文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
4年 1年間ありがとうございました!
今日で、4年生としての1年間が終わりました。
4月からは高学年になり、より立派な姿がみられると思います。
保護者のみなさま、1年間ありがとうございました!
早坂
4年 学年レク開催!
3/12(水)
4年生として学校に登校するのが、残り8日となりました。
そこで、学年の絆をより深めるために、学年レクを開催しました。
友達とともに応援し合ったり、鼓舞し合ったり、勝ち負けを認め合ったりする姿が見られました。
これからも学校生活を通して、ともに励まし合い成長していってほしいなと思っています。
早坂
4年生 クラブ活動
4年生になってから始まったクラブ活動も,2月21日(金)に最終日を迎えました。
手話クラブとダンスクラブは発表会を行い,イラスト・折り紙・工作クラブは展示会を行いました。
来年度に向けて,子ども達からは「5年生では何クラブにしようかな?」という声が聞こえてきています。
北見
4年 祝う会の学年練習
今週から、祝う会の学年練習が始まっています。
1月から、コツコツと練習を重ねてきた4年生なので、
体育館での練習も、自信たっぷりでがんばっています。
音楽の石本先生や
個人的にピアノや指揮者の経験がある早坂先生など、
いろいろな視点からアドバイスをもらいながら、
それをすぐに吸収し、発揮する力がある、頼もしい116人です。
6年生の卒業を祝う心と、これまでの感謝の心を伝えられる発表となるよう
本番まで さらにがんばっていきます!
太田
4年 台上前転に挑戦!
現在、4年生は体育館体育でマット運動を行っています。
今日はとび箱の上で前転をする技、「台上前転」に挑戦しました。
最初の方は、怖がりながら練習していました。とび箱にマットを乗せたり、マットを4枚重ねて前転したりすることで、恐怖心が抜けていき、少しずつ上達していきました!
より美しく台上前転ができるように頑張っていきます!
早坂
4年生 スクラッチに挑戦!!!
今週,来週と外部から先生を招き,プログラミング教室「はじめてのスクラッチ」を行っています。
クロム上で指示のブロックを操作するとイラストが動くようになります。
みんな楽しく学ぶことができました。来週実施する学級も楽しみですね。
北見
4年 陶芸教室
先週、「陶芸教室」がありました。
ろくろを使わずに粘土遊びのように作ることができますが、
「うすくなりすぎないように」
「小さくなりすぎないように」 など、
細心の注意をはらって作製しました。
作製したものは1か月近くかけて焼く作業の後、完成します。
完成した作品が楽しみです。
太田
4年 校内席書会
今日は、校内席書会がありました。
12月の書き初めの授業で学んだことを生かしながら冬休みに練習し、今日の本番を迎えています。
2学期の時よりも遥かに、堂々と形が整っている字が書けていて驚きました。
これからも心を込めて字を書くよう指導していきたいと思います。
4年 早坂
4年生 校長先生の年賀状書き方授業
校長先生が「年賀状の書き方」を教えてくれました。
年賀状とは何かや年賀状に書いてはいけないことなどを学習しました。
はがきや年賀状を書く機会が減ってきたので,たくさんのことを学ぶことができたと思います。
北見
4年 ドッジボール大会
9日(月)、体育委員会が主催するドッジボール大会がありました。
学級対抗の形式で、4年生の中で王者を決めました。
誰でも参加できるよう、王様ドッジボールのルールで、
やわらかいビーチボールのようなもので行いました。
まずは、1組対2組! それから、3組対4組!
最終的に、2組対4組の決勝戦になりました。
だれが王様なのかわからない特別ルールで、ドキドキしながらも
楽しそうに参加していました。
5分間の激闘の末、王者は2組になりました!
1・3・4組は、きっとリベンジすることでしょう…