始まり,「大きなうた」を大きな声で歌い,教科書の詩をみんなで暗唱したり,グループになり「しゃべる詩 あそぶ詩 きこえる詩」の中の詩をまねて創作して発表したりと,子どもの気持ちになって授業を受けました。
授業を楽しく有意義な時間にするには,どのようなことに気をつけたらよいのか,体験を通して知ることができました。




研修2)
 「図書館指導員の実務」という内容で中島史子アドバイザーからお話がありました。
オリエンテーションをする上で,伝える内容や伝え方の工夫について具体的な例をあげてのお話でした。
「図書館ってなあに」というテーマで図書館や本に関する図書の紹介もありました。



 オリエンテーションのブックトーク例を加治リーダーと國貞リーダーが行いました。
小学校は,4年生対象に国語の教科書にとりあげられている作家あまんきみこさんの作品「車の色は空の色」を中心に紹介しました。
中学校は,動物行動学者日髙敏高さんの「世界を、こんなふうに見てごらん」を紹介。
この後のオリエンテーションや授業支援に役立つ時間となりました。





研修3)
 新しいシステムになった学校図書館オンラインとOffice365の使い方について,教育システムの本間さんから説明を受けました。

研修4)
 「特別支援の視点を生かした学校図書館の支援」というテーマで教育研究所の庭野公恵指導主事より講義を受けました。
お話を聞くだけでなく,子どもたちを理解するためにはどうしたらよいのか,「こんな時どうする?」という例題について3~4人のグループで話し合い発表しました。
図書室は第2の保健室と言われます。
今日のお話を胸に刻み,どんな子どもがやってきても適切に対応できるよう心がけたいと思います。