ブログ

カテゴリ:給食室

給食室 3月8日~14日の給食

 13日は,6年生の卒業をお祝いして,昔から祝い事の際に食べられてきた日本の伝統料理「お赤飯」を炊きました。主菜は,鶏肉の唐揚げです。唐揚げは6年生のリクエストで45票を集めた主菜部門のダントツの1位でした。

 14日は,今年度の給食最終日です。6年生は小学校最後の給食となりました。6年生が6年間で食べた給食の回数は,1000回を超えます。6年間を締めくくる給食は,手作りルウ,甘味のあめ色玉ねぎ,具だくさんの田中小特製のカレーライスです。

 給食終了後は,たくさんの子供たちから「おいしい給食をありがとうございました。「毎日おいしかったです。」など,たくさんの声をかけてもらい,素敵なお手紙もたくさんもらいました。給食をおいしく楽しく食べてくれたこと,感謝の気持ちを持っていたこととてもうれしく思います。

   3月11日

   3月12日

   3月13日

   3月14日

石井

給食室 2月22日~28日の給食

 26日は,鮭のコーンマヨネーズ焼きです。塩・こしょう・白ワインで下味をつけた鮭をカップに入れ,マヨネーズ・醤油・クリームコーン・玉ねぎ・パセリを混ぜたものをかけてオーブンで焼きました。残りやすい魚の献立ですが,マヨネーズの味付けでよく食べていました。

 27日は,カレーうどん,肉まんの献立です。この日の献立は,楽しみにしていた児童がたくさんいました。「肉まんおいしかった。」,「うどんもっと食べたい。」などいろいろな話をしてくれました。

   2月22日

   2月26日

   2月27日

   2月28日

石井

給食室 2月15日~21日の給食

 19日は,人気メニューのビビンバです。ご飯の上に甘みそ味に和えた野菜と醤油味に煮た肉を盛り付けました。野菜の和え物は,残ることが多いメニューですが,ビビンバでは,ご飯と混ぜておいしく食べられたようです。

 21日は,「おばけのてんぷら」のおはなし給食です。読み聞かせの「おひさま」の方に朝,全クラスで読み聞かせをしてもらい,給食を心待ちにしていました。おばけのてんぷらは,ささみを天ぷらにしておばけに見立てました。子供たちからは,「おばけのてんぷらなのに中身がある。」,「おばけのてんぷらおいしい。」などお話とのコラボを楽しんでいました。「おひさま」の皆様,朝早くからありがとうございました。

   2月15日

   2月16日

   2月19日

   2月20日

   2月21日

石井

給食室 2月8日~14日の給食

 9日は,田中小特製カレーライスです。カレーのルウは,小麦粉・バター・サラダ油・カレー粉を使って給食室で手作りしています。また,玉ねぎは,具になるものの他に,茶色くなるまでじっくり炒めたあめいろ玉ねぎを作って甘みを加えています。じっくり煮込んで今日もおいしいカレーが出来上がりました。

 14日は,バレンタインデー献立です。給食室から心を込めてチョコチップスコーンを作りました。スコーンは,生地を作るときに小麦粉の他に米粉を使ってサクサクとした軽い食感に仕上げています。

   2月8日

   2月9日

   2月13日

   2月14日

石井

給食室 2月1日~7日の給食

 2月2日は,手巻きちらし,鰯の唐揚げ,鬼打ち豆の節分献立です。手巻きちらしで恵方巻きのように自分で巻き寿司を作って食べました。

 2月6日は,6年生のリクエストメニュー「副菜・汁物部門」第3位のABCスープです。アルファベットを探しながら食べるのが楽しいく,具だくさんのスープですが人気のメニューです。

   2月1日

 

   2月2日

 

   2月5日

 

   2月6日

 

   2月7日

 

石井