テガにっき 令和6年度

2024年5月の記事一覧

5年生「バケツで田植え」

全校の田植えのときに地域の方から、稲を頂きました。
5年生でバケツに稲を植えることにしました。


タブレットで、土や水の量を調べました。学校の花壇の土でも大丈夫なことがわかりました。
バケツの半分くらいに土や水を入れてかき混ぜて水田に似ているような環境にしました。
全校田植えのときに教わった稲を3本ずつ取って植えました。

 

1人1個のバケツで稲を育てていきます。
農家の人に教わった愛情をこめながら、見守っていきます。
美味しいお米になりますように。

6年生「全校田植えで頑張りました」

 全校田植えの「はじめの会」と「終わりの会」を最高学年として任された6年生。今日まで自分たちで役割分担や話す言葉を考えて練習してきました。最終リハーサルもよい緊張感の中、真面目に行いました。

 いよいよ本番の全校田植えでは、練習の成果を発揮して一生懸命活動しました。緊張しながらも話す言葉や進行の順番を暗記して取り組む姿がとても立派でした。

 学校に帰って来て、次また全校の前で頑張る機会を任された時はさらにレベルアップした姿を見せよねと振り返りました。次回の6年生の活躍が楽しみです。

 

 

4年 総合「新しいアプリを使いました」

今日の「総合」の学習では、「Padlet」というアプリを使いました。

先週、4年生は情報集めのため。布瀬地区のゴミ拾いに行きました。ただゴミを拾うだけでなく、どの場所にどのようなゴミが落ちていたかも、メモをとりながら調べました。

そして、学校に戻ると、算数で学習した知識を活かし、「スプレッドシート」に表にしてまとめていきました。

今日は、そのまとめた表から、わかったことや感じたことを「Padlet」の「シェルフ」のボードに書き込み、改めてゴミ拾いの活動のふりかえりをしました。「総合」の学習では、ふりかえりの時間がとても大切になります。個々に「何を学び、何を感じたのか」それが、次の学習につながっていきます。

「改めて、この地域にはゴミが多いことがわかった」「ゴミの多さにびっくりした」

「なぜ、このような意外なものが落ちているの?」「やはり県道に多い」

「ペットボトルは44本も落ちていた」「タバコのポイ捨ても多かった」

「残念な気持ちになった」

子どもたちの意見は、自分たちでゴミを拾う活動をしたからこそ、素直で、的を射たものでした。自然と分析をしている子もいましたが、今後も情報集め(ゴミ拾い)を行い、多くの情報から、みんなで整理・分析をしていきます。

1年生「はじめてのiPad」

  先週18日(金)にICT支援員の先生に「はじめてのiPad」の授業を行いました。iPadの持ち方や使う時の約束を教えていただきました。その後,実際にiPadを起動して,「ひらがなパズル」をしたり,カメラの使い方を覚えてアサガオの写真を撮ったりしました。

 

 

 今週は,「スマイルネクストドリル」でひらがなや算数の問題に取り組みました。今年度から導入された「キャンバ」を使って,アサガオの間引きの様子をまとめました。サツマイモやアサガオの成長の様子も記録しています。慣れない作業に戸惑いながら,みんなで楽しく学習に活用しています。

 

3年生 音楽「リコーダー講習会」

 本日の音楽は,東京リコーダー協会の中村友美先生をお呼びして,リコーダーの講習をおこないました。

 最初は先生のリコーダー演奏からスタート! 子どもたちは素敵な演奏に耳を傾けながら夢中になって聞いていました。先生からリコーダーを上手に演奏するための3つのポイントを教えていただきました。

  

 そのポイントは「姿勢」「息」「タンギング」です。

 「姿勢」では背筋の伸ばし方やリコーダーの持ち方を教わりました。「息」はゆっくり長く,息を吐いている音も聞こえないように出すと良いことを教わりました。元気で有名な3年生ですが,先生の指示をよく聞いて,ゆっくりと長い息を吐いていました。「タンギング」では,舌の動かし方を教わりました。「トゥ」の言い方で先生の言い方をまねながら練習しました。

 

   

  いよいよリコーダーの練習,先生の演奏に続いて,3つのポイントに気をつけながら演奏しました。

 その場で聞いていた先生方,中村先生含め,「とっても上手に吹けた。」と言われていました。とっても満足そうな顔をしていた3年生。これからの音楽の時間が楽しみです。

   

 

 最後は,子どもたちが授業で使っているものとは違う種類のリコーダーを紹介していただきました。それぞれ大きさが全然違い,出している音にも差がありました。とても有意義な1時間になりました。これからリコーダーの練習,頑張りましょう!

5年生「学級目標」

学級目標の掲示物を作成しました。
学級目標をいつでも頑張る5年生と名前を変えました。

1手を動かす。

2良いところとごめんねを伝える。

3山ゆり1枚達成したら全力で喜ぶ。をいつでも目に残るように大きな文字で書きました。

模造紙に文字と自分の分身である小人を貼り付けました。

小人たちには、吹き出しをつけてコメントも書きました。

この頑張る5年生になれるように、みんなで力を合わせていきたいと思います。

5年生「落花生の説明」

今日は、245年生で行う落花生についての説明を5年生が中心になって行いました。
前回のさといもの説明の経験をいかして、分担・発表方法を考えました。
今回は、紙芝居・模造紙・スライド・本の読み聞かせにしました。
落花生の妖精のらっかちゃん・らっかくんも作りました。

直前まで最終リハーサルをしました。いよいよ本番です。

練習通りに発表することができました。落花生のクラスルームにも招待し、困っている2年生に進んで声をかけてやり方を教えてあげました。

24年生がわかりやすかったとコメントを言ってくれました。
終わったあとに発表のよかったことを伝えてみんなで拍手しました。

水曜日に落花生を植えてきます。246年生が力を合わせて頑張ります。

1,3,6年生「とうもろこし種まき」

 いよいよ農作業体験がスタートしました。本日は地域の農家,大山さんの畑をお借りしてとうもろこしの種まきをしました。3回目のとうもろこし体験の人もいれば,今年初めての人もいる中,どの子も意欲的に取り組んでいました。

 6年生は1年生に教えながら,しっかりと種まきができていました。

 1年生,3年生も大山さんや6年生の指示を聞きながら,だんだんと手際よく種まきをしていました。

 最後,大山さんから「みなさんの愛情でおいしくなるか決まります。」という言葉をいただきました。7月,おいしいとうもろこしができると良いですね。

   

   

4年 書写「花」

今まで2時間練習し、今日は「花」の清書の時間でした。はじめに、6画目、7画目の練習をすると、みんな集中していました。「7画目のはねを力強く書くぞ」という気持ちが強く、「上手く書けた!」「あーーー・・・」という声が聞こえてきました。いざ清書です!

筆の使い方が上手な子!字が整っている子!力強い字を書く子・・・4年生としての初めての字、練習を重ねて、みんな上手に書けました。

1,2年生 生活科「学校探検」

16日(木)に、2年生と1年生が学校探検を行いました。

2年生が学校のクイズを考え、学校中に貼って準備をしました。

 

2年生が学校中の教室を案内しながら、クイズを解きます。

   

   

机の数を数えたり、メディアルームの先生の名前を思い出したり・・・

 

先生方に教えてもらったりしました。

 

1年生は、2年生にお礼の手紙を書きました。

1年生と2年生はこれからも一緒に活動することがあります。

今後もなかよく活動していきたいと思います。