にこファミ日記

2020年8月の記事一覧

PEP TALK研修会

 夏休み最後の日に,zoomを使って「PEP TALK」の研修会を行いました。講師は,PEP TALK協会の西山 崇子先生。子どもたちの可能性を引き出す力をつけていくために,みんなで研修しました。
 
 
 オンライン研修だったので,教室・職員室・自宅からなど,いろいろな場所からの参加になりました。他の学校や職種の方も参加されていました。
 言葉が変わると考え方が変わり,人間力(行動習慣)が変わり人格形成につながっていきます。先生達のかける言葉の重要さ,どんな時にどんな言葉をかけると子どもたちの成長につながるのか…。とてもパワーあふれる講師のお話を伺ったり,参考になる映像を見せていただいたりしました。

 
 相手の話の聞き方の4つのステップ①受容 ②承認 ③行動 ④激励がポイントだそうです。
例えば,夏休み明けを心配しているお子さんがいたら…
 ①毎日暑いしコロナもあるから,不安になるのもわかるよ。 
 ②困った時は,成長のチャンス! 
 ③笑顔で楽しもう。
 ④何かあったら,先生が助けれくれるから,大丈夫だよ!!
・・・このように,声をかけてみてはいかがでしょうか。ご心配なことがありましたら,遠慮なく学校へご相談ください。

 PEP TALKの基本は「分かりやすく・短く・ポジティブ」に!それを3・3・7のリズムにする『3・3・7トーク』夏休みあけの子ども達に向けて,研修の中で作りました。
 〇よっしゃ! いくぞ! 学校行こう!!
 〇笑顔 笑顔 明るく笑顔
 〇笑え 笑え はらから笑え!
 〇学校 来たら みんなで遊ぼ!
・・・ご家庭でもお子さんと一緒に作ってみてはいかがですか?『3・3・7トーク』が完成したら,校長先生へ教えてください。

 子ども達も先生達も元気で,幸せな毎日を送っていくために『言葉の力』を大切に,磨いていきます。始業式,みんなの笑顔が見られることを教職員一同,楽しみにしています。