校長日記

2024年11月の記事一覧

ビブリオバトル2024

 図書委員会の児童が体育館で『手賀東小学校 ビブリオバトル2024』を行いました。

 図書委員それぞれが読んで面白いと思った本を1分程度にまとめてみんなに紹介しました。

 

 表紙の絵がきれいな本,読みやすそうな本,動物が出てくる本など読んでみたくなる本が紹介されてました。

   

 

  

 

 図書委員の本の紹介を聞いて,「どの本が一番読みたくなったか?」を全校児童に投票してもらいます。

投票は,学習端末で11日から15日に行います。

 

 投票の結果が楽しみです。

 

11月の全校朝会

 学年の読書目標冊数を達成し,読書マスターになった人,読書感想文コンクールの表彰を行いました。 

 

 柏市小中学校科学作品展と千葉県児童生徒・教職員科学作品展の表彰です。 

 

最後は,柏市技術家庭科作品展の表彰です。作品展に出品した作品を身につけて壇上に上がりました。

 どの作品も子供たちの頑張りが光っていました。

  今日は,立冬です。気象庁からは,まだ木枯らしの知らせは,東京地方も近畿地方ともにまだ発表されていないようですが,朝晩はかなり気温が低くなってきましたし,日が暮れるのも早くなりました。

昨日,ビブリオバトルで図書委員会児童が自分の言葉で本の魅力を伝えました。秋も深まります。読書の輪が広がるといいなと思います。

 

 11月の生活目標『物を大切にしよう』の話を聞きました。まず,自分の持ち物に名前を書く,使った後は元の場所に片付けるところから始めるとよいようです。昨年から取り組んでいますが,『靴箱の靴のかかとをそろえること』も意識していきましょうちうお話でした。

簡単そうですが・・・毎日,全員が続けていくのは難しいです。心を一つに,工夫する知恵を継続する体力,協力する心で具体的な目標をもって11月を過ごしていけるようにしていきます。

 

  最後は校歌斉唱です。指揮は6年生,伴奏は5年生です。みんなで気持ちを一つにして歌いました。

  

 

 

おすすめ!季節の本

  前回,おすすめ!季節の本のコーナーには,10月14日になくなった中川李枝子さんの本が展示されていました。

↓ 詳細は,こちら【10月29日の記事です。】

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/146/e8fe6330c30aae570b963883a309e786?frame_id=73

今回は,10月23日に老衰のため92歳で亡くなった絵本作家の『せな けいこさん』の絵本が展示されています。

 

 

 立冬を迎えました。夜の時間も長くなり始めます。ゲームの時間を少し短くして,読書の秋を楽しんでみるのもいいですね。小さい頃に読んだ『せな けいこさん」の本を今読んでみると新しい発見やあの頃の思い出に浸れるかもしれません。

山ゆりマラソン大会

 土曜日が雨のため延期となった,山ゆりマラソン大会を実施しました。

朝,雨が降っていたのですが曇り空の中,子供たちが自分の目標に向かった一生懸命に走りました。

 

 靴紐などの安全を確認し,3.4年生からスタートしました。

 

 

 

 

 

 次は,1.2年生です。1年生は,初めてのマラソン大会です。緊張した面持ちですが,元気いっぱい走り出しました。

 

 

 坂道が苦しいのですが,ゆっくりだけれど確実な足取りで走っています。

 

 

 

 最後は,5.6年生のレースです。走る前に1年生から4年生全員が「がんばれ」と声援を送りました。

 

 

 

 

   

 1位の人に,インタビューです。自分のがんばったところだけでなく,次につながるような課題や目標も発表していました。第2回の記録が楽しみです。

 

 仕事の調整をしてくださり来校くださった保護者や地域の方々,子供たちのがんばる姿を最後まで応援していただき,ありがとうございました。みなさんの温かい声援に感謝いたします。

朝早くから,子供たちが安全にそして安心して走れるようにと山ゆりコースを整備したり怪我の内容に大会を運営した職員の仕事ぶりにも感謝します。

 

 

一輪車検定

 昼休みに一輪車検定を行いました。初級・中級・特級・初段・四段に挑戦する子供たちが検定を受けました。

緊張しながらも,一生懸命取り組んでいます。

 

  

  

 

  

 

 見事合格した人もあと少しのところで合格できなかった人も,みんな真剣に取り組んだところが素敵です。あきらめないで挑戦する気持ちが大切です。

一輪車の技能だけではなく,心も育っていく子供たちです。

音楽鑑賞会

 午後は,音楽鑑賞会です。SEMPRESTO(センプレスト)によるサックス,ピアノ,マリンバとパーカッションの演奏がおこなわれました。 SEMPRESTOは、Sempre(常に)とPresto(急速に)を合わせた造語で、「常に全力で音楽に向き合おう」という意味だそうです。

 創造力を膨らませて音楽を楽しむ,音楽に合わせて体を動かしたり,歌ったり踊ったり楽しんでくださいというお話しがありました。

 

 

  

 5 拍子にのって体を動かす参加型の演奏会で,会場が盛り上がりました。手賀東小学校の校歌を演歌やサンバなどのアレンジで聞いたりしました。校歌が別の曲に聞こえました。どのアレンジが気に入りましたか?

 

 児童会がお礼の言葉と花束をお渡ししました。

 

 

 CDやテレビ,学習端末などでいつでも音楽を聴くことはできますが,目の前の楽器から音楽が奏でられたり,会場が一体となって音楽を楽しんだりできるのは,生の演奏が一番です。

子供たちが楽しそうに身体で音楽を感じていたことが嬉しい時間となりました。

センプレストのみなさん,心に響く素敵な演奏をありがとうございました。

収穫祭③

 体育館で収穫祭を行いました。農作業体験でお世話になっている方や登校時の安全を見守ってくださる交通安全推進隊の方や除草作業で学校を綺麗にしてくださっている方,あやめ会の方など普段お世話になっている方もご招待しました。

 6年生児童の司会で始まりました。はじめは1.2年生がかわいらしい収穫の歌とダンスを披露しました。収穫を喜ぶ歌です。

 

 

 

 落花生についての発表です。4年生が担当です。

 

 

 

   

   

 

   

 5年生は,社会科でも学習した田んぼについて発表しました。

 

   

 

   

 最後は6年生の発表です。トウモロコシについてまとめました。

   

 

 

 

 農作業体験を通して,学んだことを聞き手に伝わるように情報を整理し発表しました。

 

収穫祭②

 外では,あやめ会の方と保護者の方が協力して咲き半の準備をしてくださいました。

あいにくの雨でしたが,子供たちのためにという思いの方が集まっているので,安全に作業が進みました。

  

 60キログラムの餅米をせいろで蒸していきます。炊飯器で作るお赤飯よりもずっとおいしいです。

  

   

 みんなと一緒に食べるお赤飯がたくさんできあがりました。

 あやめ会のみなさん,お手伝いくださった保護者のみなさん。ありがとうございました。

収穫祭①

 朝から保護者のお手伝いの方々が家庭科室で,豚汁の準備をしてくださいました。

材料を手際よく切っていただき,鍋にたくさんの具が入りました。

 

 

 

 

 

 学校で育てたさつまいもも子供たちが食べられるように調理してくださいました。

 

 

 おいしい豚汁ができました。ありがとうございました。

収穫祭準備

 朝から,収穫祭の準備のために地域の方がたくさん来校くださいました。PTAのお手伝いの方も一緒に準備してくださいました。

赤飯のささげは,前日から水に浸してくださったものをお持ちいただきました。

地域のあやめ会とPTAのお手伝いの方が一緒に活動するので,名前をエプロンにつけてから作業をスタートしました。

 

 昨年までは,地域の方だけで作業していましたが,PTAお手伝いを募集したところ,平日にもかかわらず参加いただきました。次年度につなげるためにPTAの方が写真を撮ったり,メモをとったりしています。地域の方もていねいに教えてくださいました。

 

 

 子供たちが収穫した餅米を計量していきます。

 

 

 豆が煮えてきました。どんどん作業が進んでいきます。

 

 

 豆が煮えたので,ざるを使い豆と煮汁を分けます。PTAのみなさんが力を発揮してくださいました。

 

 

 

 豆は冷蔵庫にしまいます。煮汁は,午後の作業までに冷まします。

 地域の方が,道具を運んできてくださいました。釜やせいろなどの道具をお借りしました。

 

 

午後の作業です。

 

 

 

 餅米が綺麗な赤色になるように煮汁につけました。これで準備が終わりました。

地域の方のたくさんのご協力で収穫祭が開催できそうです。

1日ありがとうございました。