酒小日記

酒小日記 令和6年度

救急救命講習(職員研修)

 5月28日(火)の放課後,柏市東部消防署光ヶ丘分署の方々を講師に招いて,救急救命講習を行いました。訓練用の人形やAEDを使用して,職員一人ひとりがAEDの使い方や胸骨圧迫,人工呼吸の方法について講習を受けました。6月より水泳指導が始まりますが,今回の講習を生かし,いざというときに命を守れるように,安全第一で進めてまいります。

5・6年生 体育発表会にむけて

 5・6年生は,伝統のこいやにこいやも仕上がってきました。暑い中,一生懸命に取り組みました。

5年生は,初めてのこいやにこいや。憧れだった踊りを踊れる事になった嬉しい気持ちの反面,声を全力で踊る事,細かい動きを揃える事の難しさに苦労しました。

6年生は,伝統を伝える初めての体験。伝えても伝わらないもどかしさに加えて,去年より高いレベルを求められるプレッシャーに悩みました。

それぞれの学年が,体育発表会にむけて,声をかけ合い,助け合い,話し合いを重ね,乗り越えてきました。

 そして今日の練習を終えて,「伝統の魅力を伝えて思い出に残るこいやにこいやにしよう」と全員で決めた,めあてを達成できそうだと感じました。190人の心をひとつにした,こいやにこいやをご期待下さい。

 5時間目は,体育発表会の準備を行いました。体育発表会の成功の為に,各係が担当の先生の話をよく聞き一生懸命に取り組むことができました。高学年としての自覚をしっかりと責任をもった行動に感心しました。

 発表も競技も係の仕事も「やりきった」「がんばった」と全員が笑顔で終える1日になる事を期待しています。

1年生 はじめての読み聞かせ

1時間目にボランティアの方による読み聞かせがありました。

1年生にとっては初めての読み聞かせの時間です。

みんな静かに楽しむことができました。

終わってから「楽しかった!」「もう1回読んでみたいな」「図書室にあの本あるのかなあ?」といった声が子どもたちからあがりました。

今度は6月13日の予定です。楽しみですね。

6年生 クラブ活動開始!

 5月20日に今年度初めてのクラブ活動がありました。最高学年として,クラブ長に進んで立候補した人が多く,今後の活動を楽しみにする声も聞くことができました。数少ないクラブ活動ですが,下級生と積極的に関わり,活動してほしいです。

 また,今回のクラブ活動では卒業アルバムの写真撮影も行いました。1学期から卒業アルバム写真の活動も動き出し,早くも卒業を感じています。今週は小学校生活最後の体育発表会もありますので,日々の学校生活を大切にしていってほしいと思います。

 委員会活動は6月3日,雨天等で撮影を延期したクラブ活動は6月17日(1学期最後の活動日)に撮影を予定しております。

 

 

2年生「野菜を育てよう」

 生活科でピーマン・ミニトマト・なすの中から好きな野菜を選び、植木鉢に苗を植えました。「おいしい野菜を育てたいな」「今日から一生懸命に育てるぞ」とやる気満々でした。なかには「どうすれば元気に育つのかな」「水はどのくらいあげるのかな」と疑問をもっている児童がいたので、本で調べておいしい野菜を育てられるようにしたいです。