にこファミ日記

2020年9月の記事一覧

2年 きつねのおきゃくさま

 2年生が国語の「きつねのおきゃくさま」という単元の最後にみんなで劇にして発表しました。
 

 
 グループごとに役割を決めたり,どんな風に伝えたらいいのか考えたり…みんなで協力して頑張りました。教科書には書いていない台詞や,身振り手振りも自分達で感じ取って,考え発表しました。小道具や衣装を作る等子どもたちなりに,物語の世界観を表現していました。

用務員の中野さん

 用務員の中野さんをご存じですか?毎日,草花に水やりをしたり,お世話をしたり・・・玄関周りの掃除をしたりしてくれています。暑さにも雨にも負けず,よく働いてくれています。おかげで,大津二小は「花いっぱい」です。
 
太陽と虫に負けないためのフル装備です。

4年 ぞろぞろ

 4年生の国語に落語の「ぞろぞろ」という単元があります。その学習のまとめとして,一人ひとり役割分担をして,ぞろぞろを暗唱していました。動画にとってつなげ,一つの作品として完成する予定だそうです。楽しみですね。
 

安全対策

 校庭のがんばり山の後ろの土が雨で流されたのか,木の根元が地面に出ている状態になっています。ここで転ぶと危ないので,事故防止のために先生達で土をかけました。広い校庭で,みんながたっぷり遊べるように安全対策を心がけています。
 
 今日の昼休みは,大雨の間のちょうど晴れ間の時間だったので,汗びっしょりになって走り回っているニコッピがたくさんいました。

朝の読み聞かせ

 これまでは読み聞かせボランティアの方々に,毎週水曜日の朝,読み聞かせを聞かせていただいていました。今は,コロナ禍のため担任が読み聞かせをしています。どの教室も本に集中して聞いていました。
  
 

5年 スペシャルイベントスクール始動!

 5年生は,林間学校の代わりに校内で林間学校を行うことにしました。今,その準備を着々と進めています。この行事の目的は「学級・学年の絆を深めること」。クラス替えと同時に臨時休業に入ってしまい,分散登校を経て,感染予防に努めながらの日々を過ごしています。そのため,なかなか今までのようにみんなで触れ合ったり,何かを作り上げたりということが難しい毎日ではあります。その中で,学級・学年の絆を深めるためにどんなことをしようか…みんなで知恵を出し合っています。
 みんなで話し合って決まったテーマは,「スペシャルイベントスクール~学校を貸し切って61人で学んでみた~」です。・・・今どきですね。
 
 赤城で予定していたプロジェクトアドベンチャーを学校でもできないかと探したところ,「株式会社 プロジェクトアドベンチャージャパン」という会社の方に講師として来ていただけることになりました。
 昨日,担当者の方と担任の先生達がzoomを使って打ち合わせを行いました。当日の担当者の方は,赤城のPAの講師もされていた『ひろし』さんだそうです。いろいろと話を進める中で,当日の体験活動がとても楽しみになってきました。

快適な一日

 9月に入ったせいか,今日は体を動かすのにとても快適な一日でした。
 
 昼休みもいつもよりたくさんのニコッピ達が外で遊んでいました。なわとびや鬼ごっこをしたりと嬉しそうに走り回る姿もたくさん見られました。
 
 そんな日でも終わった後は,昇降口が密にならないように高学年が帰るのを少しずらしてくれています。教室に入る前の手洗いもしっかりと行っています。