にこファミ日記

にこファミ日記 令和6年度

1年生外国語&2・3年ステップアップ学習会閉講式<vol.215>

ヒッキー先生とALTのジョシュア先生が,1年生で外国語活動を行いました。発音練習や英語カード,英語を使ったゲームなど,楽しく活動できました笑う

  

6校時,2・3年生の希望者が参加してきたステップアップ学習会は今日で20回目,最終回を迎えました。各教室で閉講式を行い,ワタクシ教頭・中広が励ましの言葉をかけに行きました。45分✕20回=900分,アドバイザーの先生方のサポートを受けてコツコツと頑張ってきたことに,胸を張ってほしいと思いますハート

  

  

「6年生を送る会」練習開始!<vol.214>

あいさつ運動も4日目に入りました。今日は2年生と6年生④が担当日です笑う

  

昇降口にはイラストクラブの二小ちゃんたちが作成した絵画「100階建ての家」が掲示されています美術・図工(風でめくれて落ちてしまうため,現在は2階廊下中央へ移設展示中です)

 

2月28日(金)に行われる「6年生を送る会」に向けて,各学年で準備や練習が始まっています。今まで大津二小の柱として支えてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるために,みんなで頑張っています星

  

  

5年藍染め体験・3年クラブ見学<vol.213>

今朝のあいさつ運動はお休みでしたが,有志の6年生が校門前に立って元気にあいさつをしていました星5時間目に,5年生が理科室で藍染め体験を行いました。

  

逆井にある「角藍染め工房」さんから先生をお招きして,藍染めをの手順をご指導いただきました。布の絞り方によっていろいろな模様に染まるのが楽しいですね興奮・ヤッター!キラキラ完成したオリジナル藍染めのバンダナは,6年生の校外学習・林間学校などで使用する予定です笑う

  

6時間目は今年度最後のクラブ活動で,3年生が来年度に向けて各クラブの活動の様子を見学しました。校庭や体育館で運動を楽しむクラブ,教室で各種テーブルゲームや折り紙,イラストを描くのを楽しむクラブなどなど,4年生になったらどのクラブに入りたいか,よく考える機会になりました了解

  

  

風早中学校区学校運営協議会<vol.212>

あいさつ運動3日目,今日は3年生と6年生③が担当日でした。

  

5時間目に,風早中学校区のコミュニティー・スクール「学校運営協議会」の運営委員さんが,各学級の学習の様子を参観されました。

  

参観終了後,図書室で会議を行い,風早中学校区(風早中・風早南部小・大津二小)3校で地域の課題や,目指す子ども像などについて意見交換が行われました。

  

強風!<vol.211>

あいさつ運動2日目,今日は4年生と6年生②が担当です。「おはようございます」がたくさん聞こえてきて,朝からとても元気になりますね笑う

  

今日は強風が吹きすさぶ1日でした汗・焦る時間帯によっては,校庭の砂が強風で巻き上げられて砂嵐のようになり,校庭の地面がむき出しになっていました驚く・ビックリ汗・焦るそれでも,昼休みロングには強風に負けず元気に遊ぶ二小ちゃんたち!

  

一方,安全面を考えて室内で過ごす二小ちゃんたちも。クラスレクも「安全第一」ですからね了解