最近の出来事

最近の出来事 令和3年度

14名の先生方とのお別れ。

正式には新聞報道をまって、人事異動を公表すべきところですが、以前のように3月末日に

児童を登校させて、職員の辞校式を行うことを避け、修了式と同じ日に転退職する予定の職員の挨拶の場と

しました。本日14名の職員が児童に向けて、お別れの挨拶をオンラインで行い、最後は盛大に中庭から校庭まで

の花道でお別れしました。次の新天地でのご活躍を祈ります。

 子供たちからの折り紙やミニレターのプレゼント、連絡帳を通じての温かいメッセージ、直接来校されての

御礼など心温まりました。転退職の職員一同、深く感謝していました。ありがとうございます。

教室で別れを惜しみ号泣した子もいました。心優しい子に育っていることを強く感じます。

3月31日までが年度末、4月1日から新たに令和4年度が始まります。新しい職員ととともにまた歴史を紡ぎます。

ともに楽しく みんなで伸びる せいいっぱい心を込めて 富勢小。

※校庭の桜が2輪咲きました。体育館脇のこぶしも咲き始めました。機会があればどうぞ見に来てください。

お世話になりました。

お待たせしました。遊具できます。

子供たちにも約束していた遊具がようやく設置されます。

登り棒一基、雲梯一基です。本日から基礎工事が始まり、土台をつくります。

早ければ3月末日。検査を終えて、4月当初、ルームの子が一番に使えるかもしれません。

コロナ禍で運動不足や体力低下が心配されます。新しい遊具にはきっと子供たちも興味を持ち

競って使ってくれると思います。楽しみにしていてください。明日は修了式と

年度末人事異動に伴い、退職、転出される先生方のあいさつがあります。

詳しくは本校すくすくメールをご確認ください。(23日15時発信)

 

明日は短縮3時間。

6年生が卒業し、のこりの5日間は1年生から5年生の学校になります。

5年生はしっかり、歴史のバトンを引き継いでくださいね。

校門のくすはちゃんも完成。みんな並んで背を比べたりしています。桜の木のつぼみ、こぶしの木のつぼみ

見てください。もうすぐ咲きます。春はもうすぐ。

いよいよ卒業式。開式前

本日、富勢小学校卒業証書授与式が挙行されます。

関係各位の皆様には大変お世話になりました。学校運営協議会委員の皆様、地域の見守り隊の皆様

保護者の皆様、温かく見守り支えていただきました。

本日1157日間の小学校生活を終えます。まだまだ続く未来への道。

式辞で送る言葉「夢・感謝・逞しく」を心を込めて伝えたいと思います。まもなく開式。

給食最後。ごちそうさま。

本年度最後の給食です。

お赤飯に、切り干し大根、カツレツ、カブとダイコンのお味噌、イチゴ

一言で「おいしい」「うまい」。

たくさんの給食調理員さんの愛情によって、野菜も細かく食べやすく、だしもしっかりとって

塩分もカロリーも考えて毎日の給食が提供されます。ありがたいことです。

これでしばらく給食がお休みかと思うと寂しいです。

一年間の給食をつくっていただいたみなさんです。ごちそうさまでした。富勢小の給食は最高です。

みんな早いね。学校大好きになってね。

朝の登校風景

学校の昇降口は、一定時間までは開きません。児童の安全上早く来すぎないよう、

一斉の時間帯で通学するためでもあります。

1学期には、1年生はこの時間にいませんでした。でも早く来たいという気持ちの表れと受け止めます。

いいぞ。学校は楽しいところだ。

卒業プロジェクト(6年)

 校門坂の絵「キャンパーくす葉」ちゃんに、色をつけました。下校の途中に立ち止まる下級生からは、「いいな。私達もやりたいな。」との声が聞こえました。「明日の朝が楽しみ~。」とわくわくしながら下校した下級生を見て、「明日、校門坂の絵を見て、きっとびっくりするかもね。」と下級生の顔を想像しながら塗りすすめました。楽しみに登校してくださいね。

それから、体育倉庫の扉も、完成しました。

  

  

6年生を送る会

1年生から5年生(在校生)のみなさんが、卒業生への感謝を歌やダンス、劇で表現しスライドで

6年間の思い出をふり返ってもらおうという行事です。

本来であれば、体育館に集まり、全校児童で発表を楽しむ行事でもあります。

ですが、コロナ禍で2年間実施できずにいます。

そこで学年で企画し、5分間に想いを込めて発表したものを動画にまとめて、同じ時間を共有しました。卒業式まであと4登校日!!

明日は予行です。

ステップアップ学習会本年度終了。

本年度2年生、3年生を対象にステップアップ学習会を開催しました。

全20回のうちコロナウイルス感染症拡大防止のために4回お休みしましたので

16回実施となりました。

希望者が教室に残って算数を教えてもらい、課題が終わったら宿題もできる。

少人数で指導してもらえるのですから、とても有意義な取り組みだと思います。

地域の方が学校のためにその日その時間においでいただくことに感謝しかありません。

来年度も実施予定で市教委には要望を出しています。

ありがとうございました。

 

第1回卒業式練習(6年)

 本日より、卒業式練習がじまりました。卒業式の意義について話をしていただき、何を目標として取り組んでいったら良いのか考えました。また、正しい起立、礼、着席の仕方も教えていただきました。これから毎日練習があります。3月10日(木)が予行です。それまでに、今日のこの写真の姿勢よりも背筋が伸び、起立、礼、着席がぴったりと揃うように意識して練習を重ねていってほしいと思います。感謝の気持ちを伝える卒業式になるよう、頑張って練習していきましょう。明日は、卒業証書授与の練習です。

  

  

  

跳べ跳べ なわとびがんばれ

お待たせしました。

一人練習用の縄跳びジャンプ台が職員室前に10台並びました。

どんどん使ってください。はねる運動は実はとても良い運動なのです。

脚力、瞬発力をつけ、バランスを保ち調整力も向上する。

木製の修理と追加で作成した分と合わせて8台 計18台設置できました。

どんどん使って欲しいと思います。頑張れ!縄跳び検定。はねる子は一生懸命だ。はねる子は笑顔だ。

各種 表彰。頑張ったね。

体育館で表彰式を行いました。

絵画展に出品して入選した児童、子ども司書に認定された児童、校内書き初め展で金賞を受賞した

各学年の代表のみなさん。

本来であれば全校集会の中で、ステージに上がって授与したいイベントです。

全校の前で6年間に2回はステージに立たせたいと思っています。

1回は、得意な分野での表彰や学級委員の任命など。そして必ずもう1回は卒業式。

どちらも思い出になる「晴れの舞台」です。そういう機会をつくってあげることのできないコロナ禍。

がんばる子に頑張ったことを認める場をつくりたい、みんなから賞賛され拍手を受けることで

人は成長すると思っています。「がんばる」ことは素晴らしい。

卒業プロジェクト(6年)

 金曜日にペンキを塗って真っ白くなった雑巾かけを、2,3,5年生にお届けしました。直接「ありがとう。」と言われて、「やってよかった。」と喜んでおり、今後の活動の励みになったようです。水道の壁も、白くなりました。今回が2回目のペンキ塗りということもあって、前回よりも上手に塗れていました。

  

卒業プロジェクト(6年)

 本日3回目の卒業プロジェクトを行いました。流しの壁、雑巾かけ、体育倉庫のペンキを塗りました。

体育倉庫の扉に絵を描きました。まだ未完成ですが、遠くからでも扉が開いているのか、閉まっているのかが分かる絵にしました。

 

昔の道具(3年)

  

今日は,柏市の文化課より昔の道具をお借りして,特別授業です。

教科書やホームページでは見たことがありますが,実物を手に取れる機会は

あまりありません。ずっしりとした重量が感じられたことと思います。

明日は,授業参観で昔の道具調べの発表です。頑張りましょう。

1年生 学校のことを伝えよう

1年生が校長室にきました。

”コンコン”ノックの音

「失礼します」

「1年□組の○○です」「校長先生に質問にきました」「いいですか」「どうぞ!」

Q1「校長先生は何のあそびがすきですか」A「おにごっこです」

Q2「好きな勉強は何ですか」      A「体育です」

Q3「好きな場所はどこですか」     A「さくらの木のところです」

Q4「好きな食べ物はなんですか」    A「バナナです」

「もういいかな?」 「ありがとうございました。失礼します。」きちんとあいさつができました。

国語の勉強で『学校のことを伝えよう』という単元です。いろいろな人にいろいろなことを聞きにいくでしょう。

近くでは栄養教諭に質問をしている子もいました。

疑問を持つ、聞きに行く、まとめる、みんなに伝えるという活動の中で、また疑問や知りたいことが生まれていって

調べようとか答えを探そうと思う意欲が生まれていくものと思います。またコミュニケーション力を培うことにもなります。社会では誰かに教えてもらったり、聞くこともあるのですから。

これからの「主体的な学び」の基礎はこのような活動から膨らんでいくと思います。

どんどん聞いてください。

キャリア教育(6年生)

 総合的な学習の時間に「キャリア教育」で、職業調べを行いました。興味のある職業やなりたい職業について、それぞれがchromebookを使い、スライドにまとめ発表しました。発表は、各クラス3人ずつに分かれて12人のグループを組みました。画面を共有しての発表にも慣れ、積極的に質問する場面も見られました。自分が知らない職業についても知ることができ、知識が広がったようです。コロナ禍でもchromebookを使えば、学年での交流ができます。今後も、効果的に活用していきます。

  

なわとび検定

 2年生は毎週火曜日の昼休みに、なわとび検定をしています。運動委員会の6年生が立ち会って、一緒に見てくれたり、お手本を見せてくれたりしています。検定に合格すると、6年生のお兄さん、お姉さんからシールがもらえます。「やったー!」「つぎもがんばるぞ!」と、目を輝かせて取り組んでいます。

卒業プロジェクト(6年生)

金曜日ペンキを塗った雑巾かけを、1年生と4年生に届けしました。真っ白になった雑巾かけを見て、「ありがとうございます。大切に使います。」と言われ、とても嬉しそうにしていました。あと半分残っています。2月に第3回目を実施します。

  

第2回卒業プロジェクト(6年生)

本日、第2回目のペンキ塗りを行いました。今回は、鉄棒、平行棒、体育倉庫の扉、1,4,6年生の流し、雑巾かけです。雑巾かけは、月曜日の朝時間に、届ける予定でいます。下級生の反応を直接見て、活動の励みになればいいなと思います。