ブログ

カテゴリ:広報委員会

東っ子になって どんなことを思った?【広報委員会】

1年生が入学してきてもうすぐ3ヶ月になります。

今回は、1年生に「東っ子になってどんなことを思ったか、どんな楽しいことがあったか」などをインタビューしてきました。


早速聞いてみると....

「みんなに会えてうれしかった」

「みんなと遊ぶのが楽しい」

といった友達関係の意見が出てきました。


また....

「係の仕事が楽しい」

といった仕事熱心な意見や、


「算数の授業が楽しい」 「音楽の授業が楽しい」

「体育の授業が楽しい」 「宿題が楽しい」

などの勉強が楽しいといった意見もありました。


さらには....

「学校の外から見る見た目が良いと思った」

といった別の視点からの意見もありました。

 

私達もインタビューをして、普段感じない東小の良さや、1年生らしい意見を聞くことができました。

これからさらに東小の良いところを見つけたり、小学校生活で楽しいことがあると良いですね。

 

これからも、東小の良さを知ってもらえるよう、たくさんの記事をのせていきます。

楽しみにしていてください。

児童会役員にインタビュー!!【広報委員会】

 東小には、たくさんの委員会があります。そこでは、5,6年生が学校をよりよくするために様々な活動をしています。今回は、児童会役員の人たちに、学校の中心としてどのようなことをしているのを聞いてみました!


■東小をより良くするために!

 ・イベントで児童会のことを知ってもらう

 ・交流で仲を深める

 ・話を聞く


■東小をまとめるため!

 ・ポスターや新聞を作る

 ・人に優しくする


■東小のみんなにしてもらいたいこと

 ・校長先生や先生、児童などの話をよく聞く

 ・そうじは静かに!

 ・廊下は、走らない!


■児童会役員からの意気込み

 ・楽しくより良い学校生活にするために行事を増やし、やったことがないことにチャレンジ!

 ・学校を支えていきたい!

 

 今回、児童会役員の人たちにインタビューをして、学校をより良くするために、様々なことにチャレンジすることが大事ということがわかりました。

 みんなで東小をよりよくするために、自分たちにできることをしっかりとやっていけるとよいですね。

東っ子に聞いた!東小・東っ子の良いところ!【広報委員会】

 今回は、「東小の良いところ」について、東っ子1年生から6年生までの54人にインタビューしてきました!

 インタビューしてみると…

  

 グラフのように、 

 「挨拶(あいさつ)ができる

 「歌がうまい

 「思いやりの心を持っている」  などの声が多く聞かれました!


 「あいさつができる」が一番多くの票を獲得した上に、2番目に多い「歌が上手い」と「思いやりの心を持っている」の、2倍の票を獲得したことから、東っ子は、「あいさつ」への意識が高いことが考えられます。

 これは、全校朝会で校長先生がレベル5のあいさつ(目を見て、元気よく、はきはきとし、相手より先にあいさつをする事)のお話をされたり、全校であいさつ運動を行ったりしている成果が出たのではないかと思います。


 これからも広報委員会では、たくさんの記事を投稿していきます!

 是非、読んでみてくださいね!

 また、この記事が良いな!と思ったら、是非、グッドボタンを押してください!

 ↓

 ↓

 ↓

東小の春の花 Part2【広報委員会】

 今回も、「東小の春の花 Part1」の続編として、東小に咲いている春の花の花言葉などを紹介します!

〈ナガミヒナゲシ〉

  ナガミヒナゲシには、「慰め」「癒やし」「平静」の花言葉があります。

  東小には、正門辺りと、体育館の通路辺りに咲いています!

注意注意注意

  ナガミヒナゲシは、有毒物質を含んでいますので、素手でくきに触ったりくきを折ったりしないでください。

 手がかぶれるおそれがあります。

  

〈ノースポール〉

  ノースポールには、「誠実」「冬の足音」「清潔」「高潔」「輪廻転生」 などの花言葉があります。

  正門辺りに咲いています!


〈ハルジオン〉

  ハルジオンには、「切ない思い」「清純」などの花言葉があります。

  体育館の通路辺りに咲いています!

 
〈カタバミ〉

  カタバミには、「喜び」「輝く心」「母の優しさ」「あなたと共に」の花言葉が あります。

  砂場辺りに咲いています!

 

 2回にわたり、東小に咲いている春の花について調べていきました!

 ですが、この2回だけでは収まりきらないほど、まだまだ東小には、たくさんの花が咲いています!


 これからも、広報委員会では、たくさんの記事を投稿していきます!

 是非、見てみて下さいね。

東小の春の花 Part1【広報委員会】

今回は、栽培委員会に話を聞き、東小に咲いている春の花の、花言葉などについて調べてみました!

 

〈シロツメクサ〉

 「約束」「幸運」などの花言葉があります。

 校庭の芝生のところにたくさん咲いています!

 
〈ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)(別名エノテラ)〉

 

 「清純」「自由な心」などの花言葉があるヒルザキツキミソウは、

  校舎側の砂場あたりに多く咲いています!

 
〈シラン(紫蘭)〉

 

 シランには、「楽しい語らい」「あなたを忘れない」「苦しむ勇気」などの花言葉があります。

 正門辺りに咲いています!

 

〈ザクロ〉

 

 ザクロには、「子孫の守衛」「円熟(豊か)な優雅さ」などの花言葉があります。

 ヒルザキツキミソウと同じ辺り(東小の砂場辺り)に咲いてます!

 ちなみに、ザクロの実には、「結合」などの花言葉がついています。


〈パンジー〉

 

 黄色のパンジーには「つつましい幸せ」「田園の喜び」という花言葉、白色のパンジーには「温順」「心の平和」という花言葉、という風に、花の色別に花言葉があるそうですよ。正門辺りに咲いています!

 ちなみに、パンジー全体には、「物思い」などの花言葉がついているそうです。

     
 次回も、東小の春の花  Part2を紹介するので、ぜひ読んでみてください!!